まさかの好天荒島岳へ・・・白山の絶景とワインデザートに酔いしれる(#^.^#)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:17
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車1台に乗り合わせ中出登山口に移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中出登山口〜小荒島岳〜シャクナゲ平 中出登山口の駐車場は20台ほど駐車可能。男女兼用ですがきれいなトイレもあります。 登山道は良く整備されてますが途中に雪解けでぬかるんだ箇所あり。小荒島は開かれており展望良し。 シャクナゲ平〜荒島岳〜勝原登山口 急登、鎖、ロープがありスリップしやすいので注意 シャクナゲ平からの下りは階段が続きます。 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉平成の湯に寄りました。大人600円 |
写真
感想
久しぶりの百名山に登れるということで楽しみにしてたのですが、登りのキツさに息があがりスローペースに。
最近ゆるハイばかりしてきたせいか山頂までバテバテの状態でしたが、小荒島、荒島岳山頂から見える白山、能郷白山がとても美しく登山の疲れを癒してくれました
加えてsyousanが作ってくれる料理とスイーツを堪能でき、最高の一日となりました。
帰りは福井名物ヨーロッパ軒のソースカツ丼も頂き大満足♪
福井〜和歌山間の車移動はかなり厳しかったですが、楽しい山行を思い出すとそのしんどさも大した事無かったように思います。
荒島岳は10年ぶり2回目の登山となりました。
前回は記憶に残っているのは勝原スキー場の登りとしゃくなげ平しか覚えてなく、ソロで平日の登山だったので、何月が過ぎ改めて登り直した荒島岳で感じたのは賑やかな山になったなというのが第一印象でした。
今回は久々の関西山仲間との交流登山で、後ろの方をのんびり写真を撮りながら歩かせていただきました。
何よりも2日前くらいまでは中止かな?と思っていた天気予報が、前日になっていい意味で外れてくれてこれもyama-pさんのおかげかそれとも、「私が晴れ女よ!」と豪語していたsさんか・・・ともあれ、思った以上に花もたくさん咲いており白山を眺めながらのハイキングが楽しめました。
荒島岳は先月以来2度目。想定以上に天気が良く気温が上がる中での登山となり、終始バテバテでしたが、前回は勝原登山口からのピストンでしたが今回は中出登山口から、また雪が無い条件での登山ということで同じ山でありながら全く違った姿を見ることが出来、新鮮でした。小荒島から見る荒島岳も良かったです。
前月は雪に隠れており分からなかったのですが、しゃくなげ平に続く階段は私のホームコース金剛山・郵便道どころの話では無いぐらい過酷な階段地獄に見えました。
あれはちょっと・・・登りたくないです。
中出登山口の駐車場が綺麗に整備されており、今後は勝原コースより人気を集めるのではないでしょうか。
皆さん、おはようございます
当日、ほぼ同タイムだったオヤジ2人組です
本当に日曜は
まさかの
花も想像以上に咲いてましたしねぇ
しかし荒島はキツイ
暑さもあり下りはヘロヘロになったオヤジ2人組でした
toshi0113さん、初めまして
コメントありがとうございます。
レコの方拝見させていただきました。花の写真、名前も書かれておりとても参考になりました
さすが百名山だけあって、私たちも含め他にもヤマレコユーザーさんたちが沢山訪れていたのですね〜
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしております
しょうさん特製のワインのデザートの写真がありません
アップお願いします
予報とは違い、好天のなか楽しまれたようで良かったです
花もたくさん咲いていたんですねー♬
白山の眺めも最高です
写真追加し(てもらい)ました
中身は下からヨーグルトムース・キウイソース・ヨーグルトムース・スライスしたキウイそして白ワインをクラッシュゼリーを仕上げに載せました。三層目までは自宅で作って、残りは乗せるだけの状態にして持ち込みました。
アルコール類をデザートに用いるのは初めてだったので、正直出来上がりの味に不安があったのですが、おかげさまで御好評いただき今後の励みになった次第です。
夏に入れば旬の果物もたくさんあるので、山登りの疲れも吹き飛ぶようなデザート作りが出来たらなと思います
今晩は
その日は山頂に11時15分着でした、おそらくレコをみて近くにだろうと思いますが沢山のひとでいっぱいでした。近くにいたんですね。もし次回荒島なら、ぜひ下山コースがお勧めです。素晴らしです。
こちらこそはじめまして
下山コースから登られたのですね。
静かそうなコースで是非歩いてみたいです!!
つーさん、荒島岳お疲れ様でした。
HNから分からなかったもしれませんが、愛知のトシです。
今回もまたまたお世話になりました。それにしょうさんには
美味しいしょうさんクッキングのお世話になり至福の山行でした。
ちょっと暑かったですが、最初の予報が外れ山ピー効果か良い天気で
良かったですよね。荒島岳は3年連続行っていますが、中出コースは
初めて。良いコースですよね。もっとたくさんの人に歩いてほしいコースですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する