ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650598
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

抜戸岳(槍穂の大展望台)穴毛谷経由で

2015年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
YSHR その他1人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,738m
下り
1,744m

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:18
合計
9:25
2:30
281
スタート地点
7:11
7:20
51
8:11
9:20
0
9:20
155
11:55
ゴール地点
2.30 1075m 新穂高発
3.00 1300m 穴毛谷林道終点
3.26 1450m 穴毛谷沢靴デポシール歩行開始
5.28 1960m 穴毛大滝
7.11 2450m 杓子平2450m
8.11 2812m 抜戸岳着
9.20 2812m 抜戸岳発
10.30 1960m 穴毛大滝
11.18 1450m 穴毛谷沢靴デポシール歩行開始
11.55 1075m 新穂高駐車場着
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
穴毛谷下部は沢靴で徒渉の連続
穴毛谷1450mから抜戸岳山頂まで雪は繋がっていた
深夜二時半小雨の中スタート、穴毛谷はずっと雨とガス、寒くて寒くて
2015年05月31日 04:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
5/31 4:33
深夜二時半小雨の中スタート、穴毛谷はずっと雨とガス、寒くて寒くて
抜戸山頂までずっとガス、山頂着しばらくでようやく空が割れ青空が広がった
2015年05月31日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/31 9:18
抜戸山頂までずっとガス、山頂着しばらくでようやく空が割れ青空が広がった
抜戸岳からの笠ヶ岳
2015年05月31日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/31 8:52
抜戸岳からの笠ヶ岳
槍穂はまだガスの中、しばらくて大展望が
2015年05月31日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/31 8:52
槍穂はまだガスの中、しばらくて大展望が
ガスが晴れた、僕と槍
2015年05月31日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/31 9:03
ガスが晴れた、僕と槍
僕と穂高
2015年05月31日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/31 9:04
僕と穂高
雲海上の穂高連峰
2015年05月31日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/31 9:10
雲海上の穂高連峰
雲海上の槍
2015年05月31日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/31 9:10
雲海上の槍
飛騨沢はまだ雪びっしり
2015年05月31日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/31 9:11
飛騨沢はまだ雪びっしり
大キレットを雲が走る
2015年05月31日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/31 9:13
大キレットを雲が走る
槍穂の広角
2015年05月31日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/31 9:14
槍穂の広角
兄ちゃんと穂高
2015年05月31日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
5/31 9:16
兄ちゃんと穂高
抜戸山頂から足スキー
2015年05月31日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/31 9:27
抜戸山頂から足スキー
杓子平
2015年05月31日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/31 9:28
杓子平
雲海に突入
2015年05月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/31 9:31
雲海に突入
華麗なる僕の足スキー
2015年05月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
11
5/31 9:33
華麗なる僕の足スキー
兄ちゃんも行く
2015年05月31日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/31 9:33
兄ちゃんも行く
杓子平からの笠
2015年05月31日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/31 9:43
杓子平からの笠
兄ちゃん
2015年05月31日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/31 9:49
兄ちゃん
杓子平を下る兄ちゃん
2015年05月31日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/31 9:52
杓子平を下る兄ちゃん
ザイテンタール突入
2015年05月31日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/31 10:03
ザイテンタール突入
穴毛大滝
2015年05月31日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
5/31 10:26
穴毛大滝
大滝とザイテンタール
2015年05月31日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/31 10:32
大滝とザイテンタール
穴毛谷を下る僕
2015年05月31日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/31 10:33
穴毛谷を下る僕
岩雪崩恐い
2015年05月31日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/31 10:46
岩雪崩恐い
穴毛大岩
2015年05月31日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/31 10:48
穴毛大岩
ドンドン下る
2015年05月31日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/31 10:50
ドンドン下る
穴毛谷下部
2015年05月31日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/31 11:01
穴毛谷下部
雪びっしり
2015年05月31日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/31 11:01
雪びっしり
堰堤まで下る
2015年05月31日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/31 11:30
堰堤まで下る
沢靴で新穂高まで
2015年05月31日 11:25撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
5/31 11:25
沢靴で新穂高まで

感想

厳しくも素晴らしい一日だった.深夜0時に起きて兄ちゃんの待つ新穂高へ車を走らせる.出発は3時半の約束だったが、ぶっ飛ばして1時間半で新穂に着いてしまった.寝てる兄ちゃんを無理矢理起こして二時半スタートとなった.夕方から強い雨が降っていたようだが雨は小雨になって少し安堵して新穂を出た.

ガスと雨で気持ちはブルー、沢靴で林道を歩き終点から堰堤を右岸からいくつか越えてジャブジャブ入溪、しばらくで雪渓になりここで登山靴に変えた.

雨は断続的に降り続きもう寒くて仕方無い,特に手が冷たかった.こんな事なら防寒具持って来るべきだった.当初は久しぶりに五ノ沢を詰めて笠に向かう予定だったが雨とガスで視界の無い五ノ沢に入れるはずが無く、杓子平経由で抜戸岳に変更した.

猛烈な岩雪崩の箇所もありビビリが入る.雪は多く問題無く繋がっている.

ガスの中爆音響かせる穴毛大滝は不気味だった.ブルブル震えながらザイテンタールを登って行く.雪はこの上もずっと繋がっていた.風が吹くと凍傷になりそうなくらい辛かった.単独なら帰るところだが遥々横浜からやって来た兄ちゃんの為に行くしかない.山頂からの大展望を見せてあげよう.ガスの杓子平はルート取りが難しかった.GPSで確認しながら黙々と震えながら抜戸岳ピークを目指す.

もうそろそろか?山頂が見えた.山頂に着いてドンピシャで空が割れ青空がのぞいた.神は今日もお見捨てにならなかった.笠が見える.間も無くガスも晴れ槍が穂高が雲海上にそびえ立っていた.頑張って良かった.山に来て良かった.二人で写真を撮りまくり1時間以上もマッタリした。もうポカポカで手も暖かくなった.いつまでものんびりしていたい.

さあ帰りは足スキーですね.もう雪も緩み杓子平を快適に足スキーでガンガン滑る.楽しいです.スキーでなくても楽しめます.笠も素敵

ザイテンタールはまだガスの中で雪は緩んでないので慎重に足スキー、するといきなりの氷化斜面で滑落、ヤバー、、、、即座に右手ウィペットを突き刺すがやや減速するがドンドン落ちて行く,たまらず左手ウィペットも刺し両手で制動、50mほど落ちて辛うじて止まる.あのまま落ちたら穴毛大滝の餌食になるところだった.ウィペットに感謝!!

あとはガンガン穴毛谷を下り沢靴に履き替え新穂に午前中に帰還.兄ちゃん五時間半かけて横浜に帰った。お疲れさん.

今日も大満足、完全燃焼でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら