ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6435010
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山ほか

2024年02月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
13.6km
登り
787m
下り
774m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:12
合計
6:09
9:03
33
9:37
9:44
66
10:50
10:51
12
11:24
11:59
14
12:13
12:14
15
12:29
12:48
55
13:43
13:53
4
13:57
13:58
37
14:35
14:35
15
14:50
14:50
26
天候 晴れのち曇り、しぐれ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 阪急電車東向日駅、阪急バスで小塩
帰り 阪急バス小塩、阪急電車東向日駅
小塩バス停到着です。私達だけです。善峯寺に向かって緩やかに上っていきます。
2024年02月07日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/7 9:02
小塩バス停到着です。私達だけです。善峯寺に向かって緩やかに上っていきます。
途中 ここは乙訓景観十景だそうです。テーブルと椅子も設置されてて休憩にグー。
2024年02月07日 09:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 9:13
途中 ここは乙訓景観十景だそうです。テーブルと椅子も設置されてて休憩にグー。
三体お地蔵様がおられます。
その表情にホッコリします。
2024年02月07日 09:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/7 9:13
三体お地蔵様がおられます。
その表情にホッコリします。
トイレを済ませて
ポンポン山登山口で、いよいよ入らせていただきます。
2024年02月07日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 9:40
トイレを済ませて
ポンポン山登山口で、いよいよ入らせていただきます。
ここは間違いやすいですが左の急登に行きます
2024年02月07日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 10:07
ここは間違いやすいですが左の急登に行きます
分岐のベンチでパン休憩です。所々雪?霜が残ってます。
2024年02月07日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2/7 10:34
分岐のベンチでパン休憩です。所々雪?霜が残ってます。
釈迦岳です
2024年02月07日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 10:50
釈迦岳です
ここやー!以前谷すじを詰めて登ってここに這い上がってきたんだ。また登ろう。
https://blog.goo.ne.jp/aopi4649/e/cff8bdeb2515081c85e09ec83200b246
2024年02月07日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/7 11:16
ここやー!以前谷すじを詰めて登ってここに這い上がってきたんだ。また登ろう。
https://blog.goo.ne.jp/aopi4649/e/cff8bdeb2515081c85e09ec83200b246
ポンポン山山頂です、無人だ。さあご飯食べよう。
2024年02月07日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/7 11:25
ポンポン山山頂です、無人だ。さあご飯食べよう。
生駒山と金剛山方面です。生駒山山頂には鉄塔が突き刺さっています。天使のハシゴも見えます。
2024年02月07日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/7 11:26
生駒山と金剛山方面です。生駒山山頂には鉄塔が突き刺さっています。天使のハシゴも見えます。
アセビの蕾と雪の残りです
2024年02月07日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/7 11:26
アセビの蕾と雪の残りです
今日はオニギリとおかずで炭水化物とタンパク質補給
2024年02月07日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
2/7 11:35
今日はオニギリとおかずで炭水化物とタンパク質補給
あべのハルカスが見えます。
2024年02月07日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/7 11:36
あべのハルカスが見えます。
比叡山方面
2024年02月07日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/7 11:50
