ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢/大室山〜加入道山

2010年05月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
mitchan328 その他1人
GPS
07:15
距離
10.6km
登り
1,110m
下り
1,103m

コースタイム

07:30 用木沢出合⇒08:37 犬越路 08:51⇒10:19 大室山 10:29⇒11:30 加入堂山12:28⇒12:39 白石峠⇒14:05 用木沢出合⇒14:39 ぶなの湯
天候 晴天
気温高く遠くは霞んでました。
風、若干強かったですが、概ね良好
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは西丹沢自然教室前(パスしてしまいましたが)
コースはキチンと整備されていますが、倒木や滑りやすそうなザレた場所が所々。
約2年前に歩いた時より、木道や階段がよく整備されていました。
帰りはお決まりの「ぶなの湯」でサッパリと
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/bunanoyu/bunanoyu.htm
用木沢出会を出発します。
先着1台あり。
用木沢出会を出発します。
先着1台あり。
すぐに鉄橋。
手前にツツジ?が咲いてました。
すぐに鉄橋。
手前にツツジ?が咲いてました。
沢、渡ります。
途中、沢の広い場所に出た時、白い花が満開のように…。
もしやシロヤシオかと思いましたが、他の場所では全く咲く気配なし。
途中、沢の広い場所に出た時、白い花が満開のように…。
もしやシロヤシオかと思いましたが、他の場所では全く咲く気配なし。
登山道が狭く、滑落防止のロープが。
登山道が狭く、滑落防止のロープが。
コシツバ沢
空がもっと青いときれいなんだが…。
空がもっと青いときれいなんだが…。
笹の細道を超えると犬越路。
笹の細道を超えると犬越路。
犬越路。
二人占め。
犬越路。
二人占め。
避難小屋とこれから先の景色。
空が青い。
避難小屋とこれから先の景色。
空が青い。
檜洞丸方面。
koshibaさんに教えてもらった大杉丸の風景と三角点
koshibaさんに教えてもらった大杉丸の風景と三角点
富士山見えました。
富士山見えました。
ツツジはもう少し時間かかりそうです。
ツツジはもう少し時間かかりそうです。
チョット咲いてるのもありますが…。
チョット咲いてるのもありますが…。
クサリ場出現。
相棒も苦戦。
いつ見ても富士山は良い。
いつ見ても富士山は良い。
大室の肩到着。
山桜咲いてました。
山桜咲いてました。
大室山の三角点。
大室山の三角点。
大室山山頂標。
ここは山梨県?
大室山山頂標。
ここは山梨県?
これも山桜
大室山山頂風景。
左側に自転車写ってますが、乗ってきた人がいました。
大室山山頂風景。
左側に自転車写ってますが、乗ってきた人がいました。
木道とバイケイソウ
木道とバイケイソウ
視界は開けるとまた富士山が…。
右側にはかすかに南アルプス?
視界は開けるとまた富士山が…。
右側にはかすかに南アルプス?
破風口のザレ場
滑りやすいので注意要!
破風口のザレ場
滑りやすいので注意要!
加入道山
三角点と。
加入道山
三角点と。
加入道山山頂風景
加入道山山頂風景
白石峠まで下りました。
白石峠まで下りました。
新しいクサリ場です。
設置票を見ると21年度となってました。
新しいクサリ場です。
設置票を見ると21年度となってました。
木道もきれいに着け変わってました。
木道もきれいに着け変わってました。
白石滝
滝手前の木々で滝本体はあまり見えません。
白石滝
滝手前の木々で滝本体はあまり見えません。
高架橋です。
かなり高い位置につけられてます。
流されないようにとの対策か?
高架橋です。
かなり高い位置につけられてます。
流されないようにとの対策か?
林道終点まで戻りました。
空がきれいです。
林道終点まで戻りました。
空がきれいです。
用木沢出会に戻りました。
朝より1台増えてました。
用木沢出会に戻りました。
朝より1台増えてました。
お決まりの「ぶなの湯」で汗を流してサッパリします。
今日一日お疲れ様でした。
お決まりの「ぶなの湯」で汗を流してサッパリします。
今日一日お疲れ様でした。

感想

3月に鍋割/塔ノ岳に一緒に行った会社の後輩が、「また、山に連れってくれ」と言うので山行計画。
彼はまだ登山経験が少ないので、あまり長時間は辛いかもと思い今回のコースを計画。(あまり長時間になって「もう嫌だ」言われないよう気を使って)
前半はチョットきつかったようだが、下山後はちょうど良い時間と運動量だったと好評だった。

朝、国道246が混んでいたらしく出発がちょこっと遅れたが、全体では概ね計画通りの山行。ちょうど良い余裕率だったようだ。

出発時は少し肌寒いような陽気だったが、少し歩くとすぐに汗が…。
新緑を楽しみながら歩き続けるうちに犬越路到着。
周りが開け、なかなか良い景色。高度感も味わえて、彼も満足。

チョット一服し、大室山へ。
ここからしばらく登りが続くが、途中、西側は開けてくるとドーンと富士山登場!
暑さと辛さも吹っ飛ぶ景色。
立ち休みを挟みながら大室山へ。
写真撮ったり、おやつしてたりしていたら、何と自転車で上がってきた人に遭遇。
道志の方へ降りると言ってました。スーパーマンか?

加入道山へは適度なアップダウンを繰り返し、風を気持ち良く感じながら歩けました。
が、破風口手前の下りは狭い上にザレていて非常に滑りやすくなってます。要注意!

加入道山でゆっくり昼食。のんびり休憩し、避難小屋の日誌に感想とヤマレコのコメントを残してきました。

白石峠からの下りは整備されてはいますが、階段の段差が大きく疲れます。
石もゴロゴロ、注意しながら下ります。
用木沢出合〜白石峠までの道は何回か歩いてますが、こんなに何回も沢を渡ったっけって感じでした。記憶が薄れてます?

下山後はお決まりの「ぶなの湯」でサッパリして帰りました。
今日の山行は彼にも好評で、「次はどこ行きましょうか」と…。
山にハマッてます。
大菩薩峠はいかが?と言っときました。

チョット暑かったですが、天気も良く、風はむしろ気持ちよいくらいで良い山行でした。

Twitterでフォロー頂いた方々、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人

コメント

ゲスト
今晩は!
お久しぶりの山行天気にも恵まれて良かったですね!

ひさびさ、ぶなの湯にも行きたくなりましたです。

お疲れ様でした!
2010/5/18 20:41
気持ち良かった〜
チョット暑かったですが、風が気持ち良く楽しく歩けました。

ぶなの湯は地元なので町民割引がきくんです。
2010/5/18 20:48
いい森ですね
このコース、緑がきれいですね。

温泉もついた絶好の山好きまっしぐらコースとお見受けしました。
ナイスチョイスですね。

ここも行かなくては!
2010/5/18 22:17
まさに新緑
展望の良い山ではないですが、新緑の向こう側の青空とのコントラストはなかなか良いもんです。
でもその雰囲気が写真ではうまく伝わらないけど…。

もうすぐツツジの季節です。
時折見える富士山の姿もかっこいいです。
のんびりと歩いてみてはいかがですか?
2010/5/19 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら