記録ID: 6481819
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳主稜~山頂はガッスガス
2024年02月17日(土) ~
2024年02月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:59
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:56
距離 4.7km
登り 530m
下り 2m
天候 | 2/17晴れ 2/18晴れ~曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きまでトレースあり |
その他周辺情報 | 主な装備: 50mロープ、アイゼン、チェーンスパ、ピッケル、その他登攀装備 |
写真
感想
O上コメント:
1泊2日で赤岳鉱泉に宿泊して、冬季アルパインクライミングを楽しみました。
K野車(ハイエース)のがんばりで、赤岳山荘まで入ってくれたので、アクセスが楽できました。
山頂はガスって景色はイマイチでしたが、風もなく、寒くもなく、厳冬期にしては比較的いいコンディションでした。
K野リーダー・M城さんペア、A本ちゃん・O上ペアに分かれて登りました。
5、6パーティは入っていたと思います。自分達は一番最後でした。途中、先行パーティを30分ほど待ちましたが、以降は比較的スムーズに登れました。
明るいうちに下山できてよかった。
M城さんコメント:
三度目の正直で行かれた、赤岳主稜。
厳冬期の八ヶ岳とは思えないくらいの気温でしたが、雪のコンディションは悪くなかったと思います。
途中の待ち時間からヘッデン下山覚悟でしたが、ギリセーフでした。
一緒に行ってくれた3人に心から感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人