記録ID: 643387
全員に公開
沢登り
丹沢
【西丹沢】新緑の沖ビリ沢【沢登り】
2015年05月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 804m
- 下り
- 788m
コースタイム
山伏峠駐車スペース07:25〜大棚ノ頭分岐07:45〜水ノ木分岐07:55〜金山林道08:40〜入渓点09:00〜水ノ木分岐11:30〜下山12:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水ノ木分岐〜西丸分岐 成人男性背丈くらいの笹生藪漕ぎ。踏み跡はあり。大棚ノ頭巻道分岐から西丸方面に伸びる踏み跡は、斜面の崩壊が激しいのでおすすめしません。 西丸分岐〜入渓点いくらか踏み跡が薄いけど、問題は無い。 詰め 地形図を見ながら、適当なところで尾根に逃げる。 腐っている木が多かったので、手掛かりは慎重に。 |
写真
こんなの……………。この岩の手前にペットボトルが落ちてて「あ〜あ…。」と思って拾ったら、コレ。
17日に行かれた方も発見した模様。帰ってから気づいたよ…。行く前にレコ見ておけばよかった。
東海自然歩道に復帰後、一応警察には届けておきました。
同じく、毛布をめくる勇気はありませんでした。
17日に行かれた方も発見した模様。帰ってから気づいたよ…。行く前にレコ見ておけばよかった。
東海自然歩道に復帰後、一応警察には届けておきました。
同じく、毛布をめくる勇気はありませんでした。
撮影機器:
感想
新緑の沢に行きたくて、一路沖ビリ沢へやってきたのでした。
まず、尾根を下降する途中、地形図1004m手前地点で南に
逸れた尾根に入ってしまいました。
進行方向右手から沢が合流してきて頭の中
「???」
地形図を見て、尾根を取り違えたと判断。まず林道を目指して林道に
どうにか合流。釣りをされている方が一人いらっしゃいました。
今日も入渓する前に、今回の反省点ができてしまうのでした。
沢はナメがとてもきれいで、登攀も無く快適に歩ける沢。
お日様が出ていれば、緑ももっとまぶしかっただろうなぁ。
沢自体にこれといって気を付けるポイントは無かったです。
そんなこんなで、じゃあそろそろ詰めようか?という局面で
毛布、携帯ラジオ、ミネラルウォーターのペットボトル登場……。
最初にペットボトルをゴミだと思い拾った直後に、毛布が岩の裏にあって
この日二度目の
「????????」
チキンなのですぐに退散、登山道に復帰後、一応警察に連絡しました。
肝心の詰めは、左手に尾根を視野に入れて行けそうなところを見つけて
取りつきました。ただ、立ち枯れて腐ってる立ち木がたくさんあるので
手掛かりには十分注意。
水ノ木分岐へのショートカットコースを何も知らずに入り込んでしまったのも
反省点。
リボンがかかってますが、谷川へかなり崩落しているので通行すべきではないと思います。
道志の湯に浸かって、中央道の渋滞に浸かって帰宅したのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する