四国遠征第二弾、石鎚山(ご来光登山、土小屋コース)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 753m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
巨大な駐車場あり。又その手前にも国民宿舎石鎚の分岐点の路肩に数台停めれる 場所が有り、今回はここに停める。尚瓶ヶ森林道からスカイラインに突き当った 所のロータリーにある駐車場は、ロッジやレストハウスのお客さん専用なので 登山者は駐車禁止の張り紙があった。 石鎚登山ロープウェイは、始発が遅いのでご来光を見るなら土小屋から登るのが ベスト、又石鎚スカイラインは、夜間通行止めのお知らせがネットに 掲載されてたのでこちらからも×、残るは西条市から高知県に向かう国道194号 から瓶ヶ森林道を利用して土小屋へ入るしかないと判断して向かった。 結果これで夜のうちに土小屋に入れたが、瓶ヶ森林道がまたすごい道で、道が細く すれ違い困難な場所が多数あり、カーブミラー無しが当たり前、路肩には 側溝もあり、落ちたら大変!また何といっても、断崖絶壁の崖も有りそんな所で すれ違いになったら大変!往路は1台しかすれ違わなかったが、復路は、昼間なので たくさんすれ違い、その都度立ち止まる、でも眺めは最高!国道194号から 約1時間チョット、苦労する。ちなみにすぐ下に県道40号が同じルートで 通っているが、こちらの方がさらに悪路とネットに出てたのでやめた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、非常に良く整備されているが、このコースのハイライトは、 何といってもニノ鎖と三ノ鎖、垂直な壁を鎖を頼りに合わせて約133m登る、 天候の悪い時や、足場の無い所もあり、腕力に自身が無い方は、迷わず迂回路に 進む事!滑落したらタダじゃ済まない! 弥山山頂から天狗岳、南尖峰へ向かう道のりも、ナイフリッジと呼ばれる 切れ落ちた絶壁の尾根を進むのでコースから外れないように注意して歩く事! |
写真
感想
四国遠征第二弾石鎚山、土小屋の駐車場を3時40分と少し遅めの出発。
弥山山頂までのコースタイムは約2時間、山頂でのご来光はとても無理なので
どこか東側に展望の良い場所はないか探しながらの登山になった。登山道は
ニノ鎖下までずっとなだらかな傾斜で続きとても歩きやすいのでグングン
登っていける。東稜分岐まで来るとだいぶん空が明るくなり展望も開けてきて
愛媛県西条市方面の夜景と瀬戸内海も見えてきた。ここから先は、ずっとご来光
ポイントを探す登山になり、結局最終的には、急いでニノ鎖下まで進み、ここで
ご来光を迎えた。土小屋の駐車場から1時間10分で到着、かなり早いペースだ!
ここは、石鎚登山ロープウェイから登ってくる登山道の合流地点でトイレや
休憩小屋も有り、又北東方面が開けており、瀬戸内海や瓶ヶ森方面が素晴らしい
眺めで絶好のご来光ポイントだ!4時55分お日様が瓶ヶ森、笹ヶ峰の脇から登り出す
空気も澄んでおり遠くの山並みまでハッキリ見え、雲ひとつ無い快晴で素晴らしい
ご来光になった。こんな素晴らしいご来光は、久しぶりで大感動!
ご来光を楽しんだ後は、本日のハイライト、ニノ鎖65m、三ノ鎖68mが始まる。
垂直に延びる鎖、足場をしっかり確保して上を目指す、足場にする岩場が無い時は
鎖の輪の中に足を入れ進む、上まで2〜3度足場を探すポイントがあった。
高度感はかなり有り下を見ない方が良いかも、落ちたら大怪我は間違いなし、自信のない方は、迷わず迂回路へ!今回は早朝なので他に誰もいなく鎖場を独占でき、
渋滞も無く、ゆっくり景色を楽しみながら余裕を持って登れた。
三ノ鎖を登り終えたところに石鎚神社が建っている。ここが石鎚山弥山山頂、
三角点にタッチしてすぐに南側の目の前にそそり立つ、石鎚山最高峰天狗岳に向かう
天狗岳へは、北面が切れ落ちた岩場のナイフリッジを慎重に進み、駐車場から
約2時間で石鎚山最高峰天狗岳に到着。ここは、岩場のTOPなので遮るものが無い360度の大展望、四国の山並みが全部見える感じです。振り返ると、先程通った
弥山山頂が岩場の上にポツンと飛び出ており、又南側には更に尖った岩場が続き
本日の最終目的地南尖峰の先端で、ひときわ大きい大砲岩が見えた。
更に進み大砲岩にタッチして帰路についた。大展望のナイフリッジを慎重に進み
天狗岳を超えて、弥山山頂に戻って来た。ここで休憩と頂上山荘でバッチをGET
して帰路は、迂回路を通り、途中何度も石鎚山の景色を見るため振り返りながら
土小屋の駐車場へ戻りました。弥山山頂から約1時間20分で到着。
石鎚山は、登山口の土小屋まで行くのは大変だったが、鎖場有り、岩場有り、
大展望有り、ご来光有りのとっても楽しめて、達成感の有る、最高の山でした。
この後、すぐに金刀比羅宮に参拝するために移動、登山後に金刀比羅宮
奥社までの1368段の階段はキツかったが、頑張って登りました。
讃岐うどんもとっても美味しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する