ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6440171
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

初めてのゆるトレランに鎌倉へ(大丸山〜天園〜鷹取山)

2024年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:37
距離
18.1km
登り
530m
下り
572m

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:24
合計
3:37
5:49
22
6:17
13
6:30
6:39
5
6:44
5
6:49
13
7:02
4
7:06
4
7:10
4
7:14
24
7:38
6
7:44
10
8:49
9:04
4
9:08
4
9:26
0
9:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・行き
 JR根岸線 港南台駅

・帰り
 京浜急行線 追浜駅
コース状況/
危険箇所等
・積雪状況
 なし。

・トイレ
 円海山入口と鷹取山隣接の公園にあった。

---

・港南台駅〜鎌倉天園
 駅から円海山付近までは舗装路
 天園までは標識もあるので迷わない。
 大丸山は東側の展望が良い。

・鎌倉天園〜朝夷奈切通〜六浦
 瑞泉寺の方に行かずに十二所方面に近道したら結構道が荒れていた。
 マップを頼りにしないと迷う。
 一旦十二所で舗装路に出る。
 朝夷奈切通までは標識がある。
 熊野神社の裏から登山道が伸びている。
 いくつか分岐があるのでマップを頼りにした。

・六浦〜鷹取山
 舗装路から京急の上を横切り、さらに高速の上を横切って鷹取山の標識に沿って登山道を行く。
 登山道に入ってからはあまり迷うことはないが道が狭い。
 鷹取山直下は急登でロープがある。

・六浦〜追浜駅
 追浜駅の標識に沿って行くと舗装路に出るのでそこからは住宅街。
登山口らしき鉄塔の場所に到着。
2024年02月10日 06:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 6:08
登山口らしき鉄塔の場所に到着。
大丸山。
日の出に間に合った。
2024年02月10日 06:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 6:30
大丸山。
日の出に間に合った。
八景島シーパラダイス方面が明るい。
2024年02月10日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 6:31
八景島シーパラダイス方面が明るい。
ご来光
2024年02月10日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 6:37
ご来光
独り占めです
2024年02月10日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 6:37
独り占めです
至高
2024年02月10日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 6:37
至高
シーパラと日の出
2024年02月10日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 6:38
シーパラと日の出
朝夷奈切通
鎌倉時代から横浜-鎌倉間の交通の要衝であったと思うと歴史の重みを感じますね
2024年02月10日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/10 7:36
朝夷奈切通
鎌倉時代から横浜-鎌倉間の交通の要衝であったと思うと歴史の重みを感じますね
熊野神社
無人でした。
今年も無事に登山できますように。
2024年02月10日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 7:43
熊野神社
無人でした。
今年も無事に登山できますように。
石のアートですな
2024年02月10日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 8:45
石のアートですな
山頂到着
2024年02月10日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 8:48
山頂到着
鷹取山は湘南妙義とも呼ばれているんだとか。
妙義山は危険な登山道のイメージが強いから違和感あるけど、こういう岩をみると確かにそんな気もします。
2024年02月10日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 8:48
鷹取山は湘南妙義とも呼ばれているんだとか。
妙義山は危険な登山道のイメージが強いから違和感あるけど、こういう岩をみると確かにそんな気もします。
わんこと絶景
2024年02月10日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 8:49
わんこと絶景
クライミング中でした
2024年02月10日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 8:49
クライミング中でした
展望台はもっと上にあるようで
2024年02月10日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 8:49
展望台はもっと上にあるようで
ここが本当の山頂かな
2024年02月10日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/10 8:52
ここが本当の山頂かな
丹沢がうっすら見える
富士山は見えず
2024年02月10日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 8:53
丹沢がうっすら見える
富士山は見えず
山頂の広場
2024年02月10日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 8:54
山頂の広場
鷹取小学校とランドマークタワー
2024年02月10日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 9:00
鷹取小学校とランドマークタワー
磨崖仏(まがいぶつ)
房総の鋸山の日本寺大仏を思い出す
2024年02月10日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/10 9:07
磨崖仏(まがいぶつ)
房総の鋸山の日本寺大仏を思い出す
山頂から登山口まですぐだった
2024年02月10日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 9:12
山頂から登山口まですぐだった
ゴールは追浜駅
2024年02月10日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/10 9:25
ゴールは追浜駅
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル
共同装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル

感想

初めてのトレラン。
専用の装備もないし、そもそも未経験なので知る限り一番安全そうな地元のコースを走りました。
と言っても途中何度か歩きましたが。

暗いうちから登り始めたにもかかわらずいっしんどう広場にはグループさんがいらっしゃいましたし、天園までは数人が走っていて少し驚きました。
同志を見つけたようで嬉しくなりますね。
と、新参者のくせに言ってみる。

大丸山の分岐まではほとんど下りか平坦で走りやすかったです。
景色は西側の栄区の住宅街がちらちら見えるくらいで、たぶん歩いていると飽きちゃうと思うので、トレランにはもってこいなのかもしれません。
ただ道幅はそんなに広くはないのですれ違いには注意ですね。

大丸山では初めて東側の景色が見られ、八景島と東京湾、奥には房総半島まで見えました。
しかも日の出がちょうどいい位置。
日の出10分前という絶好すぎるタイミングで到着できました。
ここはベンチもあるので休憩にもいい場所です。
御来光を独り占め。
至福のひと時でした。

そこからは鎌倉天園へ。
少し道がぐちょぐちょしてきて走りづらくなってきました。
月曜の雪の名残なんでしょうか。
日陰の多い道なので想定はしていたものの、普通のランニングシューズだったので気を使います。

天園付近は分岐も多いし岩がごつごつし出すので小休止。
横浜最高点は大丸山だと思っていたら、ピークでもなんでもないこの辺りというのがなんとも複雑な気持ちにさせてくれます。
まぁ市町村単位の最高峰だとそういうこともあるわな。

今日は鷹取山まで行きたかったのでここからいったん下山です。
十二所側への道を通りましたが、結構道が荒れていて倒木を跨いだりする登山道でした。

そしてひそかに楽しみにしていた朝夷奈切通を登り返します。
鎌倉七切通(鎌倉七口)の中でも最も長くて古来の面影を残し、国指定史跡にもなっているみたいです。
終点までは行きませんでしたけど、それでも雰囲気を感じる事はできました。
傾斜はあるし、ガタガタだし、水も流れてるし、昭和まで県道だったとはにわかに信じがたい道。
昔の人は大変な思いでここの道を往来していたのでしょうか。
それともこのくらいは当たり前だったのかな。

そこから熊野神社に登り返し、六浦までのハイキングコースをひた走る。
ここはあまり人気がないのか人に会うことはありませんでした。
住宅街のすぐ横の道は狭くて、場所によっては落ちないようにロープが張られていました。

そしてまた下山。
東朝比奈、六浦の住宅街です。
この辺から足がガクガクしてきました。
もう六浦駅にエスケープしようかと思ったくらいです。
運動不足を痛感します。

でもここまで来たら目標通り行きたい。
気力を振り絞って最後の鷹取山を目指します。
横横道路を横切ってからまた登山道になります。
ここも狭い道が続きますが、フカフカで足には優しい。
そんなに登りはないので呼吸的なつらさはないです。

最後は少し急坂を登り、岩場が見えてきたら鷹取山山頂です。
なんか急に異世界。
フリークライミングの場として人気らしくこの日も多くの人がチャレンジされていました。
住宅街から数分登ったところにこんな場所があったらそりゃ人気ですよね。
自分は全くやるつもりはないのですが、楽しそうにやられている姿を見るとちょっと羨ましくもなりますね。

鷹取山の展望台からは360度の景色が見られました。
富士山はあいにく雲の中で、丹沢もうっすら見えるくらい。
冬にしては霞がちな日でした。
でも海が見える山って良いですよね。
地元にあったらちょっと暇なら登りたくなる、そんな気軽な山でした。

追浜まで下り、総距離18km、3時間半。
う〜ん早歩きくらいのペース。
でも最後まで走りきれたことが少し自信になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら