記録ID: 6470201
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山--靴デビュー
2024年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:44
距離 13.3km
登り 1,329m
下り 1,347m
13:25
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々残雪でチェーンアイゼン使用 |
写真
感想
靴を新調。2日間夜な夜な町歩きで問題なし。山でのならしをかねて、途中で靴擦れでも帰れるよう、ロープウェイで登れる大岳山へ行ってきました。
天気は曇り、無風で4度前後。残雪の表面が凍結で滑りやすかったのでチェーンスパイクを使用。
北向き斜面で残雪があり、もっと進むと全く無くなったりとなります。
外したり・装着したり、タイミングに迷います。
新調したアルパインクルーザー1000。
今までのmont-bellワオナブーツとの比較になります。
岩登りでは裏が堅いので、岩登りが楽。
急登でも、つま先が曲がりにくいので、つま先に体重を乗せて上がれます。
ワオナよりハイカットなので、くるぶしを保護されている感じが良いです。
後ろだけコバがついているので、チェーンスパイクの後ろがしっかり装着出来る。
しかーし、問題は下りでした。
くるぶしの上が足首を前に曲げるごとに、ハイカットがすねに当たり、上部の紐をゆるゆるにしても当たるし。我慢ならず登山道で裸足になってテーピングを貼って対応しました。
うーむ、(*_*) マイッタ。次回の山行までに何とかしなければ。to be continued
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する