ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6486013
全員に公開
ハイキング
東海

【過去レコ】初冬の誕生山・天王山

2005年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
ryotakana その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
719m
下り
714m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:05
合計
6:40
10:00
30
大矢田神社駐車場
10:30
10:35
70
11:45
12:15
200
15:35
16:05
35
16:40
大矢田神社駐車場
誕生山から天王山へ向かう途中で道を失い、2時間ほどのロス
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2005年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 武芸川温泉 ゆとりの湯
https://www.mugegawa.jp/
誕生山からの美濃市街
2005年12月11日 11:49撮影 by  CYBERSHOT, SONY
12/11 11:49
誕生山からの美濃市街
天王山山頂の掘っ立て小屋
2005年12月11日 15:39撮影 by  CYBERSHOT, SONY
12/11 15:39
天王山山頂の掘っ立て小屋
高賀三山
2005年12月11日 15:42撮影 by  CYBERSHOT, SONY
12/11 15:42
高賀三山
天王山山頂に小さな雪だるま
2005年12月11日 15:46撮影 by  CYBERSHOT, SONY
12/11 15:46
天王山山頂に小さな雪だるま

感想

 8時半に岐阜を出発.R156を北上し,美濃ICの交差点で左折する.しばらく行くと,「大矢田神社楓谷」の道標が出るので,これに従えば大矢田神社に到着する.日陰には先日の雪がまだ残っており,この分では山にも残雪がありそうだ.駐車場からは神社の脇を通って,天王山へと向かう人がちらほらいるが,今回は誕生山→天王山の縦走なので,まずは誕生山の登山口へと舗装道路を行く.30分ほど歩くと,ガイドブックに載っていたJAの倉庫が現れ,ここから山道へと入ることになる.
 コンクリートの小橋を渡ったところから,斜面に取り付く.この斜面は倒木が多い上に,ほとんど踏まれておらず,ずるずる滑ってしまって,大変歩きにくい.急斜面を登りきると,鉄塔の下に出る.ここからはよく歩かれた尾根道となり,残雪を踏みしめながら,快適に歩くことができる.途中,よくこの山に来るという中年のご夫婦と会話を交わす.天王山まで縦走することを伝えると,「そりゃいい,そりゃいい計画だ」と大絶賛された.
 大きな反射板が立つ山頂には5人ほどの先着グループが休憩中.この日はカレーうどんを持参したが,肝心の割り箸を忘れてしまい,スープの袋を箸代わりにして何とか食べる.ここからの見晴らしは素晴らしく,近くの松鞍山,古城山,R156,東海北陸道,長良川から,金華山,百々ヶ峰,名古屋のツインタワー,御嶽山にまで展望が広がる.
 続いて,天王山への縦走となる.三角点の奥に下っていく道があるので,何も疑わずにここに入る.赤テープもまばらながらあるし,雪の上に足跡もあるので,そのまま進んでしまった.しかし,10分ほど下ったところでルートがなくなってしまい,進むことができない.このあと約1時間半,進みつ,戻りつを繰り返したあげく,現在地が分からなくなってしまい,13時45分,撤退を決断する.誕生山山頂からずいぶん下ってしまったと思っていたが,山頂まで戻るのに要した時間はわずかに25分.狭い範囲をうろうろしていただけのようだ.
 今回,迷った原因は,\屮董璽廖ぢ跡があったので,正規のルートと思い込んだ.▲イドブックに「不安に思うほどグングン下る」とあったので,「不安」になっても,間違っているとは思わなかった.2.5万図にはこのルートが載っていないこともあり,現在地を失ってしまった.ぽ靈杙山の時にも迷っているので,この辺りの登山道は分かりにくいものなのだと思い込んだ.ことが挙げられるだろう.しかし,無理をせず撤退を選択したのは,良かったと思う.
 誕生山の山頂まで戻って一休みをしていると,「天王山」と書いてある道標を発見.最初から道を間違えていたのである.すでに14時を過ぎているので,天王山へ行くかどうか迷うが,これで帰るのは悔しいので,急いで天王山を目指す.ただし,時間的にもう道迷いは許されない.
 やはり正規のルートは先ほどの道とは全く違う.テープも豊富にあるし,踏み跡もしっかりしていて迷う心配はない.ひとしきり下ると,送電鉄塔の下に出るので,ここで小休止.ウィダーインゼリーでエネルギーを補給する.この後も時計とのにらめっこが続く.天王山の山頂が近づくと,手作りの道標が増えるので安心.
 日中は賑わったであろう山頂はすでに誰ひとりいないが,誕生山に勝る展望が広がる.恵那山,御嶽山,高賀三山,能郷白山は雪を被って幻想的である.展望を楽しんだら,日も暮れかけているので,下山を急ごう.
 大矢田神社へ下る沢沿いの道は,木々に囲まれて薄暗く,不気味でさえある.「もみじ谷」と呼ばれるとおり,もみじの木が多いが,すでに落葉してしまっており,もうすっかり冬景色である.車に戻ったのは16時40分,何とかヘッドランプなしで降りることができた.
 帰りに武芸川温泉に立ち寄り温まる.しかしいつも通りの大混雑で,全くゆっくりすることができず,そそくさと出てきた.晩飯は約1年ぶりにうどんの「恵那」へ.今回も名物のカキフライ(8個,1200円)を注文した.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら