ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6461141
全員に公開
ハイキング
関東

八丈島~八丈富士

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
17.8km
登り
879m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:11
合計
5:30
6:01
91
7:32
7:33
30
8:03
8:05
13
8:18
8:18
24
8:42
8:42
5
8:47
8:48
17
9:05
9:12
139
11:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
東海汽船は条件付き就航が多いので注意してください
コース状況/
危険箇所等
完全に整備されています
夜が白みだす頃、本命の八丈富士の登山口に向かって歩き出します
2024年02月13日 06:02撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 6:02
夜が白みだす頃、本命の八丈富士の登山口に向かって歩き出します
八丈島にはこういう案内板があちらこちらにあります
現在位置がわかり島歩きには助かりますね
2024年02月13日 06:18撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 6:18
八丈島にはこういう案内板があちらこちらにあります
現在位置がわかり島歩きには助かりますね
正面にバーンと八丈富士が聳え立っています
2024年02月13日 06:34撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 6:34
正面にバーンと八丈富士が聳え立っています
延々と車道を歩いて、いよいよ登山口に近づいた
2024年02月13日 07:29撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 7:29
延々と車道を歩いて、いよいよ登山口に近づいた
此処が登山口?
まだ舗装道が続いているけど?
2024年02月13日 07:33撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 7:33
此処が登山口?
まだ舗装道が続いているけど?
此処がホントの登山口らしい
だが、またもや階段があらわれた
2024年02月13日 07:35撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 7:35
此処がホントの登山口らしい
だが、またもや階段があらわれた
延々と続く階段
歩き続けて、ようやく半分で640段!
という事は、後640段で併せて1280段!!
土合駅でも460ぐらいなのに〜
2024年02月13日 07:48撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 7:48
延々と続く階段
歩き続けて、ようやく半分で640段!
という事は、後640段で併せて1280段!!
土合駅でも460ぐらいなのに〜
途中に鳥居がありました
信仰の山だったのかな
2024年02月13日 07:51撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 7:51
途中に鳥居がありました
信仰の山だったのかな
ようやく火口の淵に着きました〜
2024年02月13日 08:04撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 8:04
ようやく火口の淵に着きました〜
火口をぐるっと見渡します
向かって左から八丈富士のある最高地点
2024年02月13日 08:05撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:05
火口をぐるっと見渡します
向かって左から八丈富士のある最高地点
中央部の左側
2024年02月13日 08:05撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:05
中央部の左側
中央部
中央火口丘に盛り上がっているのは中央の溶岩ドーム
2024年02月13日 08:05撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:05
中央部
中央火口丘に盛り上がっているのは中央の溶岩ドーム
中央部の右側
2024年02月13日 08:05撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:05
中央部の右側
そして向かって右となります
さぁ、お鉢巡りを楽しもう
2024年02月13日 08:07撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:07
そして向かって右となります
さぁ、お鉢巡りを楽しもう
中央火口丘にはなんと池もある
2024年02月13日 08:16撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 8:16
中央火口丘にはなんと池もある
八丈富士に到着
2024年02月13日 08:18撮影 by  DSC-W830, SONY
4
2/13 8:18
八丈富士に到着
お鉢巡りはこういう砂礫の歩きやすい処もありますが…
2024年02月13日 08:19撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 8:19
お鉢巡りはこういう砂礫の歩きやすい処もありますが…
こんな風に低木で歩きにくいところもあります
2024年02月13日 08:26撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:26
こんな風に低木で歩きにくいところもあります
しかし展望は良い
真っ青な海と真っ青な空の中に浮かんでいるのは八丈小島
アップで撮りました
2024年02月13日 08:29撮影 by  DSC-W830, SONY
4
2/13 8:29
しかし展望は良い
真っ青な海と真っ青な空の中に浮かんでいるのは八丈小島
アップで撮りました
普通に撮ってもこんな感じで真っ青な中で浮かぶ小島
2024年02月13日 08:34撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 8:34
普通に撮ってもこんな感じで真っ青な中で浮かぶ小島
お鉢巡りにはこういう岩々の所もありました
2024年02月13日 08:36撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:36
お鉢巡りにはこういう岩々の所もありました
お鉢巡りの開始地点に戻ってきました
そろそろ下山しましょう
2024年02月13日 08:49撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 8:49
お鉢巡りの開始地点に戻ってきました
そろそろ下山しましょう
八丈富士を下山中で振り返りました
2024年02月13日 09:21撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 9:21
八丈富士を下山中で振り返りました
八丈富士を登り終えた後、空港方面に向かいますがこれが怪しい林道でした
2024年02月13日 09:33撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 9:33
八丈富士を登り終えた後、空港方面に向かいますがこれが怪しい林道でした
この怪しい林道にも立派な道標が…
今は歩く人も少なくなりましたがちゃんと整備されていた道だったんですね
2024年02月13日 09:43撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 9:43
この怪しい林道にも立派な道標が…
今は歩く人も少なくなりましたがちゃんと整備されていた道だったんですね
ようやく道がはっきりしてきた
2024年02月13日 09:52撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 9:52
ようやく道がはっきりしてきた
八丈島空港の下をくぐって更に歩きます
2024年02月13日 10:11撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 10:11
八丈島空港の下をくぐって更に歩きます
八丈富士下山後の一つ目の目的地は八丈植物公園/八丈ビジターセンター
2024年02月13日 10:21撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 10:21
八丈富士下山後の一つ目の目的地は八丈植物公園/八丈ビジターセンター
ビジターセンターは工事中でしたが、開館中でありご親切にお一人様の為にビデオを上映して頂きました
ありがとうございました
2024年02月13日 11:03撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 11:03
ビジターセンターは工事中でしたが、開館中でありご親切にお一人様の為にビデオを上映して頂きました
ありがとうございました
ビジターセンターを後にして、植物園を散策
2024年02月13日 11:06撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 11:06
ビジターセンターを後にして、植物園を散策
これは八丈島で良く見かけた植物の一つでした
この後は大里集落へ
2024年02月13日 11:06撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 11:06
これは八丈島で良く見かけた植物の一つでした
この後は大里集落へ
此処は、八丈島の最も古い集落で整った玉石垣で有名です
2024年02月13日 11:20撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 11:20
此処は、八丈島の最も古い集落で整った玉石垣で有名です
玉石垣の集落が続きます
2024年02月13日 11:26撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 11:26
玉石垣の集落が続きます
此処がよく観光ガイドとかに乗っているポイントですね
2024年02月13日 11:30撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/13 11:30
此処がよく観光ガイドとかに乗っているポイントですね
大里バス停で島歩きは終了
此処からは温泉へ(笑)
2024年02月13日 11:32撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 11:32
大里バス停で島歩きは終了
此処からは温泉へ(笑)
バスで向かったのは樫立向里温泉「ふれあいの湯」です
素朴でしたけど、地元の方に愛される良い湯でした
2024年02月13日 13:04撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 13:04
バスで向かったのは樫立向里温泉「ふれあいの湯」です
素朴でしたけど、地元の方に愛される良い湯でした
温泉の後はバスに乗りキャンプ場に戻ってきました
2024年02月13日 14:26撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 14:26
温泉の後はバスに乗りキャンプ場に戻ってきました
キャンプ場近くの入江
夏は凄い人なんだろうな
2024年02月13日 14:27撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/13 14:27
キャンプ場近くの入江
夏は凄い人なんだろうな
八丈島も今日が最後の夜
途中のスーパ−でおつまみとか買い、一人宴会のはじまり(笑)
2024年02月13日 14:44撮影 by  DSC-W830, SONY
4
2/13 14:44
八丈島も今日が最後の夜
途中のスーパ−でおつまみとか買い、一人宴会のはじまり(笑)
八丈島3日目
心配した船も無事に到着
八丈富士に別れを告げます
2024年02月14日 07:12撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/14 7:12
八丈島3日目
心配した船も無事に到着
八丈富士に別れを告げます
八丈富士を背に船は東京へ
2024年02月14日 09:46撮影 by  DSC-W830, SONY
4
2/14 9:46
八丈富士を背に船は東京へ
八丈富士と八丈小島を洋上から眺めます
2024年02月14日 10:08撮影 by  DSC-W830, SONY
3
2/14 10:08
八丈富士と八丈小島を洋上から眺めます
このいかつい島は御蔵島
この島には船は寄らずで欠航になってしまった
八丈島の島々は上陸が難しい島が多い
2024年02月14日 12:32撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/14 12:32
このいかつい島は御蔵島
この島には船は寄らずで欠航になってしまった
八丈島の島々は上陸が難しい島が多い
御蔵島が小さくなっていきました
2024年02月14日 12:48撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/14 12:48
御蔵島が小さくなっていきました
此方は三宅島
島としては伊豆諸島はどれも魅力的な形
2024年02月14日 13:20撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/14 13:20
此方は三宅島
島としては伊豆諸島はどれも魅力的な形
遠くにうっすらと見えるのは伊豆大島
この後、船は一路東京湾へ
2024年02月14日 16:00撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/14 16:00
遠くにうっすらと見えるのは伊豆大島
この後、船は一路東京湾へ
夕刻にうっすらと房総半島が見えて来ました
2024年02月14日 16:56撮影 by  DSC-W830, SONY
2
2/14 16:56
夕刻にうっすらと房総半島が見えて来ました

感想

今日は晴天が予想された為にこの日を八丈富士登頂の日とした。

朝、夜が白み出した頃にキャンブ場を出発。
八丈富士も登山口迄車道が昨日の三原山同様に続いていて車で登ると割と簡単に登れる山。だがそれを歩くとなると大変(笑)。この登山口へのアプローチ道路もまた工事をしていたが、通行止めではなかったので無事通過(笑)。
かなり早いペースで登山口到着。此処から登山道だが、何とお鉢迄ずっと階段。その数1400段弱~。
兎に角登り続け、火口淵に到着。

火口淵に着いて少しびっくり。
火口はすっかり木に覆われている。神津島の様、荒々しい感じは無いですね。
此処からお鉢巡りの開始。
お鉢巡りと伊豆諸島最高峰の八丈富士に立ち、荒々しい八丈小島を間近に見て満足して、お鉢巡り終了。
下山は来た道を戻るが、途中から八丈島空港の方に向かう。
この後、少し観光っぽい事をやろうという予定。途中でビジターセンターに寄り八丈島のあれこれを熱心に見ていたら、センターの方からお一人の為に八丈島の自然のビデオを上映して頂いたのは嬉しかった♩
その後は、八丈島の大里の玉石垣を見てから、今日も温泉に。
地元の方に愛されるふれあいの湯で汗を流してから、帰り道のスーパーでおつまみとか買い足し、今日もキャンプ場へ戻って行きました(笑)

PS キャンプ場に行く前に東海汽船のHPを覗いたら、今夜の八丈島行きが普通に就航予定。という事は明日の八丈島発も無事就航決定!
という事で今回は無事帰って来れました。
唯、今日は比較的波は穏やかで波浪警報や注意報も出ていないのですが、船はそこそこ揺れていますし、途中の御蔵島はやはり接岸出来ずで、御蔵島下山予定の乗客が絶句してました!

尚、神津島と八丈島と2度東海汽船を利用させて頂いたので、東海汽船の運行確認方法や欠航等の返信取り扱いについてはかなり詳しくなってしまいました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

風が強かったのでお鉢巡りはしませんでしたがレンタカーで島を巡って観光しました。
2024/2/19 8:56
kazue514さん、レンタカーだと1日2座出来ますね
また、観光とかも便利そうですけど、ローコスト島巡りを目指したので、借りませんでした(笑)
2024/2/19 14:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら