記録ID: 6525336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
裏天城 長九郎山
2024年03月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 11:44
距離 31.6km
登り 1,444m
下り 1,448m
15:56
ゴール地点
天候 | 3/6 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3:30に起床して出発。雨の中林道を歩き諸坪峠に到着。そのまま林道を南下すると薮入り地点で登山口の看板が見えた。稜線上に出ると藪が薄く稜線も細め。 十郎左ェ門の前の急登部分ではザレており、落石および滑落に注意。雨の影響もあって地盤も緩く、一箇所だけトップは突破できたが本隊が突破できないところがあったため、ロープを出して対応した。 長九郎山山頂にはヤクルトスワローズのキャップの落とし物があった。長九郎とつば九郎をかけているのだろうか。鉄塔に登ってみるがあたりはほとんど真っ白。 下山する途中で、トップが743ピョコの手前のコルを挟んだ740ぐらいの地点で60°の間違い尾根に入り込んでしまい、また大鍋越の前の725ぐらいの地点で60°の間違い尾根に入り込んでしまった。本隊から間違っていることを伝え復帰してもらい、現在地を確認する。その後は正しいルートの方に進めていた。無事大鍋越で藪抜けをし、慈眼院に下る。その後車道におり、河津七滝に戻ってきた。 水平距離31辧天気との兼ね合いで予定では2日分だった行程を1日で完遂。お疲れさまでした。 |
写真
感想
大雨の中で運転した前日のアプローチが一番の核心部だったかもしれない。天気予報は悪かったが、行動中は雨に降られることも無く、結果的には最善の判断が出来たのではないだろうか。
個人的には日曜日に控えたハーフマラソンに向けて消耗しすぎないように、そして怪我しないようにという点を第一に、適度に体への刺激を入れられたらと思っていたが、その目的は大いに達成できたし、2月に200卅った成果を実感できた(特に足底筋)。隊のメンバーも和気藹々としていて、とても楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する