ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64521
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

玉原湿原〜鹿俣山(ブナ林に癒されに)

2010年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:41
距離
8.6km
登り
465m
下り
451m

コースタイム

10:33玉原センターハウス-10:41玉原湿原-10:48三角点コース源流コース分岐-11:05三角点コース合流尾根-12:09鹿俣山山頂-12:53キャンプ場-13:15玉原センターハウス
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し。コースも標識がしっかりしている。雪で隠れてる場所があるが、トレースあるので大丈夫だと思う。スノーパークの駐車場に下りる道が分かりづらいが、ちょっと下りると左側に笹が刈ってあり道がちゃんと見える。
2010年05月16日 17:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:55
2010年05月16日 17:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:55
水芭蕉群生
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
水芭蕉群生
水芭蕉
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
水芭蕉
玉原湿原
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
玉原湿原
玉原湿原の水芭蕉群生
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
玉原湿原の水芭蕉群生
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
ブナ林
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
ブナ林
石の上にブナ?
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
石の上にブナ?
全景は、こんな感じ
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
全景は、こんな感じ
ブナ地蔵
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
ブナ地蔵
こっちが表か??
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
こっちが表か??
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
沼田百銘木、シナの木
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
沼田百銘木、シナの木
シナの木遠景
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
シナの木遠景
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
雪が残ってます
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
雪が残ってます
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
キクザキイチゲ。遠くに玉原湖。
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
キクザキイチゲ。遠くに玉原湖。
キクザキイチゲその2
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
キクザキイチゲその2
2010年05月16日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:54
国境の山は、まだまだ雪景色
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
国境の山は、まだまだ雪景色
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
ゲレンデと玉原湖
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
ゲレンデと玉原湖
赤城山
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
赤城山
裏から見た、上州武尊山。前武尊かな?
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
裏から見た、上州武尊山。前武尊かな?
山頂は、雪解けでドロドロです
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
山頂は、雪解けでドロドロです
石楠花もキレイなんだろうなぁ
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
石楠花もキレイなんだろうなぁ
沼田百銘木 オオヤマザクラ
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
沼田百銘木 オオヤマザクラ
オオヤマザクラ
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
オオヤマザクラ
キクザキイチゲと清流
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
キクザキイチゲと清流
キクザキイチゲ
2010年05月16日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/16 17:53
キクザキイチゲ
撮影機器:

感想

思いつきで、出発してしまった…。といっても、足首の調子が良かったら行くつもりの山だったので、地形図もエアリアも持っていたのだが…

朝の赤城のツツジの散歩が意外に呆気なく終わり、消化不良。逆にストレスが溜まってしまった。なので、調子が良ければ行くつもりだった玉原高原に行くことにした。ちょっと早いと思ったがブナ林の新緑を求めて…。

本当は行く予定ではなかったので、完全に出遅れ。親父の赤城の家を出たのが9時過ぎだった。最近は、遅く出すぎる…
玉原のセンターハウスに10時半頃に着く。玉原湿原は当初の予定には入っていなかったが水芭蕉が見頃とのことなので行くことにした。
5分くらい舗装道を歩くと左手に自然環境センターが見えてくる。その道路を挟んだ向かいに玉原湿原に入っていく道がある。そちらに向かって行く。ちょっと進むとすぐに水芭蕉が現れる。場所によって雪が残る湿原に咲く水芭蕉は、とてもキレイに見える。雪があるから映えるのだろうと思う。尾瀬とか違い、そんなにたくさんの水芭蕉は咲いていないが、それでも満足できると思う。さらに進むと完全に湿原の様相を呈してくる。バァーっと拡がった平らな地に木道が整備されている。もちろん、木道を逸れずに進んでいく。今のところ、見れるのは水芭蕉だけみたいだ。そのほかの花は咲いていなかった。
周遊コースの合流地点に着くと、三角点コースと源流コースの分岐になる。どうも、「源流」という言葉に弱いので源流コースに行くことにする。源流コースは、その名の通り源流を遡っていくので、沢沿いのコースだ。雪解け水でコースはぬかるんでいる。沢を右に左に何回か渡り返しながら登っていく。30分も登っていくと三角点コースと合流して尾根道に出る。ここからがブナ平だ。
ブナ平に出たが、期待していた新緑は、無かった…。でも、若い木は早々に新しい芽を出していた。これから、だんだん、大きなブナの木も新芽が吹き出してくるのだろう。まだ、地面に時おり雪が残っているのだから、無理な話だと思う。
でも、若い芽を見ながらゆったりとした尾根道を登るのも乙かもしれない。そう思ったら楽しくなってきた。
しばらくブナの林の中を歩いて行く。途中から、スキー場のコースに出るが、思ったほどスキー場のコース上は歩かない。けっこう、逸れた道を歩いて行く感じだ。それは、それで良かった。スキー場のコース上だと直登になりがちで景色も変わらないのでおもしろくない。途中、道のわきに咲く花を見ながら進んでいく。
ゲレンデに出てからが長かったような感じがした。山頂まで、登りが続いたせいもあるのだろう。
山頂に着くと、5,6人のパーティが休憩していた。雪があったので、自分は軽く休憩しただけで下りることにした。
スノーパークの駐車場方面に下りることにしていたので、さっきの分岐のところまで戻る。ちょっと分かりづらいが左手に笹が刈ってあって道が出来ているので、そこを下りて行く。最初は、つづら折りの急な道を下りて行くが下り切ってしまえば、緩やかな下りになる。途中、ゲレンデと逆方向に下りて行く感じがする道になるが、地形図で確認して合ってると判断。結果、合っていたわけだが。地形図ないと、かなり不安だったかも…。
だらだらと下っていくと、またゲレンデを横切ってセンターハウスに向かう道に進路をとる。閑散としたキャンプ場(シーズンオフなので当たり前)を通り過ぎ、川沿いをのんびりと下っていく。
川の音に癒されながら、進んで行くとあっという間にセンターハウスに到着した。

ここは、そんなに急な登りがないので、冬のスノーシューに最適なような気がする。また、冬に来てみようかなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3959人

コメント

きれい!
ここ、なんだかすごくいいですね!
お天気もいいし、緑や花が映えてる。

私も今度行ってみよ〜っと。
2010/5/16 22:52
もう少し
もう少し、季節が進むと新緑もキレイで良いかと思います。特に、ブナの林。
7月になると、麓のラベンダー畑が有名です。たぶん、激混みだと思いますが…
車がないと行くには不便なところですね…
2010/5/17 6:30
癒しの森
玉原高原というとXCスキーやスノーシューで
よく聞きますね。

雪解けの今のシーズンも素敵。
とっても綺麗で、癒されますね。
2010/5/17 12:54
そうですね
そうですね、玉原高原は冬のイメージが強いみたいです。
まぁ、スキー場があるので仕方ないと思いますけどね。

この季節も、良さそうだと思って出掛けて来ました。やっぱり、もうちょっと先の時期の方が新緑豊かで癒し度はアップしそうです。
今回は、まだ冬の様子でしたから
2010/5/18 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら