記録ID: 6463687
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
スノーシューハイク美ヶ原
2024年02月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 218m
- 下り
- 217m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
途中で行き返したトレースでは無い。風の通り道はトレースを吹き飛ばすの図💦山岳地帯でホワイトアウトすると自分の踏み跡もすぐに消え失せる。これが冬山の恐怖となる😓ま、ここは大丈夫だけどね😅
撮影機器:
感想
バレンタインに1人でスノーシューハイクして来ました☺️車で和田宿和田本陣から県道を登りふる里館の駐車場へ。途中雪道や凍結箇所あり。雪道慣れてないとドキドキかもね💦スタッドレスは必須。2駆FF以上。4駆推奨かと。駐車場のふる里館はクローズでトイレ無し。歩いた先の王ヶ頭ホテルまで無い。スノーシュートレッキングで有名だけど、今日の状況なら夏道往復すればツボ足で問題無い。靴底滑るシューズならチェンスパ着用。軽アイゼンだと歯が当たるかも。積雪期は牧草地帯を自由に歩けます。場所によってはスノーシューでもかなり沈み込むエリアも有りました😅美ヶ原ホテル山本小屋の先から柵越えして王ヶ頭ホテル方面へショートカットすると途中で窪地あり。少し下がって登り返す。スノーシューにヒールリフターあると良い。無駄な労力を使いたく無いなら、夏道ルートで。百名山の頂上標識は王ヶ頭ホテルの裏手にある。そこを通り過ぎて降ると王ヶ鼻。八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプスの大展望が広がります😉帰路は歩き足りないから、さらに針路を変えてトレース少ない雪の深い方を歩き負荷を掛けて駐車場へゴール😙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する