思入山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:12
- 距離
- 0.5km
- 登り
- 3m
- 下り
- 13m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
週初めの大雪でまともな山行は諦めましたが、何もしないのは悔しいので、山登らなくても回れるスポット巡りに切り替えた第1弾思入山。
葡萄の丘としてワインやお土産ショップ、ホテルや温泉などもある施設になっていますので、フツーに車で訪問可能なんですが、一応「中央線から見える山」に選定されている山となっております。そしてそれに恥じぬよう、山頂表示のところから下界を見下ろしていたら、ちょうどタイミング良く中央線の電車が走っているのを写真に収めることができました。😁??写真に電車写ってたの分かりました?😏
それと若干心残りなのは、山頂を示す三角点ですが、現地にいる時には特に意識せず探してもいませんが、これ書いてて気になって先人の記録を検索したところ、やっぱりあったみたいですね。しかものんか生垣の向こうとからしいです。😅まぁ自分の中での登頂扱いは、ー尊櫃謀伉(山頂の半径10m以内ぐらいならOK)、∋劃塞充┐亮命浸1董↓山行記録及びデータ、で完璧、最低でも,鉢△鷲須と一応決めていますので、三角点は必ずしもタッチしたり撮影したり出来ている訳ではありませんので、まぁいいかってことにしとこうと思います。😅
さてさてコレで、中央線から見える山も、何だかんだで133座中97座も制覇したことになり、しかも自分が拘っている山梨県内の選定峰全制覇としては、残すところ後1つ!😆なんですが、その最後の1つというのが実は、これまた99座制覇してて残り1つとなってる甲斐百山のラスボス大唐松山なんです。😂この山はラスボスと呼ぶに相応しいハードな闘いになると覚悟しています。💪標高も結構ある山ですので、チャレンジは多分早くても6月ぐらいかな?🤔今年は7月末に富士登山競走山頂コースにチャレンジしますので、それに備えてのトレーニングとしての位置づけで、気合い入れて挑んでコンプリートしたいと思います!😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する