記録ID: 6499126
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
鈴ヶ峰の谷を歩く
2024年02月25日(日) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 670m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:54
距離 7.4km
登り 670m
下り 661m
11:50
53分
美鈴が丘治山工事現場
12:43
12:53
27分
中間ピーク
13:20
39分
美鈴が丘堰堤
15:17
八幡東4丁目
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス | 徒歩にて、八幡東登山口まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線の登山道は問題ない。ゴットン岩へ降りる道や、美鈴ヶ丘団地へ降りる道の一部には指導標がなく、荒れた部分もある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ヘルメット
|
---|
感想
近場の鈴ヶ峰を歩いてきた。しばらく山に行かないうちに、山は春のにおいがした。私の故郷は高度成長期に広島のベッドタウンとして開発が進み、大きく変わってしまった。母校の校歌にも歌われた鈴が高嶺も、美鈴が丘団地ができる以前、ここには鈴が峰や鬼ヶ城山の水を集めた高井川の、のどかな流れがあったはずだ*。今、残された上流部を歩いてみれば、荒れたガレもあれば、ささやかな滝や森の中の小さな流れもあったが、尾根上の様子から期待した大きな露岩等は無かった。断っておくが、これは沢登りの記録ではないし、その価値もない。団地の造成により、中流より下を失った谷の末路を見てみたかっただけなのだ。少し物悲しい気分になりながら、団地の人の目を気にして、隠れるように小さな谷に分け入ったのだった。なお、「いつかいちの地名をさぐる」によれば、鈴が峰西峰の北東の谷は梅ヶ谷、東峰の北の谷は、䳩尾(やまどりお)となっている。
*今昔マップon the web https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.387518&lng=132.379649&zoom=15&dataset=hiroshima&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する