ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6444365
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

雪たっぷりの御坂黒岳

2024年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
7.2km
登り
511m
下り
541m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:39
合計
4:49
10:20
72
すずらん群生地駐車場
11:38
11:39
14
12:39
12:39
14
12:53
12:59
40
13:39
13:45
2
13:47
13:52
10
14:02
14:05
30
14:35
14:35
34
15:09
すずらん群生地駐車場
 昨日、急だったが、娘と交渉、なんとか1日娘の車を借りることに成功。娘の車はハスラーで、この冬からスタッドレスタイヤをはいてる。
 先週に降った雪で、富士五胡界隈の山々は、すっかり雪化粧、今週末は、お天気も良く、またとない雪山遊びができるチャンスだった。2/7の篭坂峠からの畑尾山に味を占めて、今週末お休みの娘を口説き落とし、車を借りちゃった!そこで今回はアプローチで稼げる御坂黒岳へ行くことにした。もちろん今回はしっかりスノーシューを持ってく。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん群生地の駐車場に停めて周回。
<2/10時点の道路アクセス雪情報>
若彦トンネルを出るまでは除雪されており、道路に雪はありませんでした。トンネル抜けてすずらん群生地へ向かう道から十分な除雪が行われておらず、ほぼ全面雪道です。中途半端に圧雪されている感じで、深い轍が残っていたり、ぐちゃぐちゃな雪質の場所があったり、十分圧雪されておらず、ずいぶんハンドルを取られるような箇所がありました。駐車場までチェーン巻かず、ハスラースタッドレスで通しましたが、スタックしそうな場面もたびたびで、ドキドキしながらの運転でした。安全を期すなら、4駆スタッドレスか、チェーンを巻いたほうが良いでしょう。
 終点の駐車場は除雪されてないので、降った雪がそのまま。そこに駐車のために、停まった車の轍が交錯していました。ハマって動けなくなると嫌なので、できるだけ道の近くで、圧雪された場所に停めました。
 駐車場およびテラスのトイレは冬季使用禁止の札がかかっていました。基本は手前の大石公園か芦川の直売所でトイレを済ませておくのが安心です。
コース状況/
危険箇所等
<登山道の雪情報>
駐車場で20〜30cmぐらい。
林道はゲートまでは簡易な除雪がありますが、ゲート上は20〜30cm道路に積もってる。ただトレースはできているので、林道終点までは楽に歩けます。
ツインテラスあたりで30cm〜40cmぐらいでしょうか。尾根筋も北側は深い。
ここから尾根道は雪が深く、トレースは安定したものではないです。ツボ足だとかなり踏み抜くので、疲れます。スノーシューがいいと思います。
御坂黒岳頂上から日向坂峠への北斜面は雪が深く、40〜50cmぐらいで、吹き溜まりは腰まで埋まるところも。ここをコースにとるなら、やはりワカンかスノーシューが欲しいところです。自分はスノーシューで北斜面を駆け下りました。楽しかったあ!ツボ足だとたぶん倍ぐらいは時間がかかり、体力も消耗しそう。
トレースと赤テープが随所にあるので、道迷いは心配ないかと。
河口湖の倒影富士
今日は無風快晴。行きがけに撮りました。
2024年02月10日 09:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 9:23
河口湖の倒影富士
今日は無風快晴。行きがけに撮りました。
すずらん群生地駐車場に到着。
除雪されてなくて、ぐちゃぐちゃです。
2024年02月10日 10:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 10:24
すずらん群生地駐車場に到着。
除雪されてなくて、ぐちゃぐちゃです。
出発して間もなく釈迦が岳への道
2024年02月10日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 10:28
出発して間もなく釈迦が岳への道
ゲートまでは車の轍を歩けましたが、ゲートの先はそのまま道に雪が残っています。ただかなりの人が歩いたはっきりしたトレースがあるので、楽に歩けます。
2024年02月10日 10:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 10:45
ゲートまでは車の轍を歩けましたが、ゲートの先はそのまま道に雪が残っています。ただかなりの人が歩いたはっきりしたトレースがあるので、楽に歩けます。
道の様子
道にバージンの雪がいっぱい残っていたので、ここからスノーシューつけました。
2024年02月10日 10:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 10:54
道の様子
道にバージンの雪がいっぱい残っていたので、ここからスノーシューつけました。
準備完了!
ザックザックと気持ちいいです。
2024年02月10日 10:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 10:54
準備完了!
ザックザックと気持ちいいです。
ツインテラスの終点バス停。
2024年02月10日 11:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 11:34
ツインテラスの終点バス停。
ここから階段ですが、ほぼ雪に埋まって、急斜面です。
2024年02月10日 11:39撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 11:39
ここから階段ですが、ほぼ雪に埋まって、急斜面です。
フジヤマテラスに到着
ファーストテラスとセカンドテラスがあり、ツインテラス。
2024年02月10日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 11:44
フジヤマテラスに到着
ファーストテラスとセカンドテラスがあり、ツインテラス。
ツインテラスからのフジヤマは格別です。
2024年02月10日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 11:49
ツインテラスからのフジヤマは格別です。
河口湖大橋
2024年02月10日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 11:49
河口湖大橋
富士山アップ
てっかてかに光ってます。
2024年02月10日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 11:50
富士山アップ
てっかてかに光ってます。
テラスのベンチ
ひとつだけ雪が解けて座れるところがありましたので、ここでお昼ご飯にします。今日は簡単に食べられるサンドイッチとおにぎりに味噌汁。
2024年02月10日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 11:59
テラスのベンチ
ひとつだけ雪が解けて座れるところがありましたので、ここでお昼ご飯にします。今日は簡単に食べられるサンドイッチとおにぎりに味噌汁。
富士山入れて記念撮影!
手すりが何だが邪魔ですね。
2024年02月10日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 12:14
富士山入れて記念撮影!
手すりが何だが邪魔ですね。
こちらは少し上の第二展望台
こちらのカメラスタンドからの写真がいい感じでした。
ただデッパラでちょっとひどい写真。言い訳するけど、大きな財布と携帯ポッケに入れてたもんで・・・
2024年02月10日 12:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 12:27
こちらは少し上の第二展望台
こちらのカメラスタンドからの写真がいい感じでした。
ただデッパラでちょっとひどい写真。言い訳するけど、大きな財布と携帯ポッケに入れてたもんで・・・
河口湖と富士山が絶景でした。
2024年02月10日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 12:29
河口湖と富士山が絶景でした。
遠く山中湖まで見えます。
2024年02月10日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 12:29
遠く山中湖まで見えます。
午後は逆光だけど仕方ない。
2024年02月10日 12:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3
2/10 12:30
午後は逆光だけど仕方ない。
破風山通過
2024年02月10日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 12:42
破風山通過
すずらん峠通過
ここから黒岳への最後のアルバイトです。
2024年02月10日 12:58撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 12:58
すずらん峠通過
ここから黒岳への最後のアルバイトです。
途中、コース唯一南アルプス側の見える場所
赤石岳〜荒川三山
2024年02月10日 13:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 13:15
途中、コース唯一南アルプス側の見える場所
赤石岳〜荒川三山
塩見岳
2024年02月10日 13:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 13:15
塩見岳
白根三山
2024年02月10日 13:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 13:15
白根三山
鳳凰山山と甲斐駒
2024年02月10日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 13:16
鳳凰山山と甲斐駒
屏風のよう、南アルプスのパノラマ
2024年02月10日 13:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 13:25
屏風のよう、南アルプスのパノラマ
ソロの年配の女性の方が登ってこられた。
絵になったので後ろからパチリ
2024年02月10日 13:32撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 13:32
ソロの年配の女性の方が登ってこられた。
絵になったので後ろからパチリ
青空に雪景色映えますね。
2024年02月10日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 13:35
青空に雪景色映えますね。
黒岳頂上部への最後のアルバイトは見事なぶな林
2024年02月10日 13:42撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 13:42
黒岳頂上部への最後のアルバイトは見事なぶな林
御坂黒岳山頂到着
2024年02月10日 13:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 13:49
御坂黒岳山頂到着
展望台に行ってみたが、富士山は雲に隠れてしまった!しかたなく河口湖をアップで。
2024年02月10日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 13:53
展望台に行ってみたが、富士山は雲に隠れてしまった!しかたなく河口湖をアップで。
十二が岳、鬼が岳の稜線
2024年02月10日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 13:53
十二が岳、鬼が岳の稜線
山頂にうさこちゃんの足跡がいっぱい
2024年02月10日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 14:12
山頂にうさこちゃんの足跡がいっぱい
黒岳北面をくだっていく。雪深くスノーシューが大活躍!バージンスノーの中をザックザックと下っていく。雪がふかふかで軽くて、楽しい、楽しい!
2024年02月10日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
2
2/10 14:28
黒岳北面をくだっていく。雪深くスノーシューが大活躍!バージンスノーの中をザックザックと下っていく。雪がふかふかで軽くて、楽しい、楽しい!
ぶな林も美しい。
ほどなくトラバース道に出てしばらく進むと林道に出た。
本当は左に行かねばならないところ、間違えて右にいってしまう。すぐ下にテラスからの林道が見えたので、戻らずダイレクトに雪の中をざくざく下って林道に出た。
2024年02月10日 14:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 14:35
ぶな林も美しい。
ほどなくトラバース道に出てしばらく進むと林道に出た。
本当は左に行かねばならないところ、間違えて右にいってしまう。すぐ下にテラスからの林道が見えたので、戻らずダイレクトに雪の中をざくざく下って林道に出た。
やっとこ駐車場が見えた!お疲れ様
2024年02月10日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2/10 15:07
やっとこ駐車場が見えた!お疲れ様
今日は娘の車、ハスラー(スタッドレス車)を分捕って、やってきたのでした。
2024年02月10日 15:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
2/10 15:10
今日は娘の車、ハスラー(スタッドレス車)を分捕って、やってきたのでした。

感想

 今回の黒岳、すずらん群生地駐車場までの車がスタックしないか?最も気にしていた点だが、なんとかスタッドレスだけで突破!もくろみ通り、黒岳雪山ハイクに行くことができました。車はちょっと危うかった!(詳細はアプローチ欄に記載)
 何といっても黒岳北斜面のスノーシューでの下りが、めっちゃ楽しかった。思った以上に深雪でかつふかふかの粉雪と絶好の条件、しかもバージンスノーの部分がたくさん残っており、ルート取りはより取り見取り。スノーシューで雪に戯れ、思う存分雪を楽しめました。快晴かつ無風で、気温もあったかかったので、全然寒さを感ずることもなく、良いコンディションが重なったのも、ラッキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら