記録ID: 6526520
全員に公開
ハイキング
近畿
"甲西富士" 菩提寺山 〜 栗東自然観察の森(初春の花々)
2024年03月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:18
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 223m
- 下り
- 215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:44
距離 3.3km
登り 223m
下り 223m
10:36
124分
菩提寺多目的広場
12:40
12:50
8分
菩提寺山山頂(本峰)
12:58
13:05
45分
菩提寺山西峰
13:50
0分
菩提寺多目的広場
13:50
14:20
0分
車で移動
14:00
栗東自然観察の森
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・自宅に近い西名阪法隆寺ICから名阪国道を利用、壬生野ICを下りて途中「道の駅 あやま」で小休止、滋賀県湖南市で国道1号線に入ると、奈良市・京都市の高速利用より渋滞にあうことなく、ゆったり走って途中休憩含め2時間20分程度で菩提寺山着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・低山だが岩場など変化があり、場所により各方向の眺望が楽しめる、いいお山です! ・「東展望岩」「西展望岩」の岩端は絶壁💦。 ・山頂(北峰)から給水タンク側へ下りるコースは、林間の急坂で落葉が積り道が判別しにくいが、結び目を付けたロープが下方までつながり、色あせてはいるが赤テープもあるので、迷うことはない。 |
写真
岩の間を登り行き、楽しい...しっかり結び目を着けたロープも設置していただいている。
登り口で出会った年配の方が、「ロープを着けてきた」とおっしゃってたが、確かに一部新しいものになっていた...そして奈良からですと申し上げると「よう来てくださった」と...こちらこそ感謝🙇♂️
登り口で出会った年配の方が、「ロープを着けてきた」とおっしゃってたが、確かに一部新しいものになっていた...そして奈良からですと申し上げると「よう来てくださった」と...こちらこそ感謝🙇♂️
急坂を上り、飛び出た岩のところ「東展望岩」に辿り着くと、粋なジーンズの男性が先に着いた相方に、ご自分の撮影をと頼み、なんとヒョイヒョイと岩の上に飛び乗られた...その向こうは空中😨💦オイオイコワ~
それが、大阪から125ccバイクで来られ、近隣山々を登られたYamapの "アールくにゃん"さん...
https://yamap.com/activities/30208202
"アールくにゃん"さん、私たちもよく行く河内飯盛山へ週数回登られてるとか...またお会いできるかもね
https://yamap.com/activities/30208202
"アールくにゃん"さん、私たちもよく行く河内飯盛山へ週数回登られてるとか...またお会いできるかもね
蓬莱山ズーム...打見山から山頂まで歩いたリフト沿いの稜線...並ぶ支柱と山頂の停留場建屋が見えてる🙄
スキーヤー🎿も..んなわけないわな🙇♂?💦
昔、初めの頃はロープウエイじゃ無く、ガタンゴトンとカーレーター乗って🎿上がって行ったね🙄
スキーヤー🎿も..んなわけないわな🙇♂?💦
昔、初めの頃はロープウエイじゃ無く、ガタンゴトンとカーレーター乗って🎿上がって行ったね🙄
ポツンと孤独なキクザキイチゲ(菊咲一華)
周りのセツブンソウ(節分草)の花はもうないね...牧野富太郎くんがバイカオウレンと思って病床の母に摘んできたお花...らしい。Webには間違うのも当然とあるが...萼片や蕊の色合いなどかなり違うように思うし、よく似たのも有るんかな...ここの実物でじっくり比べてみたかったなあ
周りのセツブンソウ(節分草)の花はもうないね...牧野富太郎くんがバイカオウレンと思って病床の母に摘んできたお花...らしい。Webには間違うのも当然とあるが...萼片や蕊の色合いなどかなり違うように思うし、よく似たのも有るんかな...ここの実物でじっくり比べてみたかったなあ
この日の朝に訪れておられたNANIWANさん...このお花がまだ開いてなかったのですね
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6527793.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6527793.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもレコを楽しみに見させてもらっています!
今日「自然観察の森」へ行って来ましたーーー
タイムリーなレコ!
ありがとうございました😀
これからもレコを楽しみにしておりま〜す!
勢力的に各地へ山行され、楽しいレコをアップされておられる siga-toshi さんから、
その様なコメントを頂き、恐縮です💦
昨年、膝の具合を懸念されておられた様でしたが、その後雪山や岩山をハードに登っておられるので、
復調されたのですね、良かったです
お孫さんとのレコも、うらやましくとても楽しみにしています...
体力脚力がまだまだなので、今後も大好きな大津や湖西周辺の低山を、リハビリ山行しようと思っています...どこかでお会いできれば、うれしいですね!
コメント、有難うございました...お元気で!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する