比叡山方面
保護区へ行こうとしてると、Kご夫妻が登ってこられました、なんちゅう偶然でしょう😃2年ぶり?
しばし近況報告して、この先も気を付けてと申し上げてお別れです。
2024年02月07日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6
2/7 11:58
保護区へ行こうとしてると、Kご夫妻が登ってこられました、なんちゅう偶然でしょう😃2年ぶり?
しばし近況報告して、この先も気を付けてと申し上げてお別れです。
リョウブの丘から愛宕山が見えます。
2024年02月07日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/7 12:14
リョウブの丘から愛宕山が見えます。
福寿草保護区の案内です。
テント前で氏名記入して入らせていただきます。
2024年02月07日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 12:24
福寿草保護区の案内です。
テント前で氏名記入して入らせていただきます。
わー、咲いてるよ‼️こんにちわ!
2024年02月07日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5
2/7 12:32
わー、咲いてるよ‼️こんにちわ!
ファミリーさんだ。
保護区を一周して再度テント前を通って窯が谷に下りていきます。
2024年02月07日 12:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8
2/7 12:33
ファミリーさんだ。
保護区を一周して再度テント前を通って窯が谷に下りていきます。
ここに着地します。
2024年02月07日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 12:56
ここに着地します。
谷の水量は普段通りです、何度も渡渉して北に向かいます。
2024年02月07日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/7 13:01
谷の水量は普段通りです、何度も渡渉して北に向かいます。
澄んだ流れです
2024年02月07日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/7 13:01
澄んだ流れです
アルミ梯子を下りて難関の渡渉です。
隊長は長足で楽々だ👏
2024年02月07日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/7 13:38
アルミ梯子を下りて難関の渡渉です。
隊長は長足で楽々だ👏
森の案内所でコーヒーとドラ焼きで休憩。
トイレもお借りします。
下りはバス時間を考えて杉谷集落へ行こう。最終バスに間に合うでしょう。
2024年02月07日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/7 13:49
森の案内所でコーヒーとドラ焼きで休憩。
トイレもお借りします。
下りはバス時間を考えて杉谷集落へ行こう。最終バスに間に合うでしょう。
森林公園さん、お世話になりました、
ありがとうございました。
2024年02月07日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 13:57
森林公園さん、お世話になりました、
ありがとうございました。
この分岐まで20分ほど舗装路を歩きます。ここから杉谷方面へ歩き、小塩バス停に向かいます。南春日方面へは何度も歩いています。
晴れたり 時雨れたりです。
2024年02月07日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 14:17
この分岐まで20分ほど舗装路を歩きます。ここから杉谷方面へ歩き、小塩バス停に向かいます。南春日方面へは何度も歩いています。
晴れたり 時雨れたりです。
ここが東尾根からの合流地点です、この橋は不安定のようですから、流れを渡ったほうが良さそう。
2024年02月07日 14:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/7 14:23
ここが東尾根からの合流地点です、この橋は不安定のようですから、流れを渡ったほうが良さそう。
杉谷集落が見えて来ました。青空ですがしぐれも来ます。
2024年02月07日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/7 14:30
杉谷集落が見えて来ました。青空ですがしぐれも来ます。
三鈷寺を外周して小塩バス停に下ります、落ち葉が堆積してて歩きにくいです。
最終バスが待っててくれました😅
2024年02月07日 15:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 15:16
三鈷寺を外周して小塩バス停に下ります、落ち葉が堆積してて歩きにくいです。
最終バスが待っててくれました😅
15時29分が最終です。
2024年02月07日 15:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/7 15:18
15時29分が最終です。

