記録ID: 6505205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
日立アルプス縦走(日立駅から大甕駅)
2024年02月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
距離 33.9km
登り 1,272m
下り 1,266m
15:50
天候 | 晴れ 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
1日最大400円。 ゴールの大甕駅から日立駅へ戻るのには電車を使いました。 2駅200円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明らかな危険箇所はありませんが、落ち葉で足元が見えづらいところや滑りやすいところがあります。 また何度か車道を横切るのと、採石場のトラック道を通るのとがあるので、轢かれないように気を付けてください。 AIKENさんのレコを参考にさせていただきました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4942966.html ルート上にトイレは複数箇所ありましたが、現時点で使用可なのは高鈴山と風神山自然公園だけです。 |
その他周辺情報 | 日立駅の近くにあるカフェ、「オキーフ」で焼き菓子を買って帰りました。本当は店内でゆっくりしたかった。 http://www.okeeffe-sweets.com/?cat=5 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと気になっていた日立アルプス縦走。
茨城県以外が晴れていれば毎回そちらに向かってしまうので後回しになりがちでしたが、今回やっと行ってきました。
前回の白毛門でメンタルの限界を知り、今回はフィジカルの限界を知ったという感じでした。
愛用している元気になる粉(アミノ酸)を忘れ、かつ普段より急ぎめで歩き、持参した食べ物・水の摂取も少なめ。
鼻の奥まで痺れ始めるのは初の経験で、これがハンガーノックか!と感動しました(笑)
そしてこの感想を書いているのは3日後の朝ですが、まだ脚が筋肉痛でバキバキです。翌日の状態は言わずもがな。
今後しばらくは、白毛門と日立アルプスが私の山行基準になりそうです。
そして今は茨城県在住の山友さんに教えていただいた「筑波連山縦走ルート」が気になっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する