記録ID: 7923324
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
二岐山~冬道再挑戦!~小学校卒業の冒険③
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 830m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:17
距離 6.1km
登り 830m
下り 825m
6:00
150分
スタート地点
11:17
ゴール地点
天候 | 晴れ 無風、微風、西に開けた山頂は5-10m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男岳直下までは快適なスノーシューハイク! 男岳直下以降は12本爪アイゼン。 女岳直下はピッケル併用。 3/20までの降雪が弱層になっていた。 樹林帯だからごく小さい雪崩程度で済むと思うけど、今後は日に日に状況は変わりそう。 |
その他周辺情報 | 下山後は大丸旅館の日帰り温泉 鶴ヶ城 |
写真
いろんなピッケルワークの練習。
表層の崩れやスノーボールもたくさんできる。
ルートは雪面、自由自在。
基本は尾根歩き、後続者もあったようで、ごく小さい雪崩もあるので走路、堆積区を避けながら。
緩い尾根が走路になっていることもあって、外すことも含めて安全な選択を。
表層の崩れやスノーボールもたくさんできる。
ルートは雪面、自由自在。
基本は尾根歩き、後続者もあったようで、ごく小さい雪崩もあるので走路、堆積区を避けながら。
緩い尾根が走路になっていることもあって、外すことも含めて安全な選択を。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドライト
防寒具
雨具
スノーシュー
チェーン
12本爪アイゼン
ピッケル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
エスケープビビイ
ツェルト
|
感想
強い南高北低の気圧配置、西風が強まりそうなこの日は、東面からアプローチする二岐山を選択、結果森林限界まではほぼ無風🙌
正月に積雪で撤退したけど、今回はスノーシューで快適なハイク、アイゼンやピッケルも使ってゆっくりと楽しんできました。
小学生にはピッケルワークのいい練習になったようです👍
行動が気になるハイカーもいましたが、一瞬の袖の触れ合いで判断されてしまうもの、息子も登山を通して学んでいるようです。
明日は下越に移動します!
今回の記録
日本三百名山 244/301
今回は、冬休みの冒険で行けなかった二岐山にリベンジ出来て嬉しかったです。
登りは、スノーシューを途中まで履いて、12本爪アイゼンで歩きました。
山頂からは、那須連峰、磐梯山が綺麗に見えて良かったです。
下山はかなりの斜度で滑落しそうになったり少し緊張しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する