記録ID: 646107
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(稲荷山コース+東尾根)♪青森の山友と初コラボ
2015年05月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 634m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | ☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山に置いてあるコースマップには東尾根のルート記載なし |
写真
感想
青森の山友fa1625さんが所用で東京に来るという連絡をいただき
最終日お天気なら山へ行きましょうという返信をした。
さて困った!
山を案内していただくことは多々あるのに
実のところ山を案内したことなど一度もない私。
私の案内でも問題のなさそうなところは・・・
fa1625さんのリクエストにあった高尾山を歩くことにした。
八甲田山を知り尽くしている方なのでそれなりの登山道を組み合わせてみた。
しかし今日は5月というのに30℃近い気温に高尾山といえども体力を消耗した。
何度か高尾山を歩いたことがあるけど今回のコースは初めてで高尾山なのに静かだねと。
これで富士山が見えたらもっと良かったんだけど・・・
満足いただけたかなぁ。
======================================
山友のtanamariさんと高尾山へ行ってきました。昭和58年幼稚園の年少組の長男と登ったのが最初です(当時は東京で勤務)。2回目は平成23年6月に上高地から穂高へ登る予定で松本行きの特急あずさに乗車中に上高地で土砂崩れが発生、登山客が足止めされてることをニュースで知り翌日も開通の見通しが立たないということで、翌日東京へ移動(長女東京在住)し向かった山が2回目の高尾山登山。今回で3回目の高尾山はtamanariさんが選んでくれたコースで、過去2回登った1号路の舗装されてる道と異なりハイキング気分を満喫、眺望箇所も多くあり大満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
tanamari さん こんにちは
fa1625 さん 初めまして
「え!tanamari さんが高尾山」と思ったら、fa1625 さんのご案内だったのですね。
ご連絡いただければ、👺(小天狗)と待ち伏せしていたのに
fa1625さん、山友の山友は山友ということで、八甲田山に行く機会がありましたら。案内してください。
tanamariさん 二度目の案内は、是非私を千葉の
hamburg
ハンバーグさん こんにちは〜🎵
コメントありがとうございます。
もちろん千葉の
鋸山から先の赤線繋ぎにうってつけの
昨年撤退した若御子山のような激急斜面のお
因みに私は未踏です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する