のせでんハイク 大平山・石切山 11km【平野〜絹延橋】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 439m
- 下り
- 472m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:能勢電鉄 絹延橋駅 |
写真
感想
コロナとパー券裏金と地震とガザと政治倫理審査会😿
日大アメフト部問題もパー券裏金工作問題も政治倫理審査会ももう国民の関心から薄れてきた感がある。新聞やテレビでの報道が少なくなっていけば、疑惑議員の思うつぼ。『人の噂も七十五日』『のど元過ぎれば熱さ忘れる』。政治倫理審査会に出席しても知らぬ存ぜぬで押し通せば野党もそれ以上追及できない。すべて時が洗い流してくれて「禊(みそぎ)」は終了。多額のパー券収入がなぜ非課税なのか?配分を受けた議員に対して贈与税がなぜかからないのか?配分した派閥責任者に贈与税がなぜかからないのか?わずかな年金にも所得税がかかっているのに・・・・。
この日は久しぶりに山歩きをしようと、のせでんハイキングに参加するため能勢電鉄平野駅へ。北摂の低山は平日には人も少なくピンで歩くのはイノシシやクマ(いるかもしれない🐻)怖いので、能勢電鉄主催の『のせでんハイキング』をよく利用させてもらっている。石切山へは過去にも2回ほどのせでんハイキングで登っている。集合場所の平野駅近くの多太神社境内でコースマップを貰い各自が自由に出発するシステム。でもコース矢印やスタッフが各所に配置されているのでひとりでも安心。この日は平日なので参加者の大半がカタツムリのような高齢者ばかり。ゴールに掲示してあったがこの日の参加者603人。しかしバラバラに歩き、しかもカタツムリは遅めの10時過ぎにスタートしたのでほぼ独り歩き状態。さすがに山道ではペースが落ちるので多くの参加者に出会ったが・・・・。標高250〜300m弱の低山だが大平山も石切山も低山特有の急な登りと下りに四苦八苦した。特に石切山からの下りは粘土質の狭くて深くえぐれた山道に難儀したなあ。しかしそれも標高が低いので長くは続かないのでよかった。14時半過ぎに能勢電鉄絹延橋駅に無事ゴール。やっぱり山歩きは疲れました。足が痛い。
本日の歩数:23382歩 歩行距離:12.1km 実歩行時間:約4時間
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はのせでんハイクに参加されたのですね。
長距離ごくろうさまです。
自民党は得意の知らぬ存ぜぬで押し通し、ほとぼり関心がなくなるのをひたすら待つという構図。
いつもの通りです。信頼も減ったくりもないぶせっそうな結末になりそうです。
今日も一日お疲れさまでした。
今回の「のででんハイク」も低山ながら平地まで降りての2ピークでしたので結構疲れました。でも登降距離が短いのでよかったです。久し振りの山歩きを満喫しましたよ。
こんなデタラメをやっていても自民党支持者が去ることもなく、党も議員も健在なのが不思議。何事にも寛容で爆発しない日本国民様様ですね😎。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する