ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648982
全員に公開
山滑走
鳥海山

残雪の鳥海山を滑る

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
9.1km
登り
1,078m
下り
1,070m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:27
合計
6:16
距離 9.1km 登り 1,078m 下り 1,082m
7:40
272
12:12
12:38
43
13:21
30
13:51
13:52
4
13:56
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
祓川登山口に向かう途中から見た鳥海山
5
祓川登山口に向かう途中から見た鳥海山
美しい鳥海山!
雪が繋がっているのか、少し心配です。
5
美しい鳥海山!
雪が繋がっているのか、少し心配です。
ミズバショウが咲いています
2
ミズバショウが咲いています
この藪に入ります
この藪に入ります
エンレイソウが咲いていました
エンレイソウが咲いていました
ショウジョウバカマがたくさん!
ショウジョウバカマがたくさん!
最初こそ一ヶ所藪こぎしましたが、あとは、山頂まで雪が繋がっていました
4
最初こそ一ヶ所藪こぎしましたが、あとは、山頂まで雪が繋がっていました
ビンズイが縄張りを宣言していました。
2
ビンズイが縄張りを宣言していました。
山頂直下まで登り詰めます。ここで、スキーをデポ。
2
山頂直下まで登り詰めます。ここで、スキーをデポ。
最後の100メートルは夏道を歩きます。
1
最後の100メートルは夏道を歩きます。
山頂着!
隣の新山。迫力満点です。
2
隣の新山。迫力満点です。
七高山もかなりの迫力。
2
七高山もかなりの迫力。
スキーのデポ地点。ここから滑りました。
スキーのデポ地点。ここから滑りました。
雪はデコボコしていましたが、柔らかく滑りやすかったです。
3
雪はデコボコしていましたが、柔らかく滑りやすかったです。
今回の反省。
顔には日焼け止めを塗っていましたが、腕に塗り忘れたため、悲惨なことに。クールビズなのに半袖を着ることができない腕になりました(>_<)
3
今回の反省。
顔には日焼け止めを塗っていましたが、腕に塗り忘れたため、悲惨なことに。クールビズなのに半袖を着ることができない腕になりました(>_<)

感想

明日の町田ゼルビアvsブラウブリッツ秋田との一戦を前に、秋田の名峰 鳥海山を滑り倒す目的でやって来ました。鳥海山を滑るのは初めてです。
※ 後で気づいたのですが、コースの半分は秋田県でしたが、途中の避難小屋から上部は山形県内だったのですね。ま、北側の秋田県側なので、「秋田の名峰」ということでかろうじてセーフにします(^-^;。そうしないと、目的自体から成り立たなくなるので(笑)

スタートは、祓川登山口。祓川ヒュッテの駐車場には、数台の車がありました。計6名ほどのスキーヤーが同じくらいのスタートとなりました。ほとんどの方が、ソロでした。私は、初めてでもあり、点在するように見える残雪をどのように繋いでいくのかが不安な出発となります。そのため、先行する方々にアドバイスをいただきながら進むことになりました。特に雪が出始めてからすぐに夏道に入るポイントは、先行者の方がいらっしゃらなかったら、かなり苦労していたと思います。ありがとうございました。

残雪の状態ですが、最初だけ担ぎましたが、あとは、ほぼすべてスキーをはいて行動することができました。ただ、担ぎのところでは、配慮はしましたが、エンレイソウやショウジョウバカマを踏まざるを得なかった場所もあり、心苦しかったところです。今後は、さらにそのような部分が増えるでしょうから、そろそろシーズンも終わりという印象を受けました。

その後は、5月末ということもあり、山の緑や多くの夏鳥や山の鳥の囀りに励まされながら、汗だくだくになりながら初夏を感じながらの登山となります。困ったのは、多くのブヨ。止まると寄ってくるので、止まることもできず。ストックを振り回しながら歩いても、あまり効果的ではありません。長袖シャツをめくりあげた腕にたかり、血を吸うので、何十匹もたたくことになりました(>_<)。

最後の登り手前で、10メートルほど夏道を歩きますが、その後も山頂直下まで登り詰めることができますが、高山植物への影響を考慮して、100メートル手前でスキーをデポ。山頂まで夏道を登ります。

山頂では、お隣の新山が荒々しい姿を見せてくれます。風もほとんどなく、快適。他の方のレコでは、氷の粒が、ビービー弾で撃たれるより痛いくらいの勢いで飛んでくるというような時もあるようでしたので、戦々恐々でしたが、申し訳ないくらいに穏やかな天気に恵まれました。

滑り始める頃になると、ガスがで白くなったので、ガスが晴れるまで様子を伺い、霧が晴れたタイミングでドロップ!雪面は縦溝が少なく、ゴールデンウィークの立山より滑りやすかったです。それでも、3回ほど転倒してしまい、滑り倒す予定が滑り倒された感もありました(^-^;
途中でも、多少ガスが出ましたが、休憩がてらタイミングを見ながら滑り降りることができました。

鳥海山は、遠くから見てよし、登ってよし、滑ってよし、という素晴らしい山でした。これにて、今シーズンの板納め。怪我なくシーズンを終えることができたことに感謝!来シーズンもがんばります。

さて、今日は、素晴らしい秋田の自然に酔いしれましたが、明日は勝ち点3を頂きますからね〜、ブラウブリッツ秋田さん!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

素晴らしい板納めでしたね!
 鳥海山ですか。かつて本業の取材で庄内(酒田)に行った時、「鳥海山の雪解け水が...」と現地の方が言っていて、その時見た鳥海山が美しかったのを覚えています。ZELVIAさんは、やはりJ3がらみで秋田側から登ったのですね。それにしても、土曜日の朝には登山口にいるという凄技は、尊敬?驚愕?。いつ寝たのですか?見習いたいバィタリティーです。やっぱり鳥海山は美しいですね。私も登りたくなりました。今シーズンのスキーも無事終了!ということで、おめでとうございます。私は、この週末はオフ。でも、噴火のニュースを見てピンときた私は、普段の週末には混んでいて近付けない「箱根」の温泉に行ってきました。午後から出掛けたのですが、やはり予想的中で、一目で空いていることが分かる状態でした。そんな中、仙石原の白濁の湯にのんびりとつかって来ました。来週は至仏山に登れない尾瀬に、ハイキングに行ってきます。
2015/5/31 10:48
Re: 素晴らしい板納めでしたね!
鳥海山は、本当に美しい山で、大変魅せられました。
金曜日夜の飛行機で秋田空港へ。すぐにレンタカーで羽後本荘に向かい投宿。翌朝、レンタカーで鳥海山に行って、夕方、羽後本荘で乗り捨て返却。
今回のこの作戦は、予想以上に大当たりで無理なく移動できました。
交通手段に「車」と書いたので、自走かと思われたのかもしれませんね。

さて、箱根ですが、ナイスチョイスです。私の仕事場の階下にいる、その手の専門家も先日箱根に行ってきて、報告をしてくれました。地学的な動きは、生きているうちに巡り会うこともなかなかありません。風評被害を減少させるためにも、私もチャンスを見つけてトライしてみます!まずは、被害が起きないことを願いながら。

来週は、至仏山ですか。鳥海山のように残雪が美しいんでしょうね。レコを楽しみにしています。

秋田の山に魅せられつつも、秋田からしっかり勝ち点3をゲットして、気持ちよく町田に向かう京急線の中です。
2015/5/31 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら