鶏冠山と西沢渓谷
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:55
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 1,876m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の場合は、道の駅みとみの北側の駐車場を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■鶏冠山 山梨 山のグレーディング:4D 絶対に道迷いするんだろうと思ってたら、全く迷いませんでした。最近付けられたと思われるピンクテープが大量にありました。枝木がルート上にせり出してて、掻き分けて進むような箇所は少しあるものの、道は割と明瞭でした。 岩場は、まぁ、危ないですが、気をつければ大丈夫だと思います。 第三岩峰は迂回路を利用しました。 老若男女15名ほどとすれ違いました。 ■西沢渓谷 ツアー客も含め人が多かったです。特に危険箇所はありません。 渓谷の水はキレイだけど飲めないらしいので、水を持って行きましょう。 |
その他周辺情報 | ■ほったらかし温泉:800円 「あっちの湯」と「こっちの湯」があり、「あっちの湯」に入りました。 南側の富士山から、東側の大菩薩嶺を経て、北側の雁坂嶺あたりまでの山々が、山梨市街や甲州市街の向こうに並ぶ大展望。 見える山が広範囲に及びすぎて、全く同定できませんでした。 |
写真
感想
道が分かり難いらしいということで、なんとなく足の向かなかった鶏冠山。でも、最近のレコで、そうでもないっぽいことが書いてあったので、ダウンロードした地形図を持って行ってみた。実際、そうでもなかった。
鶏冠谷からの登りはそこそこの急登で、体の有酸素運動が始まってないのでちょっと辛かった。1時間ほど登って体が慣れてきたところでチンネノコルに到着。チンネノコル手前のガレ場は、右手が岩壁、左手が展望が開けてて歩いてて楽しかったです。チンネノコルからは、幅広の尾根上の静かな樹林帯。テープもあるし、道も明瞭でした。
第一岩峰から第三岩峰までは、アスレチック感覚の岩歩き。歩いてる間は、特に高度感は感じず、ただ楽しかったです。第三岩峰は、レコでよく見る松のテラスまで行ってみて、やべぇと思ったので降りました。降りるのがこえぇ。
第三岩峰からは迂回路を通って、山頂へ。山頂には、かろうじて「鶏」が残った標識が岩の上に置かれ、飛ばされないように石で押さえられていました。無くなってしまうのは時間の問題の気がする。是非とも、あのキツネの標識を。
山頂で一息ついてから山梨百名山の標識のある第三岩峰の上のテラスへ。ここからは国師や黒金山方面の眺望があります。第一岩峰に立ってる他のハイカーの姿は、なんか南米っぽかったです。行ったことないけど。
テラスからの帰り道に、ちょくちょく他のハイカーに会いました。4名グループ、カップル、単独、ガイド付きの方などなど、計15名くらい。
下山後は、西沢渓谷へ。会った方は100名を軽く越えてました。飲み水が尽きて喉がカラカラだったので、キレイな水が恨めしかったです。この暑い中、何故か800mLしか水を持って行かなかった自分が悪いけど。下山後、道の駅みとみでファンタやら水やらを1.5Lくらい飲みました。
mizuhooさんおつかれさまでした
今の季節らしいカラッ
岩にたどり着くまでが結構な斜面で登り応えありますが、
あのギザギザしたとこを登ったり下りたりするのが
楽しくまた独特の展望感が素晴らしかった事を思いだしました
でもギザギザをまた戻るのは私じゃ恐いかも
第三岩峰は直登も出来るらしいですが、下る方はもっと恐そうですね・・。
第三岩峰の写真に木の枝が立て架けられていますが、
実は途中まで登ってみたのです。
ですが岩が板上に一部剥離しグラグラしてたとこもあったので
僕は素直に下りました・・。
こんばんはー。
山頂付近はトンネルというには生い茂り方が激しかったですが、茂みを抜けて、ひっそりと、でも大展望の山頂やテラスに出ると、秘密基地に来たようで楽しかったです。知れ渡ってますけど。
第三岩峰は、岩場の経験が皆無のハイカーには怖かったです。クライミングはやらないにしても、低山で懸垂下降くらいはできるようになっときたいな、と第三岩峰を見上げながら思いました。
木賊山を抜けて甲武信ヶ岳に行くことも考えたんですけど、人が多そうな気がしたのでピストンになってしまいました。
でも、西沢渓谷でヘルメット片手に家族連れや年配のツアー客をごぼう抜きにする喉がカラカラに渇いた険しい顔の男の姿を晒すくらいなら、甲武信ヶ岳に行けばよかったと後悔してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する