ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650556
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

超ゆるふわ山行の予定が白毛門

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
maruyo_ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.4km
登り
1,151m
下り
1,139m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
2:01
合計
6:59
8:55
8
9:14
9:16
102
10:58
11:08
40
11:48
13:22
32
13:54
13:59
79
15:18
15:21
9
15:30
15:31
20
15:51
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅から行きました。puntoさんはKTM690DUKE、みんみんさんはJR東日本231系から115系で水上→バス、自分は渋川の別荘まで車のち八木原からJR東日本115系、水上駅から関越交通のバスで。
コース状況/
危険箇所等
雪渓が若干残ってて踏み抜くくらい薄いです。来週には消えるんじゃないでしょうか。
後半は岩場、痩せ尾根、巻くために細い道。となってますので気を抜くとやばいです。ええ。
その他周辺情報 別荘wがある都合上、スカイテルメ渋川で温泉に入りました。ご飯もおいしいです。
今回の旅のサムネイルですw 実は1日5本でした/(^o^)\
で、絵は115系です。谷川といったら上越線です。そして115系。キムワイプカラー。
2015年05月29日 21:01撮影
7
5/29 21:01
今回の旅のサムネイルですw 実は1日5本でした/(^o^)\
で、絵は115系です。谷川といったら上越線です。そして115系。キムワイプカラー。
八木原駅。別荘?の最寄り駅。
昭和の建物ですよねー。最近減ってきました。こういう駅。
2015年05月30日 07:04撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5/30 7:04
八木原駅。別荘?の最寄り駅。
昭和の建物ですよねー。最近減ってきました。こういう駅。
水上駅8時13分着。
2015年05月30日 08:15撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5/30 8:15
水上駅8時13分着。
キムワイプカラーもいますよ!基本的に新潟色はここ水上駅で終わります。
2015年05月30日 08:19撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
5/30 8:19
キムワイプカラーもいますよ!基本的に新潟色はここ水上駅で終わります。
今回は土合駅9時ごろ集合。という感じです。参加者はみんみんさん、puntoさん、自分です。バイクはpuntoさんのKTM690DUKE。
2015年05月30日 08:43撮影 by  LG-D62, LG Electronics
3
5/30 8:43
今回は土合駅9時ごろ集合。という感じです。参加者はみんみんさん、puntoさん、自分です。バイクはpuntoさんのKTM690DUKE。
土合駅。みんみんさんは自宅から電車とバス。自分は八木原まで車。以降はみんみんさんと同じです。
2015年05月30日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 8:44
土合駅。みんみんさんは自宅から電車とバス。自分は八木原まで車。以降はみんみんさんと同じです。
1日に5本でしたーー!やっぱり少ない。電車で帰るなら15時34分かな?と写真にしておきました。時刻表。
2015年05月30日 08:46撮影 by  LG-D62, LG Electronics
5/30 8:46
1日に5本でしたーー!やっぱり少ない。電車で帰るなら15時34分かな?と写真にしておきました。時刻表。
今回の目標はこの白毛門。駅からも山頂が見えます。
2015年05月30日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 8:54
今回の目標はこの白毛門。駅からも山頂が見えます。
雪は大分ないですが、雪渓がまだ残ってるという話。
2015年05月30日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/30 9:05
雪は大分ないですが、雪渓がまだ残ってるという話。
登山口。駐車場は結構埋まっていました。馬蹄形で行く人が多いようです。なのでひっそり。もう9時過ぎています。9時10分くらいにようやく出発。
2015年05月30日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 9:07
登山口。駐車場は結構埋まっていました。馬蹄形で行く人が多いようです。なのでひっそり。もう9時過ぎています。9時10分くらいにようやく出発。
谷川岳が見えてきました。最初から結構な急登。
2015年05月30日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/30 9:35
谷川岳が見えてきました。最初から結構な急登。
写真で撮るとほぼずっとこんな感じです。
2015年05月30日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 9:37
写真で撮るとほぼずっとこんな感じです。
1時間経過。マチガ沢の全景が見えてきました!
2015年05月30日 10:14撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
5/30 10:14
1時間経過。マチガ沢の全景が見えてきました!
途中で見えた滝。帰りは水量がさらに増してました。今日は全く持って夏です。暑い!
2015年05月30日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/30 10:21
途中で見えた滝。帰りは水量がさらに増してました。今日は全く持って夏です。暑い!
石楠花でしょうか。
2015年05月30日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 10:24
石楠花でしょうか。
タムシバ
2015年05月30日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 10:32
タムシバ
だと思います。多分w
2015年05月30日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 10:32
だと思います。多分w
雪渓来ました!ほんのちょっとなんですが、それでも急登なので踏み外したり滑ったらもう目も当てられないことになる感じです。そしてもう薄いので踏み抜きの跡だらけ・・・^q^
2015年05月30日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 10:45
雪渓来ました!ほんのちょっとなんですが、それでも急登なので踏み外したり滑ったらもう目も当てられないことになる感じです。そしてもう薄いので踏み抜きの跡だらけ・・・^q^
鎖場。垂直ですねー。松ノ木沢ノ頭までは雪渓が一番のいやーんなところかと思います。
2015年05月30日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/30 11:00
鎖場。垂直ですねー。松ノ木沢ノ頭までは雪渓が一番のいやーんなところかと思います。
松ノ木沢ノ頭。七ツ小屋が見えます。横一直線に見える線は国道291号線。点線国道ですが。清水国道が現道だったらさぞ壮観でしたでしょう。でも実際は1年くらいしか現道ではなかったようですがw
2015年05月30日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/30 11:05
松ノ木沢ノ頭。七ツ小屋が見えます。横一直線に見える線は国道291号線。点線国道ですが。清水国道が現道だったらさぞ壮観でしたでしょう。でも実際は1年くらいしか現道ではなかったようですがw
頂上が見えてきました!
2015年05月30日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/30 11:06
頂上が見えてきました!
ジジ岩。この辺で2時間くらいですね。
2015年05月30日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 11:23
ジジ岩。この辺で2時間くらいですね。
この辺の雪渓は夏道とは関係ないので見てる分には涼しいです。
でも実際はくそ暑かった・・・
2015年05月30日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/30 11:23
この辺の雪渓は夏道とは関係ないので見てる分には涼しいです。
でも実際はくそ暑かった・・・
天空感ある写真が撮れました!
2015年05月30日 11:37撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5
5/30 11:37
天空感ある写真が撮れました!
あそこを上りきれば頂上が目の前です!
2015年05月30日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/30 11:46
あそこを上りきれば頂上が目の前です!
頂上に続く鞍部から。トマ、オキの耳、一ノ倉岳がよく見えます。
マチガ沢、一ノ倉沢もよく見えますが松ノ木沢ノ頭より下部が見えません。
2015年05月30日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/30 11:47
頂上に続く鞍部から。トマ、オキの耳、一ノ倉岳がよく見えます。
マチガ沢、一ノ倉沢もよく見えますが松ノ木沢ノ頭より下部が見えません。
鞍部から沢を見通す。山スキーできそうな斜面ですが、下部は滝があったような気がするのでここからドロップは無理なのかな??
とか常にそんなことしか考えてなかった。。。
2015年05月30日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/30 11:47
鞍部から沢を見通す。山スキーできそうな斜面ですが、下部は滝があったような気がするのでここからドロップは無理なのかな??
とか常にそんなことしか考えてなかった。。。
山頂より。マチガ沢がよく見えます。山頂滑降できる沢ですね!
2015年05月30日 11:54撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
5/30 11:54
山頂より。マチガ沢がよく見えます。山頂滑降できる沢ですね!
山頂ー。11時48分には着いていたので2時間40分程度でした。
2015年05月30日 11:54撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5/30 11:54
山頂ー。11時48分には着いていたので2時間40分程度でした。
お昼ごあん。今回はちょっと違うラーメンに。生タイプは山には向いてないですねw
2015年05月30日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/30 12:23
お昼ごあん。今回はちょっと違うラーメンに。生タイプは山には向いてないですねw
今回の目玉はエクストリームラクガキストのオフ会でした!3人!
2015年05月30日 13:07撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5
5/30 13:07
今回の目玉はエクストリームラクガキストのオフ会でした!3人!
風景と一緒に撮るにはこんな風になってしまうのでしたw
2015年05月30日 13:08撮影 by  LG-D62, LG Electronics
1
5/30 13:08
風景と一緒に撮るにはこんな風になってしまうのでしたw
なのであとは個別に撮りますw
谷川岳方面。
2015年05月30日 13:09撮影 by  LG-D620, LG Electronics
4
5/30 13:09
なのであとは個別に撮りますw
谷川岳方面。
蓬峠方面
2015年05月30日 13:09撮影 by  LG-D620, LG Electronics
4
5/30 13:09
蓬峠方面
燧ケ岳方面。武尊山から笠岳、小笠、悪沢岳、小至仏、至仏、燧ケ岳と見通せます。1ヶ月前は至仏山頂から山スキーしていたんですがすっかり雪がない・・・。
2015年05月30日 13:10撮影 by  LG-D620, LG Electronics
6
5/30 13:10
燧ケ岳方面。武尊山から笠岳、小笠、悪沢岳、小至仏、至仏、燧ケ岳と見通せます。1ヶ月前は至仏山頂から山スキーしていたんですがすっかり雪がない・・・。
下山は15時20分くらい。15時34分は急がないと間に合わないので、踏切で115系を撮ろう。と思ったら15時35分に到着。間に合わなかったかー!と思ったら遅延で間に合いました。そして115系を撮ってる女性が。実は3人いたので115系を撮りに来たようです。高崎カラーがここを通るのは比較的稀のはずw
2015年05月30日 15:36撮影 by  LG-D620, LG Electronics
2
5/30 15:36
下山は15時20分くらい。15時34分は急がないと間に合わないので、踏切で115系を撮ろう。と思ったら15時35分に到着。間に合わなかったかー!と思ったら遅延で間に合いました。そして115系を撮ってる女性が。実は3人いたので115系を撮りに来たようです。高崎カラーがここを通るのは比較的稀のはずw
帰りはみんなバラバラな交通機関でしたが、スカイテルメ渋川に集合して入りました。温泉は510円ですが、湯の匂いに特徴があります。そしてご飯がうまかったw
2015年05月30日 19:34撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5/30 19:34
帰りはみんなバラバラな交通機関でしたが、スカイテルメ渋川に集合して入りました。温泉は510円ですが、湯の匂いに特徴があります。そしてご飯がうまかったw
温泉で解散。自分は別荘でこの日は就寝しました。セーブオンで食材を買ってきたんですが、ぐんまちゃん焼きそば売ってました。ペヤングでもないし、馬肉入ってるわけでもなかった。
2015年05月30日 22:45撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5/30 22:45
温泉で解散。自分は別荘でこの日は就寝しました。セーブオンで食材を買ってきたんですが、ぐんまちゃん焼きそば売ってました。ペヤングでもないし、馬肉入ってるわけでもなかった。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

やまのぼらー絵描き仲間でエクストリームラクガキ合作しようぜ!ということで、ゆるふわ山行という話で進めていたのですが、みんみんさんが白毛門を選んだので先頭に。自分はトリを勤めたのですが、ペース速!これ大丈夫かなぁと思ったのですが。2時間40分で山頂に到達。他の方のレポートを見ると概ね3時間以上ですのでかなり早い。でも写真もしっかり撮ってるので事実上2時間半ペースと思われます。(撮ってると何度か置いてかれている・・・)
若いので早い体力はあるようですw 幸い、このメンバーでは全員大丈夫だったからよかったですがw いつものメンバーだと音を上げる人が絶対いたと思いますw
あと自分自身は諸事情で完徹での参加でした。前半眠かった。

山頂からの動画です。穏やかで快晴!ただ、山頂も気温は高くて、風が抜けない直下に下りただけで暑い!ぐえー!という日でした。下山したら翳ってきたので涼しかったですが。




山頂で72歳の女性の方にエクストリームラクガキを見られて話しかけられて話しました\(^o^)/オワタ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら