初雪山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:27
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の風呂は小川温泉不老館 500円 ボディソープのみ置いてあります。 |
写真
感想
展望登山を楽しみましょうと初雪山へ
朝日ダムから登るつもりだったが、全然雪がなくて、登山道のある夢創塾から
急登を登り、行けども行けども雪は出ない。
ようやく雪が出て板を履く。スキー歩行ってなんて楽なんだろうか
この登山道はワカンで10年前に歩いているが、その時はガスっていたので、今回初めてのような感覚で歩けました。
大地山にて初雪山がドーンと見える。やっぱりいい山やね!
しかし、今季は雪が少なくキラキラが足りないような...
景色を楽しみながらの稜線散歩。2月としては暖かいが、雪はまだ生きてる気温。ちょっと斜面に入りましょうかと、話しながら進む。
そして登頂し展望を楽しむ。山頂は風があり寒いので、休憩は後にしましょうと滑走準備し、正面の北西斜面へ入り滑りを堪能し、二人の雄叫びおじさん。
あと50m落としてシール貼るつもりだったが、ちょうどいいトラバースできそうなとこがあったので、そこで終了しウロコで歩いて稜線復帰。
そこからが、急激に気温が上がる。2月なのにアウターも着ないで、稜線滑走。3月飛び越えて4月というか5月?の陽気でありえんな〜
大地山はウロコで巻いて、その先の変化に富んだ地形がわちゃわちゃ滑りおもしろかった。
そして厳冬期ザラメを楽しんで終了。
あとは板を担いで、くったくたで下山。もう春ですね!
今シーズンは雪も少なくいきたい場所は一月前倒しで
初雪山は北面からしか行ったことがないので初めて大地山経由で
南面の取付きは雪が無いのは分かっていたので夢創塾から取り付く
ここも雪なんぞ無く当然雪切れからっきし。
600m辺りでようやくスキーが履けて安堵
その後富山の百山、大地山を踏んで満足
北面を歩くと雪も意外とサラサラで凄くいい感じ
山頂から伸びるあの谷良さげやね!
なんて二人で話して登頂後は寝入谷を滑ることに即決定
気温が上がる予報だったけど山頂に到着しても風も冷たく寒くて雪もいい状態
滑走準備して寝入谷ホーホー開始
パウダー残っていて最高でした
テレマークウロコ板のマコ氏に1300付近に水平トラバースラインを引いてもらって自分もシール無しで尾根に復帰(感謝感謝)
その後の大地山の巻は暑くて体力を消耗してシール無しでは無理
自分はシール装着
マコ氏はさくさくノーシールで歩いていく
ボレーのウロコ板欲しくなりました。
その後も小さなアップダウンをカニ歩きでかわしなんとか600m地点到着
スキーを担いで下山
2月なのに富山の気温は20℃
とてもスキーっていう感じにならないです
帰りは小川温泉で汗を流してラーメン食って解散しました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する