記録ID: 6518942
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅駅から青梅丘陵、夕倉山を経由して高水山へ
2024年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:54
距離 20.1km
登り 1,290m
下り 1,246m
15:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夕倉山はバリルートで、山レコの足跡を頼りに道無き急な斜面を登りました。 青梅丘陵、高水山付近はコースは良く整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
青梅駅からスタートして青梅丘陵、夕倉山を経由して高水山まで縦走しました。
青梅丘陵は青梅市街の裏山で、地元の方の散歩コースになっています。
トレランの方も見かけました。
コースは明瞭で、ピークには巻道もありました。
榎峠から夕倉山に向かいます。
夕倉山はバリエーションルートで、夕倉山は山レコの足跡を頼りに急な斜面をよじ登りました。
稜線に出ると、あとは踏み跡が続いていました。
踏み跡をたどると夕倉山はすぐでした。
誰もいないと思っていた夕倉山の山頂に先客がいたのは驚きました。
夕倉山から高水山は小さなアップダウンが延々と続きます。
今回は標高が低い山々を歩きましたが、アップダウンが延々と続く上に一部バリルートのハードなコースでした。
時間に余裕があれば埼玉県側に抜けようと思っていましたが、ここまで想定よりも時間がかかっていたので、高水山で縦走を終えて軍畑駅に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する