記録ID: 652052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
扉温泉から 鉢伏山→二ツ山→三峰山→扉峠 周回[信州100]
2015年06月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:10
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 11:10
距離 25.4km
登り 1,723m
下り 1,729m
6月1日(月)
出発4:35…登山口4:50…8:05鉢伏山1928m[信州100]8:20…9:30二ツ山1826m9:50…コル(最低標高地点)10:50…12:45三峰山1887m13:05…扉峠14:10…ゲート14:20…15:45扉温泉・桧の湯P
==========================
出発時刻/高度: 04:36 / 1090m
到着時刻/高度: 15:46 / 1089m
合計時間: 11時間10分
合計距離: 25.37km
最高点の標高: 1926m
最低点の標高: 1052m
累積標高(上り): 2032m
累積標高(下り): 2070m
==========================
出発4:35…登山口4:50…8:05鉢伏山1928m[信州100]8:20…9:30二ツ山1826m9:50…コル(最低標高地点)10:50…12:45三峰山1887m13:05…扉峠14:10…ゲート14:20…15:45扉温泉・桧の湯P
==========================
出発時刻/高度: 04:36 / 1090m
到着時刻/高度: 15:46 / 1089m
合計時間: 11時間10分
合計距離: 25.37km
最高点の標高: 1926m
最低点の標高: 1052m
累積標高(上り): 2032m
累積標高(下り): 2070m
==========================
天候 | 5月31日(日) 晴れ 6月1日(月) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅6:35⇒<マイカー>⇒道の駅きたかわべ・道の駅おおた・道の駅しもにた・道の駅浅科⇒扉峠⇒16:30扉温泉・桧の湯で入浴と食事 6月1日(月) <鉢伏山〜二ツ山〜三峰山〜扉峠 周回> 桧の湯で入浴と食事16:00⇒<マイカー>⇒扉峠⇒和田宿ステーション⇒18:40道の駅雷電くるみの里 |
その他周辺情報 | 扉温泉・桧の湯 http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/20000642.html 入浴料金は 300円と安いですが 石鹸やシャンプーを持参しなければなりません。 美ケ原高原ロングトレイル https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/kanko/matsumoto/2013longtrail.html https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/kanko/matsumoto/2013longtrail.files/long_trail_coursemap.pdf 扉峠〜扉温泉 区間の県道67号線は 車両通行止め この区間(約7Km)は 車両通行止め となっています。 徒歩の場合は 問題ないようでした。 もし 徒歩で 三城経由の林道桧沢線で 扉温泉へ行くとしたら 約13Kmとなって 倍の時間がかかります。 |
写真
鉢伏山山頂。
清水栄一著「決定版信州百名山」によると かつては 美ケ原を凌ぐ美しさと静かさがあったとのこと。
それが 高度経済成長期とともに この山に道路ができてバスが往来するようになると 一気に俗化の道を辿ったようです。
清水栄一著「決定版信州百名山」によると かつては 美ケ原を凌ぐ美しさと静かさがあったとのこと。
それが 高度経済成長期とともに この山に道路ができてバスが往来するようになると 一気に俗化の道を辿ったようです。
三峰山山頂。
ここは 先月に 和田峠から美ケ原へ縦走したとき 訪れています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-638863.html
そのとき ここから 鉢伏山へのルートがあることを知りました。
ここは 先月に 和田峠から美ケ原へ縦走したとき 訪れています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-638863.html
そのとき ここから 鉢伏山へのルートがあることを知りました。
撮影機器:
感想
鉢伏山は「信州百名山」の一つです。
ですが 山頂近くまで 車道があるので なんとなく 面白くない山だと思っていました。
先月に 和田峠〜三峰山〜茶臼山〜美ケ原 を縦走したとき
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-638863.html
「美ケ原高原ロングトレイル」があることに気がつき 鉢伏山〜三峰山 のルートが そのトレイルの区間であることを知りました。
早速 今回の 周回ルートを計画しました。
そのおかげで 楽しい 山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する