記録ID: 6494704
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪山散歩〜高岩山と馬頭刈山
2024年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:50
距離 24.1km
登り 1,485m
下り 1,521m
16:12
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬頭刈尾根に何か所か岩場で道の悪い所があったが注意して歩けば概ね良好 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 |
写真
秋川に架かる吊橋で自分達で揺らしておきながら揺れるとはしゃぐ、あおはるの男子高校生達。JKと比較して男子のなんと幼いことか、自分もそうだったんだろうけど。
この後は整理運動も兼ねて武蔵五日市駅まで歩きました。お疲れ様でした。本日も満足しました。
この後は整理運動も兼ねて武蔵五日市駅まで歩きました。お疲れ様でした。本日も満足しました。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
保険証
タオル
ストック
6mロープ
チェンスパ
テムレス
ショートスパッツ
|
感想
大岳山付近は樹氷がキラキラ輝いて綺麗だった。午後は気温も上がったようで馬頭刈山からの下山中の樹林帯では樹上の雪が溶けて流れ落ち、雨中の山行の様だった。
ガスで富士山が見えなかったのは残念だったがまた気候が良い時に歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
大岳山から延びる馬頭刈尾根は我が家から良く見えています。 天気の良い日にお出かけください。
養沢での白鷺はコサギかと思います。 敬服❗️
コメントありがとうございました。
eagleさんは鳥の専門家でしたね。白いから勝手にシロサギと決めつけていました。白くなければアオサギぐらいの大雑把な見方です。山中での鳥の囀りには実に癒されますが、その姿を見つけられません。鳥の名前がわかればもっと楽しいだろうなあと思いますがなかなか・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する