ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6494410
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス:↑飯能駅↓正丸駅

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:19
距離
26.3km
登り
1,986m
下り
1,791m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:10
合計
9:05
6:52
6:52
10
7:02
7:03
6
7:09
7:09
25
7:34
7:36
22
8:15
8:16
6
8:21
8:22
10
8:32
8:33
3
8:35
8:35
18
8:53
8:54
22
9:15
9:16
8
9:23
9:24
21
9:45
9:45
11
9:56
9:57
21
10:18
10:18
22
10:40
10:40
24
11:05
11:05
34
11:39
11:39
39
12:18
12:18
4
12:23
12:23
16
12:39
12:39
6
12:45
12:46
16
13:01
13:02
25
13:27
13:28
21
13:49
13:49
17
14:06
14:06
24
14:30
14:34
17
14:51
14:52
10
15:02
15:03
9
15:12
15:12
26
15:38
15:39
6
15:45
15:45
9
15:54
天候 晴れ☀️
ハイキング日和
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
飯能駅周辺
コインパーキング

復路:正丸~飯能
電車
コース状況/
危険箇所等
迷いはありません
危険箇所もありません
飯能駅から街中を歩いて
武陽山能仁寺の山門
こうべを垂れてくぐります
参道突き当たりを右に天覧山へ
2024年02月24日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 6:54
飯能駅から街中を歩いて
武陽山能仁寺の山門
こうべを垂れてくぐります
参道突き当たりを右に天覧山へ
登山口から急な舗装路を歩くと
天覧山中段に着く
綺麗なトイレがあります
2024年02月24日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 7:03
登山口から急な舗装路を歩くと
天覧山中段に着く
綺麗なトイレがあります
十六羅漢の前を過ぎる
2024年02月24日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 7:05
十六羅漢の前を過ぎる
オシャレな登山道♪
2024年02月24日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/24 7:06
オシャレな登山道♪
天覧山登頂!
2024年02月24日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/24 7:08
天覧山登頂!
手前の龍崖山 柏木山
後方には白い奥多摩山並みが…
素晴らしい!
2024年02月24日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/24 7:08
手前の龍崖山 柏木山
後方には白い奥多摩山並みが…
素晴らしい!
広くて立派な展望台を
あとにします…
2024年02月24日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 7:09
広くて立派な展望台を
あとにします…
路面もドライです
気持ちいい
ハイキング日和ですね♪
2024年02月24日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 7:22
路面もドライです
気持ちいい
ハイキング日和ですね♪
山頂手前は急斜面
私は左の石段で山頂へ
2024年02月24日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 7:31
山頂手前は急斜面
私は左の石段で山頂へ
多峯主山山頂も広くて
大展望が待ってます♪
2024年02月24日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/24 7:32
多峯主山山頂も広くて
大展望が待ってます♪
多峯主山山頂標!
2024年02月24日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 7:34
多峯主山山頂標!
美しい白い奥多摩の山並み…
うっとり🤩
2024年02月24日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/24 7:36
美しい白い奥多摩の山並み…
うっとり🤩
多峯主山をおりて
しばし住宅街を歩きます
2024年02月24日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 7:47
多峯主山をおりて
しばし住宅街を歩きます
バス通りを挟んだ
歩道に案内標があり
見過ごす💦
2024年02月24日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 8:01
バス通りを挟んだ
歩道に案内標があり
見過ごす💦
緩やかハイキングコースを
歩いて永田山を通過…
2024年02月24日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/24 8:22
緩やかハイキングコースを
歩いて永田山を通過…
それから久須美山で
手を合わせ…
2024年02月24日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 8:31
それから久須美山で
手を合わせ…
すると久須美峠に…
2024年02月24日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 8:37
すると久須美峠に…
左手に鉄塔を見上げる…
2024年02月24日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/24 9:15
左手に鉄塔を見上げる…
東峠との分岐を
直角に左に折れて…
2024年02月24日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/24 9:25
東峠との分岐を
直角に左に折れて…
天覚山山頂標との間から
急斜面をあがる💦
奥多摩の山並みの展望が広がる
目に焼き付けました👀
2024年02月24日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/24 9:45
天覚山山頂標との間から
急斜面をあがる💦
奥多摩の山並みの展望が広がる
目に焼き付けました👀
伊豆ヶ岳と同じ
大高山山頂標!
2024年02月24日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 10:39
伊豆ヶ岳と同じ
大高山山頂標!
大高山をくだり
車道をまたぎ
金網伝いに前坂へ…
2024年02月24日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 10:55
大高山をくだり
車道をまたぎ
金網伝いに前坂へ…
交差点の前坂に着く
スルギ 子ノ山へ…
2024年02月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/24 11:05
交差点の前坂に着く
スルギ 子ノ山へ…
前坂から降って
子ノ山へ…
いっ時車道歩きです
2024年02月24日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 11:15
前坂から降って
子ノ山へ…
いっ時車道歩きです
車道から
子ノ権現へ
右手の看板に
発破の文字が…
2024年02月24日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 11:19
車道から
子ノ権現へ
右手の看板に
発破の文字が…
この辺りの急斜面
ロープにしがみつき
あがる💦
2024年02月24日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 11:37
この辺りの急斜面
ロープにしがみつき
あがる💦
栃屋の頭を通過…
2024年02月24日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 11:39
栃屋の頭を通過…
ここは
高反山?
2024年02月24日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 11:50
ここは
高反山?
大高沢入山を
通過…
2024年02月24日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 11:54
大高沢入山を
通過…
六ツ石の頭を
通過…
2024年02月24日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/24 12:01
六ツ石の頭を
通過…
山の神さまの
祠にご挨拶…
子ノ権現より
鐘撞が聞こえ
励みになる!
2024年02月24日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/24 12:15
山の神さまの
祠にご挨拶…
子ノ権現より
鐘撞が聞こえ
励みになる!
スルギ坂の
大岩…
2024年02月24日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 12:19
スルギ坂の
大岩…
見過ごしそう…
子ノ山へ
2024年02月24日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 12:20
見過ごしそう…
子ノ山へ
駐車場から舗装路を
歩いて子ノ権現に
到着!
2024年02月24日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/24 12:41
駐車場から舗装路を
歩いて子ノ権現に
到着!
右奥にトイレ
有ります…
2024年02月24日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/24 12:41
右奥にトイレ
有ります…
大鱗山雲洞院の山門を
くぐり…
2024年02月24日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/24 12:44
大鱗山雲洞院の山門を
くぐり…
本坊の茅と杉の皮で
何層にもつくろう屋根は
御見事でございます!
2024年02月24日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/24 12:45
本坊の茅と杉の皮で
何層にもつくろう屋根は
御見事でございます!
無事
正丸駅に降りられます様
お願い致しました
2024年02月24日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/24 12:46
無事
正丸駅に降りられます様
お願い致しました
足腰の神さまで
大わらじや
下駄が祀られている
是非あやかりたいです!
2024年02月24日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/24 12:47
足腰の神さまで
大わらじや
下駄が祀られている
是非あやかりたいです!
ハンドパワーも?
2024年02月24日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/24 12:49
ハンドパワーも?
あずまやがあった
天目指峠を越えて
だいぶ足がもつれてきた😅
2024年02月24日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 13:49
あずまやがあった
天目指峠を越えて
だいぶ足がもつれてきた😅
電線が無い
鉄塔…
2024年02月24日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 14:01
電線が無い
鉄塔…
高畑山を通過…
2024年02月24日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 14:07
高畑山を通過…
足が重たくて
急斜面は辛かったです💦
古御岳に到着!
右手には伊豆ヶ岳が
見えました…
2024年02月24日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 14:33
足が重たくて
急斜面は辛かったです💦
古御岳に到着!
右手には伊豆ヶ岳が
見えました…
古御岳のくだりの
北斜面から残雪が…
2024年02月24日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/24 14:35
古御岳のくだりの
北斜面から残雪が…
伊豆ヶ岳山頂前の
ザレタ急斜面で
魂を抜かれて…
2024年02月24日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/24 14:51
伊豆ヶ岳山頂前の
ザレタ急斜面で
魂を抜かれて…
もちろん
巻道を降りてきました
2024年02月24日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/24 15:01
もちろん
巻道を降りてきました
五輪山を通過
山頂からのくだりの
北斜面はズベズベでした。
長靴が泥だらけになりました😅
2024年02月24日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/24 15:02
五輪山を通過
山頂からのくだりの
北斜面はズベズベでした。
長靴が泥だらけになりました😅
小高山の手前の
大蔵山から
正丸駅へくだりました
2024年02月24日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 15:12
小高山の手前の
大蔵山から
正丸駅へくだりました
大岩のかめ岩を通過して
見上げる…
岩の上に青い何かが
映る?
2024年02月24日 15:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 15:21
大岩のかめ岩を通過して
見上げる…
岩の上に青い何かが
映る?
沢から落ちる水の音に耳を
すませて覗いてみた…
2024年02月24日 15:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/24 15:34
沢から落ちる水の音に耳を
すませて覗いてみた…
正丸峠への分岐
大岩と馬頭尊があり
ここから大蔵山の集落を
抜ける美しい里道をくだり
正丸駅へ


2024年02月24日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/24 15:38
正丸峠への分岐
大岩と馬頭尊があり
ここから大蔵山の集落を
抜ける美しい里道をくだり
正丸駅へ


有名な斜めの階段のある
正丸駅に着きました
五輪山からのくだりが
とても長く感じました😂
無事下山となります
ありがとうございました😭
2024年02月24日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/24 15:53
有名な斜めの階段のある
正丸駅に着きました
五輪山からのくだりが
とても長く感じました😂
無事下山となります
ありがとうございました😭

感想

精一杯歩きました
ちょっと無理しちゃいましたネ💦
下山後 正丸駅から飯能駅まで温かい座席に揺られウトウト…
飯能駅から駐車場までヨタヨタ…
あ~、ヘタレたサマで帰宅😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

フク・ハギさん、
同じコースを歩きましたが、辛さを思い出しました。。
このコースはアップダウンが激しくてもはや修行ですが、子の権現で補給できるので、一息付けるのがありがたいですよね。でも、その後の伊豆ヶ岳までが辛くて同じく魂を抜かれました😅

埼玉分県ガイドの山としては5座ですかね。
飯能アルプスお疲れ様でした😊
2024/2/25 20:04
いいねいいね
1
とむすさん
お慰めありがとうございます😭

私にはハードルが高かった様で
駅から駐車場までヨタヨタと
もっともしんどかったです…
しかも泥だらけの長靴で…😂

次は少しセーブして
楽しみたいですネ😊

ご心配いただきありがとう
ございます♪


2024/2/25 22:29
いいねいいね
1
フクハギさんならやってくれると思っていましたが飯能アルプス全部行っちゃうとは凄すぎます!!!笑笑笑

私は大高山でギブしたまま記録が止まっています(笑)
またいつか再トライする良い刺激になりました🙏

あの無展望の道と鬼のアップダウンまさに修行でしかありませんよね😱
標高差以上の疲労感も出てきますし…

しかも子の権現をすぎてからトドメを刺すようにどんどん激しくなると言う…笑
感動致しました🙏
2024/2/26 10:18
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
大変お世話になっております😄

このたび私もあまりにも
辛かったので
また山の神さまに
歩かせていただきます様
お願いを致しました♪

宿題が増えてしまいました😅

ハセ様
忙しいのにいつも
コメありがとうございます😭
大変恐縮致しております!
2024/2/26 20:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら