記録ID: 6485420
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧訪山(北小野登山口)
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:06
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 542m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:05
距離 4.8km
登り 542m
下り 541m
6:24
68分
スタート地点
7:32
7:55
94分
霧訪山
9:29
ゴール地点
06:24 駐車場出発
06:28 霧訪山登山口
06:46 御嶽山大権現碑
06:51 #24鉄塔(かっとり城跡) 06:56
06:59 南沢分岐
07:03 避難小屋
07:32 霧訪山 07:55
08:00 分水嶺登山道(男坂/女坂)
08:05 男坂女坂合流
08:08 ブナの別れ
08:15 北小野(南沢コース)分岐
08:26 #22鉄塔
08:41 南沢(林道)
08:51 #23鉄塔
09:03 北尾根登山道合流(南沢分岐)
09:09 かっとり城跡
09:25 登山口
09:29 駐車場帰着
06:28 霧訪山登山口
06:46 御嶽山大権現碑
06:51 #24鉄塔(かっとり城跡) 06:56
06:59 南沢分岐
07:03 避難小屋
07:32 霧訪山 07:55
08:00 分水嶺登山道(男坂/女坂)
08:05 男坂女坂合流
08:08 ブナの別れ
08:15 北小野(南沢コース)分岐
08:26 #22鉄塔
08:41 南沢(林道)
08:51 #23鉄塔
09:03 北尾根登山道合流(南沢分岐)
09:09 かっとり城跡
09:25 登山口
09:29 駐車場帰着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■復路:登山口駐車場−<大出>−国道153号ー<小野神社>ー県道254号ー<やまびこ公園入口>ー国道20号ー<岡谷IC>ー長野自動車道ー<岡谷JCT>ー中央自動車道ー<高井戸IC>ー首都高速−都内 ■駐車場:国道20号から国道153号に移り、小野神社の先「大出」交差点を右折して集落のすれ違い困難な狭い路地に入ります。大出交差点から登山口駐車場まで400メートル弱です。 マップコード:75 190 234*72 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜霧訪山(かっとりコース) 登山口から階段があり急登です。登山口にある木の杖を1本借りて登りました。山頂までは駐車場から1600m、100m毎に標識があります。登山道の西側は赤マツの林で、茸山の注意書きがうるさいほどありロープも張られています。 南沢への入口には、工事の告知板があり立入禁止のコーンと「この先あぶない」の柵が置かれていました。 ■霧訪山〜新道南沢(南沢コース) 山頂には南沢へのコースが通行止めとの注記はありませんでした。南沢へのコースは、ブナの分岐の先までは大芝山へのコースと共用なので、最悪南沢へ下れない場合は大芝山から善知鳥峠に下って駐車場まで歩こうと思い山頂から北に向かいました。 ブナの分岐の先、北小野新道分岐点が南沢へ下る場所ですが、ここにも立入禁止のコーンと「この先あぶない」の柵が置かれていました。 工事の告知板では、夜間・日曜日は休工と書かれていましたので入りましたが、南沢まで工事箇所や危険箇所はありませんでした。南沢からかっとりコース間にも工事・危険箇所はありませんでした。 ■新道南沢コース通行止め情報 工事の告知板によると... 工事期間は2024年3月1日〜2026年3月31日。 時間帯は平日8:00〜17:00、平日夜間・日曜日は休工。 目的は鉄塔建替工事のため...とあります。 今回対象の#22鉄塔と#23鉄塔は登山道にあるため、通行止めにするのでしょうが、現在鉄塔は手着かずで、行われていたのは鉄塔周辺の森林伐採でした。伐採した木材は南沢に下ろし、ここからトラックで運んでいるようです。伐採した木材の長から建築資材ではなく、バイオマス発電の燃料チップのようです。そういえば中部電力も四日市にバイオマス発電所を建設したなぁ... |
写真
感想
昨日は大林山から下山後、麻績村に出て長野自動車道で松本市まで来た。所用を済ませ、その夜は比較的品行方正に過ごしたせいか翌朝二日酔いもなく4時半には目が覚めた。
朝食を済ませ、このまま東京に戻るのも勿体ないので霧訪山に登って帰ることにした。
霧訪山といえば、先月のYAMPの活動日記で南沢コースが通行止めになっている記事を読んだ。
とりあえず登りは「かっとりコース」で、下山は「南沢コース」を選択して、パソコンに保存してあったトラックデータをGPS に転送した。
塩尻ICで降りて国道153号線を小野に向けて走った。小野神社の先を右折して登山口の手前にある登山者専用の駐車場に着いたのは6時頃、10台ぐらいしか駐められない小さな駐車場という情報があったので心配して来たが一番乗りだった。
かっとりコースは思った以上の急登だったが、山頂では好天に恵まれ、北アルプスの穂高辺りがきれいに見えた。八ヶ岳方面は靄っていて残念だった。
帰路は新道を南沢まで下って、かっとりコースに復帰して下山したが、工事中ということでチョット心配しながらの下山だった。
しかし南沢コースに鉄塔建替の工事箇所はまだなく、伐採は行われているようだが、とくに危険と思われる箇所はなかった。
日曜日の休工中ということで通行には支障がなかったが、平日は通行止めのようだから要注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人