記録ID: 6441432
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
二岐山 〜冬の周回コースはトレースなしでフルラッセル
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb4ede46455cfc24.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 817m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:22
距離 6.3km
登り 819m
下り 828m
6:52
215分
スタート地点
14:14
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は道の駅は羽鳥湖高原で集合して6時に出発。 大丸あすなろ別館の向かいにある空き地に車を止めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬コースはトレースがありませんでした。 私は最初からスノーシュー。 所々ピンクテープがありましたが何度か見過ごしてしまい迷うことも。 西岳(男岳)への登りは急登でしたがスノーシューのまま何とか登り切りました。 西岳から東岳(女岳)への道はスノーシューでも落とし穴に落ちて尻を強打しました。 東岳からの下りは急だったのでアイゼンに変更して下りましたがコースより右にそれてしまいました。ある程度下ってから再びスノーシューにして快適に下山。 しかし最後に20cm以上積もった雪の林道歩きで疲れました。 |
その他周辺情報 | 下山後白河IC近くの赤みそ家白河店に立ち寄りました。 その後、塩原の「みかえりの郷〜彩花の湯」で入浴。 http://www.mikaerinosato.jp/ 翌日に備えて、道の駅湯の香しおばらで車中泊。 |
写真
感想
冬の周回コースで三百名山二岐山に登りました。
地味な山かなと思っていたのですが、トレースが無くて最初からスノーシューでラッセル。スノーシューは美ヶ原で少し試した程度でしたが本格的な登山で使うのは初めてでした。
男岳への最後の急登は何とか登ることはできましたが、男岳から女岳へ向かう途中は踏み抜きが多く落とし穴にハマりました。
女岳からの下りの急坂はアイゼンを履きましたがコースをそれてしまい苦労しました。
そして最後の林道歩きも雪が積もっていてそのままスノーシューで歩き、途中ショートカットもあったりして最後まで飽きずに楽しめた登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する