記録ID: 6440639
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
晴れ予報でしたが。。綿向山
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 817m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:40
距離 9.5km
登り 817m
下り 817m
9:38
9:40
10分
北尾根突端
9:50
9:52
18分
綿向北尾根分岐
11:15
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢沿いを少し上がった上の駐車場は、私もですが知らなかったのでまだまだ空きがありました。何も書いてありませんが、バス停向かいの空き地も駐車場のようです。ここも帰りに見るとほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 日野町のCOCOSで昼食し帰りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|---|
共同装備 |
発煙筒
|
感想
山友に誘われ綿向山へ
あまり期待せずに行きましたが、なかなかいい霧氷でした。
しかし、来年からは来れなくなるらしくすごい登山者です。。
朝早く登った分、下りでたくさんの方とすれ違い。団体の方も多かった。
3連休の初日ですからね。道が狭いので大変でした。
山友は1月中旬の金剛山以来と言う事で心配しましたが、全然元気で安心しました。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する