記録ID: 6448584
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
さと山ウォーク6区 月崎駅〜クオードの森〜大福山〜加茂線〜養老渓谷駅
2024年02月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7e5590c06e07468.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 647m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:00
距離 19.0km
登り 647m
下り 622m
ヤマレコアプリでログを取りました。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL:養老渓谷駅 小湊鐵道 時刻表 https://www.kominato.co.jp/timetable/?timetable=holiday 小湊鐵道 養老渓谷駅 https://www.kominato.co.jp/station/yorokeikoku/ ※小湊鐵道で五井駅から往復する場合、里見駅より先へ行くと片道1,000円以上するので、1日乗車券(2,000円)がお得です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「小湊鐵道 さと山ウォーク」今回は6区間目の月崎〜養老渓谷。 https://www.kominato.co.jp/topics/satoyama-walk/ 交通量の多い県道を辿るモデルコースを避け、クオードの森から大福山を経由するルートを計画しました。舗装路:8割、砂利道:1.5割、山道:0.5割といった様相でした。気になったのは以下の通り。 ・月崎駅〜クオードの森(芝生広場/駐車場) 駅からすぐに県道から分かれ農道のショートカットを使いましたが、右岸を小川沿いに行くのが良いです。小橋を渡って田園沿いを行くコースもありますが荒れてました。 ・クオードの森(芝生広場/駐車場)〜もみじ谷コース終点(林道万田野線の出合) クオードの森入口に付いたら駐車場を真っすぐ横切りお土産屋さん建屋の左側から奥へ進みます。道なりに行けば最後に探鳥コースともみじ谷コースの二股に出ます。もみじ谷コースの表記はありませんが探鳥コースでない方が(右側)もみじ谷コースです。山へ入ってからも整備されており、歩きやすい道でした。 ・もみじ谷コース終点(林道万田野線の出合)〜菅野〜石塚〜大福山 菅野までは細い林道でしたが、それ以降は広い一般道でした。交通量はほとんどなかったですが歩道もないので車に注意して歩きました。意外とアップダウンがありました。 ・大福山〜林道加茂線〜梅ヶ瀬渓谷入口駐車場 大福山から坂畑林道の分岐までは産廃処理場のような殺風景なところを通ります。途中から舗装路が砂利道に変わります。坂畑林道の分岐後は少し狭くなります。たまにオフロードバイクが走ってきました(3組4台遭遇)。 林道加茂線は大福山林道から入ると梅ヶ瀬川の直近までは崩落も倒木もない全く問題ない道でした。梅ヶ瀬川直前で崩落しており、薄い踏み跡に従って中央を直進した後、右へ曲がり急斜面を川床へ下りました。今回は何とか無事に下りられましたが斜度や路面状況は難路と言えます。渡渉後も笹が密生していて一般路へ復帰する道筋が無い状況でした。全くお勧めしません。 酷ですが、大福山まで約1.5時間(下りで1時間だった)戻るべきでした。この判断が出来ずに強行してしまった事は、まだまだ未熟だと反省するところです。 -------------- <今回候補として考えていた林道の下調べ> ・大地蔵線 ヤマレコ足跡あり ⇔ バイク未走破(ピストン) 参考動画 2023/12/09 https://www.youtube.com/watch?v=pb4PwWW2T-U ・牛堀線 ヤマレコ足跡なし ⇔ 全編バイク走破 参考動画 2022/01/23 https://www.youtube.com/watch?v=NBmHzCZLVuk ・加茂線 ヤマレコ足跡あり。実線ルート ⇔ バイク未走破(ピストン) 参考動画 2020/10/21 https://www.youtube.com/watch?v=n25ISZHAQHQ <その他> ・梅ヶ瀬渓谷ハイキングコース情報 https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=61765c592434580e7a2ff4ae ・林道をまとめたサイト http://geo.d51498.com/rindou_tansaku/chiba-top/chiba-1.htm ・付近の林道の位置関係 http://geo.d51498.com/rindou_tansaku/map/chiba-map/c-m-001-n/c-m-001-n.htm http://geo.d51498.com/rindou_tansaku/map/chiba-map/c-m-001-n/ |
その他周辺情報 | ・メープル 日曜13時過ぎ、やってませんでした。 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12053505/ ・ラーメン兼龍 上記メープルにフラれて、ここに戻りたかったのですが、時間が足りなく諦めました。今度ゆっくりラーメンを食べたい。 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12016027/ ・日南市じとっこ組合 五井駅前店 中休みのお店が多い中、15時台でも営業してました。ガラガラでもなく程良く客も入ってました。サーブも早く美味しかったです。でも割高感あり。 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12036174/ |
写真
折り返しのキハ40 3が入ってきた。今更気が付いたが、到着直後は撮影ラッシュとなる。出発まで10分くらい余裕があったので撮影ラッシュが落ち着いて人がいなくなってからゆっくり撮るのが良いな
感想
「さと山ウォーク」の最後の第6区を歩いてきました。企画が今月2024.02で終了との事で駆け足で歩いてきましたが、無事最後まで歩けて良かったです。欲張ってモデルコース通りではなく付近の山を絡めて計画をたてて来ましたが、もしこの企画が無かったら登ることも無かったであろう山にも登ることができて大感謝です。
各区間ごとにもらったピンバッジを全て並べるとなんとも言えない喜びがありますね。そして完歩の達成感に加えて、小湊鐵道に乗車できたことも大きな喜びでした。旅情を感じさせるノスタルジックな車両や駅舎、味わい深く堪能させていただきました。
今回はクオードの森から大福山、林道加茂線経由で養老渓谷駅へ。大福山から養老渓谷駅へ向かう場合、梅ヶ瀬渓谷へのコースが通行止めのため女ヶ倉林道が主要道となっています。以前行った際に女ヶ倉林道を使っていたので、今回は別のルートを歩きたいと計画しました。候補は林道大地蔵線、林道牛堀線、林道加茂線の3つでした。調べるといずれも微妙で甲乙つけがたい印象でしたが、ヤマレコアプリの登山計画地図で唯一実線ルートとして記載されていた林道加茂線に決めました。しかしレコの通り酷い状況でした。「全くお勧めできない事が分かった」という意味で参考になれば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する