記録ID: 6518848
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
スノーシューで縞枯山と茶臼山
2024年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp62c22e389de03e5.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 823m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:09
距離 13.9km
登り 832m
下り 833m
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
直前にかなりの積雪があり冷え込んだので柔らかい新雪でした。トレースはしっかりついていました。 |
その他周辺情報 | 蓼科高原周辺に温泉施設多数 |
写真
感想
山歩き仲間3人で雪山ハイキング。
北八ヶ岳ロープウェイと並行する登山道を坪庭まで登ってから、ついにスノーシューデビュー。直前の降雪のあと冷え込んだので、踏み固められていないフカフカの新雪です。
スノーシューの醍醐味はなんといっても誰も歩いていないバージンスノーの上をザクザク進むこと。時々道を外れて新雪の感触を楽しみました。
傾斜が急になるとスノーシューでの登りはやや歩きづらいけど、下りは適度にブレーキがかかりとても楽に感じました。
縞枯山から茶臼山までほとんど樹林帯の中でしたが、展望台のように開けた場所では冷たい風に容赦なく晒されてあっという間に体温を奪われる状態。長居はできず写真撮ったらすぐ撤収という感じでしたが、晴れて視界がよかっただけにちょっと残念でした。
下山後、冷えた体を温泉に入って外側から温め、食事で内側からも温め、アルコールで心も温めました。
少し寒かったけど雪にも天気にも恵まれて大満足、スノーシューの魅力に目覚めてしまったかも。
同行のお二方、いろいろお世話になりありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する