入笠山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:36
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 294m
- 下り
- 295m
コースタイム
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 2:34
天候 | 晴れのち曇り(ときどき雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ(往復2000円) |
その他周辺情報 | ♨:ゆ〜とろん水神の湯(ゴンドラチケット見せると950円→900円に割引) |
写真
感想
雪山を求め入笠山へ。先日の塔ノ岳でも束の間の雪山を味わえましたがやはり本場を味わいたい!今週は恐らく降雪あり車事情も心配でしたが富士見パノラマリゾートまでは特に問題なくでした。ゴンドラ山頂1780mまで一気に上がりスキー場を横目にスタートです。最初からモフモフでテンションUP。木に雪が積もり重そうに頭を垂れている感じとか、良きです。入笠湿原は入笠「雪原」に。色々なところを歩けるのは雪ならでは。気温が低く木の枝が氷に包まれているのが太陽に照らされキラキラ宝石の様に光り、それはそれはキレイでした!うまく写真で表現できず残念。花畑あたりで6本アイゼンをつけてガシガシ登り、最後の方は結構急で息が切れましたが1時間ほどで登頂!山頂は一面開けており、風が吹くと遮るものがなく激寒でした。遠くはガスがかかっており八ヶ岳やその他の山々ははっきり拝むことができませんでした。蓼科山は辛うじて見えました。寒すぎてとても山頂で長居は無理、早々と退散しました。雪の下りは早い。あっという間に下りちゃいます。マナスル山荘でビーフシチューを食べようと思っていたのですが、着くと行列、聞くと40分は待つと、それは無理と諦めてパンとラーメンでランチしました。途中雪がちらつき始めてきました。天気は下り坂傾向、風も吹き寒い、それでもまだ登ってくる人たちも多く、人気のお山でした。チェンスパ、アイゼンはもちろん、ワカンやらソリやらクロスカントリースキーやら、色々いました。ワンコも多かった。季節は春近しですが、まだまだ長野は雪が楽しめますね。
帰りの温泉は富士見パノラマリゾートからすぐのゆ〜とろんへ。露天風呂飛び込む一瞬が寒すぎ!浸かっていると雪が降ってきました。露天風呂と雪、いいですね。内湯はポカポカでいい温泉でした。また入りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する