肋骨折れたまま黒斑山と第一外輪山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:54
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 803m
- 下り
- 757m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:53
天候 | 晴れ、徐々に北アルプス方面は雲が出てきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、黒斑山から先は少し注意がいるかも |
写真
感想
「う〜ん、後一か月」。耳を疑った。
1月3日にシャワーコロンの枯れ木をなぎ倒して以来、はや1か月強が過ぎていた。事故の翌日、念の為地元の整形外科に行った。予想外に怪我の度合いがひどかった。肋骨5本と左手首の骨折。左手首はちょっとひびが入っている程度だったが、第8、9肋骨は素人の僕がレントゲンを見てもはっきりと折れてるのが分かった。1月4日の診断は「全治1から2か月」。そこから1月11日(1週間後)、25日(3週間後)とレントゲン検査をし、2月8日(5週間後)のレントゲンを見て先生に言われた言葉が冒頭の「う〜ん、後一か月」だった。こっちは根拠もなく「治ってるね、もう来なくてもいいよ」と言われることを想定していたので、ショックだった。
先生:「まあ、年齢がいってると治りもちょっと遅くなるんだよね…」
確かに、一番ひどかった第9肋骨はレントゲンで見ても隙間が見える。
Ttm:「確かにここまだ隙間が見えますね…」
先生:「そうだね、まだここをぶつけるとぐしゃっといっちゃうね。こういうの見ると不安になるでしょう?」
Ttm:「…。2月17,18に雪山登山を予定しているんですが…?」
先生:「それは左手使わない?」
Ttm:「まあ、右利きなんで大体右ですね」
と不毛な会話を交わし、
先生:「まあ、様子見ながらやってみるのもいいんじゃないですか、その17,18は…」
よく分からない回答だが、まあリスクを取ってやる分には何も言えないといったところか。3連休を目前に控え、もし「治ってるね」と言われたら雪山でテン泊しようと思っていたが、さすがにその気は失せてしまった。3連休を回復を優先し安静に過ごすかどうか悶々と悩んだが、「逆にこの状態を利用できるんちゃうか?」と思うに至った。「普段ならあまり頑張って行く気にならない山に行くチャンスやん」。かくして、大人気の山「浅間山」へと繰り出した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4f974ab69342edbbf07ef6a2d87671bc.jpg)
俺は滑落し右足首を骨折しており、身体をいじめてしまった罪悪感が有ります。
お大事に。
あー!そうだったんですね...。怪我すると本当に凹みますよね😢 お互い養生しましょう!
今年に入ってからレコが上がらないので「よっぽど仕事が忙しいんだろうな〜」と思ってましたが、まさか肋骨骨折とは🥺
どうぞ無理なさらぬよう。。。🙏✨
ありがとうございます!クライミングで新年早々にやってしまいました。体力低下と回復の狭間で悩み、行ってしまいました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する