感想

晴れた日に福寿草見学出来て良かったです。
きれいに咲いててくれてありがとう。
お世話されてる方々にもありがとうございました。
川柳です
 ○ 早かった 山頂展望 独占だ
 ○ 4℃でも お日様サンsun ランチ美味
 ○ 山友と 予期せぬ出会い 嬉しいな😃
 ○ 休憩で 糖分補給 当分行ける😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

フクジュソウ咲きましたね♫
行きたい。
sityanさん、デビュー早々たくさんの拍手ですね♫
2024/2/8 0:30
sityanお早うございます
早速、福寿草の情報有難うございます
やっと春の始まりですね。。。
1番花は花弁が大きいですね!
徐々に小さくなってきて葉が増えてきます
私も近く見学してきますよ!
(人''▽`)ありがとう☆ございました🌺✿❀
2024/2/8 6:56
ふーちゃんさん、おはようございます。
早速コメントくださってありがとうございます。
フクジュソウがきれいに開いてて満足しています。
拍手頂けて嬉しいです。
お陰様でヤマレコに少し慣れてきました。
ありがとうございます。
2024/2/8 7:11
483264さん、早速コメントありがとうございました。
晴れた日に行けて、咲いててよかったです。
見学者はおられず ゆっくり見学出来ました。
保護区は一方通行ですから出口出て外周(大回り)して再度テント前を通って谷に入りました。
案内所から谷を歩いて 保護区に上がったほうが効率いいと思います。
ありがとうございます。
2024/2/8 7:16
さんこ寺からは登ったことありますが
善峰からはないかもです、
川久保からも何度かのぼりました。
もう、大文字にぽんぽんやまは
ホームグラウンドとなられ
すっかりベテラン、コース取りも
1自由自在ですね。
すばらしい、
福ちゃんにも、面会できよかったですね
ありがとうございます。
2024/2/8 10:08
しーちゃん こんにちわ
フクジュソウの一番花をバッチリゲットですね!
コース取りの参考になります。
私も三連休にしーちゃんに続きたいと思います。
一番情報ありがとうございます。
2024/2/8 15:58
灯台元暮らしで地元にこの時期にこんなきれいな花が咲いている
ところがあるのですね〜老いぼれ引きこもりオヤジでも行けそうな気がするのですが
寒いし、しんどそうやし、しーちゃんのレポを見てたくさんの方がいかれると思うので
皆さんの報告を見られたらまあ〜いいかあ〜となってしまいます。皆さん
フクジュソウ咲いているみたいですよ〜ドンドン出かけて報告してください。
引きこもりの孤独なおいぼれが楽しみにしていま〜す。ポンポン山の近くの何とかゆうむつかしい漢字の
谷で〜す。
2024/2/8 20:59
mayasanpoさん、コメントくださってありがとうございます。
今年初めてのポンポン山ですはフクジュソウ咲き始めが早いですね。
訪れる人も少なくてゆっくり鑑賞出来ました。
バスの発車時刻を目指して帰るコースを決めるようにしています。
今回13劼曚品發ましたが田園の景色も楽しめました。
ありがとうございます。
2024/2/8 21:11
yamakyu0606さん、ヤマレコへようこそおいで下さいました。
コメントも書いてくださってありがとうございました。
お天気も午前中は晴れて一番花に会うことが出来て嬉しいです。
この週末はもっと花の数が増えていることでしょう、楽しみですね。
ありがとうございました。
2024/2/8 21:14
洛西様、お越しくださってありがとうございました。
フクジュソウが早い時期に咲きだしていますね、温暖化の影響でしょうか?
谷とセットで歩いて花探しも好きです。
電車とバスでのコースはいろいろあって覚えられませんが😢
メモ見ながら歩きます。
ありがとうございました。
2024/2/8 21:18
本当にばったりでした。
ネットで「情報」は得られても、短い時間でも直接お話できるのはいいですね。
フクジュソウは一番花で花弁が大きいのを見られたのも収穫でした。
また、花のあるところのどこかでお会いしましょう。
2024/2/9 10:17
kimuken様、ようこそお越しくださいました。
コメントもありがとうございます。
お互い良い一日でしたね。
はい、またばったりが楽しみです。
2024/2/9 10:51
しーちゃん、綺麗な私、あ、福寿草の写真を有難うございます。
13日から一気に気温も上がり、桜のつぼみが大きく膨らみそうですね。

今朝、毎朝の宝山寺経由で生駒山まで行きましたが、バテバテ。。何で。
何度も休憩。山上遊園地から摂河泉コースを下山→神津嶽コースを登って→客坊谷を下山→瓢箪山駅
と思ってましたが、思うだけでした。

半月の非日常生活で、体力がなくなっているのを痛感しました。

しーちゃんがいかれたコース、10年弱前?に反対コースで登った記憶があります。
有難うございました!
2024/2/11 14:23
tozan0310さん、コメントくださってありがとうございます。
すぐに体力付きますよ、お若いですから!
フクジュソウ、ベッピンさんです、綾瀬さんみたいに美しいです。
気温上がって雪が融けそうですね、地球の温暖化が心配です。
2024/2/11 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら