記録ID: 6441992
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王山/刈田岳、熊野岳~快晴無風☆樹氷群☆大パノラマ(蔵王坊平よりピストン)
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 871m
- 下り
- 863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:40
距離 14.4km
登り 871m
下り 871m
6:11
18分
スタート地点
11:51
ゴール地点
天候 | 快晴☀️☀️☀️、ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼蔵王坊平駐車場 100台くらい。無料。トイレなし。路面はアスファルト。Mapcode: 569 422 265*72。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。但し天候によっては、強風による低体温症やホワイトアウによる道迷いリスクが高い。 ~コース状況🥾~ ▼駐車場~蔵王ライザワールド しばらく車道を歩く。蔵王坊平野外スポーツ地域看板からゲレンデへ。右側通行。蔵王ライザワールドリフト乗り場前にベンチがある。 ▼蔵王ライザワールド~LIZA PART Ⅱ 上駅 ゲレンデを直登する。右側通行。下山は左側通行となる。LIZA PART Ⅱ 上駅付近からスノーモンスターが現れる。 ▼LIZA PART Ⅱ 上駅~刈田岳 登山道に沿って金属製ポールが何本も設置されている。ゲレンデではないので整地されてないが、たくさんの踏み跡でコースは明瞭。 ▼刈田岳~熊野岳 山頂直下まで金属製のポールが設置さるてあるが、直下から数が少なくなる。視界不良時には注意したい。 |
その他周辺情報 | ~日帰り入浴♨️~ ▼蔵王温泉 源七露天の湯 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉。源泉掛け流し。内湯のみ加温。内湯1、露天2(湯温は低め)。大人ひとり600円。洗い場3(立ちシャワータイプ)。アメニティ充実。 営業時間10:00~19:00 tel:023-693-0268 https://www.zao-gen7.com ~お食事処🍜~ ▼赤湯ラーメン 龍上海 山大医学部前支店 地元で有名なラーメン屋さん。看板メニューの「赤湯からみそラーメン」を注文。自分で辛味噌を溶かしながらいただくスタイル。コク深くてとても美味しかったです♪ 営業時間10:30~18:00(水曜休) tel:023-631-4903 https://ryushanhai.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒テムレス
雪山用防寒グローブ
防寒着(ダウン)
ハードシェル
雪山用登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
12本爪アイゼン
ピッケル
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
カラビナ
スリング
日焼け止め
ゴーグル
曇り止め
スノーシュー
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
2月三連休初日、およそ8年ぶりの蔵王山に登りました!
前回はグリーンシーズンで、刈田岳直下の駐車場からサクッと登りましたが、ガスガスで当たり一面真っ白だったので景色を楽しむことができず…😭(次回は雪山シーズンでの再訪を誓いました)
その後、冬になるたびにお天気をチェック✅…しかし、「土曜日or連休初日」&「お天気が良い」条件に合致するタイミングがなく😅
今回「満を持して」の再訪となりました!
この日は午前中は穏やかに晴れる予報…大当たり!
雲ひとつない抜けるような青空、稜線上でもほぼ無風か微風☀️
ところが、トラブル発生!
スノーシューベルトが加水分解?してパキッと割れちゃいましたw
昨年、守門岳でスノーシューのベルトが破損したので、ベルトの一部を交換したのですが、今回は交換しなかったベルトが😔
なので、スノーシューを背負って12本爪アイゼンでの雪山登山となりましたが、早朝は雪が締まってたので問題はナシ!(良かった~)
出だしは躓いちゃいましたが、8年間ずーっと見たいと思っていた景色を思う存分堪能することができたので大満足です!ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する