記録ID: 6454614
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
暴風の刈田岳で見た、束の間の絶景
2024年02月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 751m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:48
距離 13.4km
登り 751m
下り 753m
天候 | 気温は低く-10℃前後か。 風が抜けるところではとにかく暴風。 稜線上は地吹雪も相まって非常に過酷。 刈田岳山頂にて、 御来光は分厚い雲に阻まれたが、 少し経つと陽射しをあびることができた。 その後わずかな時間で一転ホワイトアウトに。 次々分厚い雲が流れ込んできて、 相変わらず暴風。 回復は見込めないと考え下山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エコーライン上、ところどころ巨大な吹き溜まり有り。 ショートカットは枝がうるさい。 稜線~山頂付近はつぼだと沈むところもあるが概ねしまっている。 スノーシューで通した。 |
その他周辺情報 | まほろばの湯@800円也 蔵王のラーメン家 |
写真
感想
仕事で潰れると思われた三連休も、
最終日だけどうにか休めそうなので蔵王。
予報とは裏腹に風が物凄い。
深夜の大黒天から上は暴風による地吹雪で、
全身が白く凍りつくほど。
山頂の手前でkeimomoと合流し、小屋を目指した。
刈田岳避難小屋に入ることができて本当に有り難かった。
モンスターたちは本当に大きく、この地の過酷な環境を物語っていた。
結局、上だけ分厚い雲に覆われてしまい、
8時以降は残念な状況に。
それでも、御来光前後の美しい景色を堪能することができたので満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する