記録ID: 6470929
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山 Snow Monsters☃️ Last Stand‼️
2024年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 861m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:16
距離 9.0km
登り 861m
下り 860m
14:14
ゴール地点
今回グランデコから登りましたが、ひょっとしたら山形側の天元台(湯元駅)からのピストンの方がコンディションのいいモンスターたちを見ることが出来たかもしれません。
天候 | 前日までは雲がほとんどない晴天予報でしたが、当日登り始めるころには山頂あたりまで雲が掛かってました。登るにつれ雲はが広がっていくんですが、山頂近くについた頃に磐梯山方面から吹いてくる風と攻防が始まり、青空が見えたり隠れたり。 下山をはじめて西大巓についた頃は回復してました。 なお山頂近くは強風が吹いててまあまあ寒かったですが、西大巓への上り下りは暑かったですね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:30に着いてしまって、クルマはまだちょっとしか埋まってませんでした。 スノーリゾートオープンは8:00、ゴンドラの運行は8:30からでした。 ゴンドラ往復1,700円は自販機で購入。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程ワカンで行きました。前日がおそらく雨?雪面は締まっており、ズボることもほとんどなしで歩きやすい状態でした。危険な個所も少なく、ピッケルは不要かと。 |
その他周辺情報 | 登山後はすぐそばのグランデコホテルのデコ平温泉利用。ちょっとお高め1,100円(タオル付き)露天もあってメッチャ気持ちよかったです。 その後白河へ移動し、3年前に寄った「かづ枝食堂」で白河ラーメン!夕食は17:00-19:30の営業です。 ここ、スープは美味いし、普通のラーメンでもチャーシューが5枚入ってるとか、満足度大!今回はからしタンメンを頂いてお腹いっぱいになりました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
長袖シャツ
ズボン
シェルパンツ
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
アイゼン(12爪)
水筒
お尻マット
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ツェルト
ヘッドランプ
ロングスパッツ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
ピッケル
ワカン
ダウンジャケット
気温計
バラクラバ
ゴーグル
|
---|
感想
昨シーズンから狙っていたスノーモンスター。今シーズンは2月に入っても雪量が増えずヤキモキしていたんですが、先週の武尊山の後にレコを見てると蔵王はいまいちだけど西吾妻山はまずまずな情報。しかもちょうど土曜に晴天予報が出てきたので行ってきました。2週連続の雪山で家族には「また行くんかい🤨」な反応でしたが…🤣
天気はピーカンを期待していたんですが、山頂のあたりに圧し掛かる雲。西吾妻山に着いた頃は強風も吹いていましたが、雲は南からの風との攻防に負けて青空!
青空バックで陽を浴びたモンスターたちは期待以上の雄姿でした。
今回はワカンの調子がアカン🤣というトラブルもありましたが、こりゃリピート確定ですね。来年もまた行きたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する