記録ID: 6507079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
沼津アルプス本縦走 石堂橋口→香貫山黒瀬口
2024年02月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:12
距離 13.0km
登り 1,221m
下り 1,229m
12:35
12:55
8分
千金岩
15:45
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
それなりに危険あり!しっかりとした装備でチャレンジして下さい |
写真
感想
夜勤明けです。2日からの昼勤に体調を戻そうとの強硬山行です。一日体を動かしてガッと寝て起きれば体は昼勤に戻りますんで。登山口まで電車で移動。寝過ごし要注意です(笑)。早朝気温も例年並みで快調にトバしておりましたが、その後気温の上昇とともに脱水気味となり、鷲頭山前から足攣り気味となってしまい、速度アップできませんでした。まだまだ修行不足ですね
脚の痙攣を考慮しながらの山行久しぶりでしたが、何とか極端な速度低下なく終わらすことができました。冬の間は平地ロング歩行メインでしたのでアップダウンに対応できるだけの脚筋力が備わっていないんでしょね!反省です
来月は富士山用トレーニングに変えていきます!こうご期待!
縦走しきるの時間が掛かった原因は多々ありとおもいますが、最大要因は花粉症だと
思います。風が吹くと目と鼻キツかった(T_T)
また、いくら平地ウォーキングを頑張っても、山歩きの筋肉は鍛えられない…衰えてしまうんだなということを実感しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する