記録ID: 6489060
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
極寒の蓼科山
2024年02月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 806m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 雪(稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス | 女神茶屋駐車場には、トイレがあります |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの雪山山行。
最初はツボ足で進み、幸徳平辺りで12本爪を装着すると、なななんと、ストラップを引っ張った力でアイゼンの樹脂部分が破損してしまいました。しょうがなく、チェーンスパで山頂へ。森林限界を越えた岩場帯は強風と雪でトレースがほとんどわからず、強風に耐えながらなんとか山頂へ。あまりの寒さに記念撮影だけしてサッサと下山します。下りの岩場は注意していたのですが、途中で足を滑らしてしまい、耐えたもう一方の足首をグキッ(もしかするとペキッかも)。やってしまいました。その後の2日間、ほとんど痛みもなく過ごせましたが、いまだに違和感が残っていますので、診察に行ってきます。
⇨診察結果は骨には異常なく、 前脛腓靱帯損傷とういうことで少しホッとしました。
下山途中、14時半過ぎに15名のツアー団体さんとすれ違いましたが、高速の渋滞でスタートが1時間半遅れだそうです。このツアーによく参加している知人に聞いたところによると、下山が17時20分だったとのこと。そこまでしてピークを踏まなければいけないのかなー
ずっと行きたかった雪の蓼科山
中途半端に雪がかかった岩場がアイゼン歩きには怖かったです。下りではアイゼン引っ掛けて頭からひっくり返っちゃいました、とほほ。
夏場含めて何回か蓼科山行ってますが山頂でのんびりできたのは一回くらい???
たっぷり雪があって八ヶ岳ブルーの時に行ってみたいなぁ。、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する