記録ID: 6505725
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
ふわふわの登山道 for 前期高齢者 嘉穂アルプス ありがとうございました!(^^♪
2024年02月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:32
距離 14.1km
登り 1,236m
下り 1,237m
全日良い天気も期待できそうなので、「嘉穂アルプス4座」に挑戦して来ました。
奥深い林道の上の方に狸がコアラのマーチみたいにしがみついてるのにしばらく見とれてました(笑)、沢あり、岩場あり、バリエーション多く、大変楽しめました。!(^^)!
全行程時間8時間30分の計画でしたが、両膝途中で悲鳴上げて、慎重に行動して予定より1時時間越えましたが、無事下山出来ました。感謝、感謝、感謝です(>_<)
今年の1月より登山も趣味の一つに加えて、3座坊主にならずに、今回の登山で体力等の限界も見えてきたので、良い経験になったと思っています。
また、登ろう(^^)/
奥深い林道の上の方に狸がコアラのマーチみたいにしがみついてるのにしばらく見とれてました(笑)、沢あり、岩場あり、バリエーション多く、大変楽しめました。!(^^)!
全行程時間8時間30分の計画でしたが、両膝途中で悲鳴上げて、慎重に行動して予定より1時時間越えましたが、無事下山出来ました。感謝、感謝、感謝です(>_<)
今年の1月より登山も趣味の一つに加えて、3座坊主にならずに、今回の登山で体力等の限界も見えてきたので、良い経験になったと思っています。
また、登ろう(^^)/
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬見山登山口駐車場→宇土浦越登山口→宇土浦越→江川岳→屏山→古処山→屛山→ 宇土浦越→馬見山→馬見山尾根ルート→逢拝所登山口→馬見山登山口駐車場 下りの箇所で片側がけ・急斜面等の箇所は、慎重に! |
写真
避難小屋「うまみ」お世話になりました。有難う御座いました。
本当に助かりましたよ
(*^_^*)
ここに来るまでに、両膝悲鳴上げてました。キムチチゲ鍋&コーヒーブレイクで復活期待も空しく両膝完全復活ならず、下山は、超慎重に時間かけて一歩一歩ころばんごと下りました
(^^)/
本当に助かりましたよ
(*^_^*)
ここに来るまでに、両膝悲鳴上げてました。キムチチゲ鍋&コーヒーブレイクで復活期待も空しく両膝完全復活ならず、下山は、超慎重に時間かけて一歩一歩ころばんごと下りました
(^^)/
撮影機器:
装備
個人装備 |
バーナー
コップ
鍋
コーヒー
ドリップ紙フィルタ
割り箸
ウインドスクリーン
ガスOD缶
ジブロック
下着予備
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ウエットティッシュ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する