ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6482304
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山見晴らしの丘公園(奥武蔵秩父ベストハイク)☆節分草を探すのを忘れた( ´゚д゚`)アチャー

2024年02月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
8.9km
登り
244m
下り
235m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:43
合計
3:27
天候 曇り時々小雨のち小雨
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→大宮駅(JR宇都宮線)→川越駅(JR川越線)→小川町駅(東武東上線)
帰り 行きの逆
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんでした。
おはようございます(^o^)/

今日ははるばる東武東上線の小川町駅までやって来ました。

はるばると言っても、電車賃は意外とお安いのです(^^;)

私にとってはお財布に優しい町です👛
25
おはようございます(^o^)/

今日ははるばる東武東上線の小川町駅までやって来ました。

はるばると言っても、電車賃は意外とお安いのです(^^;)

私にとってはお財布に優しい町です👛
暫く町歩きをしてから八高線の線路を渡ります。
この辺から景色はのどかになってきます。

八高線の線路ものどかに見えるけど、のどかに見えるのは単線という事と上に架線がないからかな。

そう言えばこの辺は非電化なんですね(^-^)

厳密に言えば電車という呼び方は違う。
なんて言えばいいのか。
汽車?列車?やっぱり電車って言っちゃう(^^;)
18
暫く町歩きをしてから八高線の線路を渡ります。
この辺から景色はのどかになってきます。

八高線の線路ものどかに見えるけど、のどかに見えるのは単線という事と上に架線がないからかな。

そう言えばこの辺は非電化なんですね(^-^)

厳密に言えば電車という呼び方は違う。
なんて言えばいいのか。
汽車?列車?やっぱり電車って言っちゃう(^^;)
お堀?

昔、お金持ちの事を『だいじん』って呼んでた。
家の周りにお堀があるって『おだいじん様』なんだな。
16
お堀?

昔、お金持ちの事を『だいじん』って呼んでた。
家の周りにお堀があるって『おだいじん様』なんだな。
薬師の水
飲水ではありませんって書いてある。

すぐ近くに一般家庭からの排水らしきお水がパイプから出ていたけど、まさかそれと同じ?( ̄▽ ̄;)
16
薬師の水
飲水ではありませんって書いてある。

すぐ近くに一般家庭からの排水らしきお水がパイプから出ていたけど、まさかそれと同じ?( ̄▽ ̄;)
途中公衆トイレがありました。

そっと覗いてみたら、洋式二つでめっちゃ綺麗でした〜(*゚∀゚*)  
17
途中公衆トイレがありました。

そっと覗いてみたら、洋式二つでめっちゃ綺麗でした〜(*゚∀゚*)  
こんな休憩所もあったけれど、すぐ後ろが普通の民家。

落ち着いて休めない(^^;)
12
こんな休憩所もあったけれど、すぐ後ろが普通の民家。

落ち着いて休めない(^^;)
カタクリとオオムラサキの林だそうです。

ちょっと古そうな看板。
15
カタクリとオオムラサキの林だそうです。

ちょっと古そうな看板。
この斜面にカタクリが咲くのかな。
看板はかなり古かったけど、今もちゃんと咲いてくれるかな。

この山はいくつも小道が出来ていて、どこからでも山に登れるようです。

でも予定ルートの通りに行きます。
迷子になったら困るからな(・´ω`・)
15
この斜面にカタクリが咲くのかな。
看板はかなり古かったけど、今もちゃんと咲いてくれるかな。

この山はいくつも小道が出来ていて、どこからでも山に登れるようです。

でも予定ルートの通りに行きます。
迷子になったら困るからな(・´ω`・)
またまた公衆トイレ。

この辺りはトイレが近い方でも何も心配は要りません。どこもとても綺麗だし(*^^*)
16
またまた公衆トイレ。

この辺りはトイレが近い方でも何も心配は要りません。どこもとても綺麗だし(*^^*)
トイレの前の白梅。

満開でモッコモコでギッチギチに咲いていました。満開の梅の花ってこんな言葉で表現出来てるかな(^o^;)

バックが青空じゃないって、ちょっと残念(/。\)
32
トイレの前の白梅。

満開でモッコモコでギッチギチに咲いていました。満開の梅の花ってこんな言葉で表現出来てるかな(^o^;)

バックが青空じゃないって、ちょっと残念(/。\)
とても立派なお寺さんの境内を通らせて頂きます。

ここは【瑞龍山西光寺】というお寺。

山門の二階に鐘楼があります。
こんなの初めて見た(; ゚ ロ゚)
29
とても立派なお寺さんの境内を通らせて頂きます。

ここは【瑞龍山西光寺】というお寺。

山門の二階に鐘楼があります。
こんなの初めて見た(; ゚ ロ゚)
お寺を通り越すとやっと山道です。

ここまではずっと住宅街の中の道でした(^^;)
13
お寺を通り越すとやっと山道です。

ここまではずっと住宅街の中の道でした(^^;)
カタクリを守るようにロープが張ってあります。
すぐお隣は工場のようですが、ここの従業員は春になったら毎日カタクリの花が見れますね🌷
そういう人に限って花なんかには興味ないんだろうな。

だけどね、そんな人が年を取ると何故か花探しを始めるんだよね(^o^;)
16
カタクリを守るようにロープが張ってあります。
すぐお隣は工場のようですが、ここの従業員は春になったら毎日カタクリの花が見れますね🌷
そういう人に限って花なんかには興味ないんだろうな。

だけどね、そんな人が年を取ると何故か花探しを始めるんだよね(^o^;)
カタクリの葉っぱがありました🌱

よく見るとあちこちにたくさんありました。

いつ頃咲くのかな(*^-^)
22
カタクリの葉っぱがありました🌱

よく見るとあちこちにたくさんありました。

いつ頃咲くのかな(*^-^)
本格的に山道。

実際は写真より暗いです。
12
本格的に山道。

実際は写真より暗いです。
途中孟宗竹の竹林。
13
途中孟宗竹の竹林。
椎茸でも栽培してるのかな🍄

子供の頃我が家では椎茸栽培してました。
でも私は椎茸は嫌いだった。
舞茸だったら良かった🍄
17
椎茸でも栽培してるのかな🍄

子供の頃我が家では椎茸栽培してました。
でも私は椎茸は嫌いだった。
舞茸だったら良かった🍄
暫く歩くと川に出ました。

一瞬ここを渡るのかと思い焦ったけど、手前を曲がる道がありました(^^;)
良かった〜(^o^;)

こういう木の橋は濡れてると滑るから怖い(>_<)
19
暫く歩くと川に出ました。

一瞬ここを渡るのかと思い焦ったけど、手前を曲がる道がありました(^^;)
良かった〜(^o^;)

こういう木の橋は濡れてると滑るから怖い(>_<)
この林は何だろうと思ったら…
13
この林は何だろうと思ったら…
たーくさんの栗の山。

栗林だった🌰
22
たーくさんの栗の山。

栗林だった🌰
草刈り募金しました。

金額は所得に応じた金額です💰
グリーン色のビンに入れました。

裏金政治家も所得に応じた金額を入れたらビンが何本あっても足りない。
16
草刈り募金しました。

金額は所得に応じた金額です💰
グリーン色のビンに入れました。

裏金政治家も所得に応じた金額を入れたらビンが何本あっても足りない。
ここにも募金箱があったので、やはり所得に応じてわずかな金額を募金しました💰
21
ここにも募金箱があったので、やはり所得に応じてわずかな金額を募金しました💰
そしてカタクリの鐘を鳴らしました🔔

でも、音があまり響かない(-ω-;)

鐘代ケチってない?( ̄▽ ̄;)
24
そしてカタクリの鐘を鳴らしました🔔

でも、音があまり響かない(-ω-;)

鐘代ケチってない?( ̄▽ ̄;)
そしてこんな道を行きますが…
13
そしてこんな道を行きますが…
この立て看板に惑わされて、節分草探しをすっかり忘れてしまいました。

どうやらこの辺りに咲いてるようですが、頭の中はカタクリとニリンソウでいっぱいになりました(-_-;)

よく探せば咲いていたみたいです。
残念(/。\)
15
この立て看板に惑わされて、節分草探しをすっかり忘れてしまいました。

どうやらこの辺りに咲いてるようですが、頭の中はカタクリとニリンソウでいっぱいになりました(-_-;)

よく探せば咲いていたみたいです。
残念(/。\)
またまた川の近くまでやって来ました。

白鷺が2羽とカモが4羽いましたが、写ってる白鷺以外すべて一目散で飛び立ってしまいました。
またか( ´△`) 私は鳥から嫌われる女だから(-_-;)
15
またまた川の近くまでやって来ました。

白鷺が2羽とカモが4羽いましたが、写ってる白鷺以外すべて一目散で飛び立ってしまいました。
またか( ´△`) 私は鳥から嫌われる女だから(-_-;)
川の畔にはこんな素朴なベンチがありました。
とりあえずここで水分補給!!

この後はまた車道に出て、暫く車道歩きになります。
14
川の畔にはこんな素朴なベンチがありました。
とりあえずここで水分補給!!

この後はまた車道に出て、暫く車道歩きになります。
そして仙元山遊歩道までやって来ました。
13
そして仙元山遊歩道までやって来ました。
梅の木のトンネルを行きます。

とても芳しい香りが漂っています。
梅ってこんなに香るもんだったんだぁと、今更ながら思いました(*^.^*)
24
梅の木のトンネルを行きます。

とても芳しい香りが漂っています。
梅ってこんなに香るもんだったんだぁと、今更ながら思いました(*^.^*)
マクロで📷?
そして梅の木のトンネルを通り抜けると【まむしに注意】の看板が((( ;゚Д゚)))
15
そして梅の木のトンネルを通り抜けると【まむしに注意】の看板が((( ;゚Д゚)))
確かに居そうな道🐍
でも大丈夫!!今は冬!ヤツらは冬眠中😪💤💤

でも、夏は来れないなぁ(|||´Д`)
14
確かに居そうな道🐍
でも大丈夫!!今は冬!ヤツらは冬眠中😪💤💤

でも、夏は来れないなぁ(|||´Д`)
ちょっと年を取りすぎたコウヤボウキのポワポワ
16
ちょっと年を取りすぎたコウヤボウキのポワポワ
ここに頭をぶつけないように気をつけてね。

ただし、190僂らいの人ね(^^;)

私のようなチビデブ🐷はフツーに通れます。
14
ここに頭をぶつけないように気をつけてね。

ただし、190僂らいの人ね(^^;)

私のようなチビデブ🐷はフツーに通れます。
ここから急登の始まり💨
10
ここから急登の始まり💨
ガシガシ
ガシガシ フーフー(;´Д`)ハァハァ

暑っ💦 
14
ガシガシ フーフー(;´Д`)ハァハァ

暑っ💦 
おう!なんか、とても景色の良い場所に出ました。
15
おう!なんか、とても景色の良い場所に出ました。
晴れてればスカイツリーが見えるんですね。
14
晴れてればスカイツリーが見えるんですね。
近くに咲いてた花🌸

これは桜の仲間かなぁ?
32
近くに咲いてた花🌸

これは桜の仲間かなぁ?
写真は前後しましたが、眺望の良い場所の東屋。

あまりに暑いので、ここで上着を脱ぎました。暑い暑い(;´д`)

そしてここでは数人の地元のハイカーさん達とお会いしました。

地元のハイカーさんは皆さん手ぶら。
近くに山があって羨ましい。
16
写真は前後しましたが、眺望の良い場所の東屋。

あまりに暑いので、ここで上着を脱ぎました。暑い暑い(;´д`)

そしてここでは数人の地元のハイカーさん達とお会いしました。

地元のハイカーさんは皆さん手ぶら。
近くに山があって羨ましい。
東屋を少し下った場所の桜🌸

うまく撮れなかったし、ちょっとピンぼけだけど、本当の桜のようです🌸
20
東屋を少し下った場所の桜🌸

うまく撮れなかったし、ちょっとピンぼけだけど、本当の桜のようです🌸
とりあえず、おにぎりパクっ🍙
23
とりあえず、おにぎりパクっ🍙
そして【奥武蔵秩父ベストハイク】の『仙元山見晴らしの丘』近くまでやって来ました。

手前にはこんな桜のような花が咲いています。
30
そして【奥武蔵秩父ベストハイク】の『仙元山見晴らしの丘』近くまでやって来ました。

手前にはこんな桜のような花が咲いています。
ズーム🔍?

これは『十月桜』と言うらしい。

10月と言っても、秋から冬にかけてと春の二回咲くらしいです。

今咲いてるのは秋の分?それとも春の分?
春の分かなぁ。
38
ズーム🔍?

これは『十月桜』と言うらしい。

10月と言っても、秋から冬にかけてと春の二回咲くらしいです。

今咲いてるのは秋の分?それとも春の分?
春の分かなぁ。
【仙元山見晴らしの丘公園】到着\(^o^)/

これで【奥武蔵秩父ベストハイク】の一座取ったぞぉ(^o^)
16
【仙元山見晴らしの丘公園】到着\(^o^)/

これで【奥武蔵秩父ベストハイク】の一座取ったぞぉ(^o^)
上の方にローラー滑り台があります。

楽しそうだけど、お尻が痛くね?
なんか痛かった記憶がある(-ω-;)
13
上の方にローラー滑り台があります。

楽しそうだけど、お尻が痛くね?
なんか痛かった記憶がある(-ω-;)
展望台がありました(*^^*)

○○と煙は高い所が好き…ということで、早速登ってみましょう。

○○にはいる文字は?

『バカ』もしくは『猫』

えっ?それじゃあ私は……( ゚ε゚;)
24
展望台がありました(*^^*)

○○と煙は高い所が好き…ということで、早速登ってみましょう。

○○にはいる文字は?

『バカ』もしくは『猫』

えっ?それじゃあ私は……( ゚ε゚;)
一番上まで登ってきたら、有料の望遠鏡がありました。

どうせこんな日は望遠鏡覗いても何も見えないのでスルー🔭
17
一番上まで登ってきたら、有料の望遠鏡がありました。

どうせこんな日は望遠鏡覗いても何も見えないのでスルー🔭
真っ白で何も見えない。
13
真っ白で何も見えない。
堂平山、笠山、大霧山等を心の目で見ています👀
17
堂平山、笠山、大霧山等を心の目で見ています👀
きっと二本木峠と官ノ倉山
17
きっと二本木峠と官ノ倉山
金勝山、四津山…かもしれない💦
12
金勝山、四津山…かもしれない💦
ぶっちゃけほとんど山は見えないので、今までの山の名前は嘘です(^o^;)

でもお天気が良いと堂平山からずら〜っと四津山まで見えるだそうです。
それと、浅間山、榛名山、赤城山も見えるそうです。
是非晴れた日に登ってみてね(^_-)
17
ぶっちゃけほとんど山は見えないので、今までの山の名前は嘘です(^o^;)

でもお天気が良いと堂平山からずら〜っと四津山まで見えるだそうです。
それと、浅間山、榛名山、赤城山も見えるそうです。
是非晴れた日に登ってみてね(^_-)
ローラー滑り台が上から見えます。
12
ローラー滑り台が上から見えます。
そろそろゴール近くです。
12
そろそろゴール近くです。
上から公園を眺めます。

駐車場と真ん中に見えるのはトイレ。
トイレはめちゃめちゃ綺麗でした(*^^*)

左に見えるのは休憩所。
16
上から公園を眺めます。

駐車場と真ん中に見えるのはトイレ。
トイレはめちゃめちゃ綺麗でした(*^^*)

左に見えるのは休憩所。
展望台の下の紅梅。

やっぱり天気が良くないといまいち。
24
展望台の下の紅梅。

やっぱり天気が良くないといまいち。
それでは仙元山に向かいます。

道は明瞭!
前回仙元山に登った時に見晴らしの丘をスルーしたことを後悔。
あの時ついでに行っとけば良かった(´゚З゚`)
11
それでは仙元山に向かいます。

道は明瞭!
前回仙元山に登った時に見晴らしの丘をスルーしたことを後悔。
あの時ついでに行っとけば良かった(´゚З゚`)
ここは?
ロープが張ってあって入れないけれど、ここはパラグライダー場かなんかかな。
14
ここは?
ロープが張ってあって入れないけれど、ここはパラグライダー場かなんかかな。
そして仙元山山頂\(^o^)/

二度目だけど、やっぱり山頂は踏まないとね(^_-)

それで、ここでお会いした女性の方に節分草は見てきましたかと聞かれ、やっと節分草の事を思い出しました。

やっちまったぜ( ´゚д゚`)アチャー

この後暫くその女性の方とお花の話をして別れました。
30
そして仙元山山頂\(^o^)/

二度目だけど、やっぱり山頂は踏まないとね(^_-)

それで、ここでお会いした女性の方に節分草は見てきましたかと聞かれ、やっと節分草の事を思い出しました。

やっちまったぜ( ´゚д゚`)アチャー

この後暫くその女性の方とお花の話をして別れました。
下山途中の落ち葉だらけの道。

実はこれはミスコース(^o^;)
11
下山途中の落ち葉だらけの道。

実はこれはミスコース(^o^;)
こっちが本当の道。

こんな道をひたすら下りましたε=ε=┏(・_・)┛

この頃には結構小雨が降っていました🌂

昼間は降らないって言ってたのにp(`ε´q)ブーブー
15
こっちが本当の道。

こんな道をひたすら下りましたε=ε=┏(・_・)┛

この頃には結構小雨が降っていました🌂

昼間は降らないって言ってたのにp(`ε´q)ブーブー
帰り道でやっと白鷺とカモの写真を撮れました(^^;)
ちょっと遠いけど(-ω-;)

そして今日のタイムレコード。

楽々ハイキングでしたが【奥武蔵秩父ベストハイク】の一座を稼げたのでヨシとしましょう(*^^*)
26
帰り道でやっと白鷺とカモの写真を撮れました(^^;)
ちょっと遠いけど(-ω-;)

そして今日のタイムレコード。

楽々ハイキングでしたが【奥武蔵秩父ベストハイク】の一座を稼げたのでヨシとしましょう(*^^*)

感想

ちょっとボケた老猫ミケタンの事が心配で、あまり遠くは行けません。

でも、チャレンジ途中の【奥武蔵秩父ベストハイク】の事が気になり、少しずつ登ろうと思いました。

今回は節分草が見られる場所があるようなので、ちょこっと節分草探しをしながら歩こうと思っていました。

ところが、カタクリやオオムラサキの林辺りにさしかかった時に、ニリンソウなどの看板があり、思わず『へー!この辺はニリンソウなんかも見れるのか』と思ってしまって、とたんに節分草の事を忘れてしまいました。

一つ覚えると前の事を忘れてしまう。

私はバカか(-ω-;)

と言うわけですが【奥武蔵秩父ベストハイク】の仙元山見晴らしの丘は忘れずにちゃんと登りました(^-^)v

次は三波渓谷かな。
ついでに弓立山にも登ろう(・∀・)v

山リストにチャレンジしたからこそ登れるのに登らなかった山に登ったり、何もなければ行くことのない場所にも行ってる。

よし!これからも山リストに沿って頑張ろう💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

ちゅもさん、こんばんは

弓立山は何のリストにも入ってないのが不可解な、360度展望の素晴らしい山です。
なるべくなら好天の日にお出かけください。

逆に、三波渓谷はなぜリストに入ったのだろうと思うような、ごく普通の渓谷らしからぬ河原です。
都幾川の南岸に駐車場があり、1〜2分で河原へ降りられます。
2024/2/19 21:11
いいねいいね
1
たかやまさん、おはようございます(^-^)

三波渓谷の行き方を調べていた時に弓立山を知りました。

何のリストにも入ってないのでわざわざ登るほどの山ではないのかと思いましたが、中々良さそうですね。

他の方のレコでもかなり評判は良いです。

リストに入れる入れないはもしかして大人の事情?何かの圧力?
なんか勘ぐってしまいますね(^o^;)

とりあえず弓立山はお天気の良い日に行こうと思います。そして、ついでに三波渓谷にも行こうと思います(^^;)

情報ありがとうございました(*^^*)
2024/2/20 7:43
いいねいいね
1
chumoさん、おはようございます!

わざわざ小川町にようこそいらっしゃいました。
3枚目写真のお掘を始め、詳細なレポート、ありがとうございます。

あらっ、セツブンソウの事を忘れてしまいましたか!
すぐお近くにいたのに…(笑)
まぁ、こんな事もたまにありますよね。

お天気はいまいちでしたが、其なりに楽しめた事と思います。
カタクリの咲く頃、またいらして下さいな。

お疲れさまでした。
2024/2/20 4:10
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、おはようございます(^-^)

小川町は駅から少し歩けばもう山なんですね。

仙元山は二度目ですが、前回登った時とは違うコースを歩いたので、とても新鮮でした。

カタクリやニリンソウが咲くなんて全然知らなかったので、その立て看板を見ただけで今咲いているはずの節分草の事を忘れてしまいました(-_-;)

せめて立て看板に「セツブンソウもあるよ」って書いて貰いたかった〜(^^;)

そのうち、またカタクリが咲く頃に行ってみたいと思います(*^^*)
2024/2/20 7:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら