記録ID: 6511372
全員に公開
ハイキング
東海
真富士山〜青笹山(東海自然歩道で周回)
2024年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,367m
- 下り
- 2,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:00
距離 31.9km
登り 2,370m
下り 2,371m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上黒川〜安部東山稜線 中電の巡視路から登ります。 標高322の鉄塔を過ぎてから植林帯ですので道はありました。 標高450〜500清水市民の森として整備されていたようです。 北東からの尾根と合流するまで道はありました。途中笹が登山道を覆ている所もありますがさほど問題ありません。 北東からの尾根と合流して急坂を登りきると稜線に出ます。 安部東山稜〜細嶋峠 一般登山道です。 浅間原〜青笹山間は雪の重みで笹が登山道を覆ている所がありました。 特に青笹山直下は通過に苦労しました。 細嶋峠〜東海自然歩道 細嶋峠から雪で登山道は消えてました。 マークは豊富に付いているので迷うことはありません。 標高を下げ雪が減ると道型が現れてきます。 植林帯に入ればかなり歩きやすくなります。 東海自然歩道 細嶋峠入り口〜やませみの湯 田代峠までは問題ありません。 田代峠から登山道を下り林道に出てまた登山道に入りますがこの登山道が崩れている所があります。入り口の標識に通行禁止,林道に迂回してくださいとの表記があります。他の通行禁止ヶ所と比べ通行止めの表記が小さい、ロープやうまも置いて無いので自己責任で通過しました。崩れている所はありました。写真では危険度が伝わりませんのでレコに写真は載せていません。 以降は林道〜舗装路で問題ありません。 |
写真
感想
やませみの湯から細嶋峠入り口までの東海自然歩道歩きです。
天気も良く雪も少なそうなので下黒川から安部東山稜線に上がり青笹山まで縦走しました。幸い雪が少なく浅間原〜青笹山間を通過できました。
細嶋峠から山梨側へは初めて下りました。
無事に未踏の尾根と東海自然歩道を歩けることができて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する