ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6532029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾縦断(相模湖駅〜武蔵五日市駅)

2024年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
20.1km
登り
1,324m
下り
1,343m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:09
合計
7:33
7:34
18
7:52
7:52
4
7:56
7:56
10
8:06
8:06
4
8:10
8:10
25
8:35
8:35
26
9:01
9:01
9
9:10
9:10
7
9:17
9:17
30
9:47
9:55
7
10:02
10:02
7
10:09
10:09
33
10:42
10:42
5
10:47
10:47
40
11:27
11:27
7
11:34
11:34
16
11:50
11:50
10
12:00
12:00
14
12:14
12:14
10
12:24
12:24
7
12:31
12:32
56
13:28
13:28
54
14:22
14:22
4
14:26
14:26
41
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
相模湖駅からスタート
2024年03月09日 07:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 7:33
相模湖駅からスタート
小仏峠への分岐は真っすぐ進みます。次の分岐は右に曲がり、板沢林道に。
2024年03月09日 08:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 8:06
小仏峠への分岐は真っすぐ進みます。次の分岐は右に曲がり、板沢林道に。
山の上に新多摩線、鉄塔が見えてきます。
2024年03月09日 08:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 8:14
山の上に新多摩線、鉄塔が見えてきます。
白沢第一林道に入ります。正面の壁の木製板の上に景信山と書かれています。
2024年03月09日 08:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 8:19
白沢第一林道に入ります。正面の壁の木製板の上に景信山と書かれています。
直ぐ左側に石段があります。ここの裏手から登ります。
2024年03月09日 08:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 8:19
直ぐ左側に石段があります。ここの裏手から登ります。
最初は左に、やがてジグザクと登って行きます。しっかりとした道が付いています。
2024年03月09日 08:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/9 8:22
最初は左に、やがてジグザクと登って行きます。しっかりとした道が付いています。
新多摩線69号鉄塔
2024年03月09日 08:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 8:35
新多摩線69号鉄塔
高尾・陣馬縦走コースに出ました。だいぶ西方向に流れたので、高尾方面に戻ります。
2024年03月09日 09:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/9 9:06
高尾・陣馬縦走コースに出ました。だいぶ西方向に流れたので、高尾方面に戻ります。
登山道のすぐ脇に新多摩線72号鉄塔。北方向に下ります。
2024年03月09日 09:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 9:09
登山道のすぐ脇に新多摩線72号鉄塔。北方向に下ります。
新多摩線73号鉄塔
2024年03月09日 09:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 9:16
新多摩線73号鉄塔
林道が近づきますが、巡視路に従い、右方向に大きく迂回します。
2024年03月09日 09:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 9:18
林道が近づきますが、巡視路に従い、右方向に大きく迂回します。
黄色いポールから沢沿いの道を北に下ります。
2024年03月09日 09:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 9:29
黄色いポールから沢沿いの道を北に下ります。
小下沢林道に出ました。
2024年03月09日 09:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 9:41
小下沢林道に出ました。
約5分歩くと新多摩線74号鉄塔への階段があります。
2024年03月09日 09:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 9:46
約5分歩くと新多摩線74号鉄塔への階段があります。
新多摩線74号鉄塔。72号、73号と三連荘です。北高尾ルートを歩く時、気にも留めませんが、こうして見るとなかなか。
2024年03月09日 09:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 9:56
新多摩線74号鉄塔。72号、73号と三連荘です。北高尾ルートを歩く時、気にも留めませんが、こうして見るとなかなか。
北高尾山稜ー偽三本松から新多摩線75号鉄塔方向に進みます。
2024年03月09日 10:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 10:01
北高尾山稜ー偽三本松から新多摩線75号鉄塔方向に進みます。
新多摩線75号鉄塔
2024年03月09日 10:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 10:08
新多摩線75号鉄塔
北土代沢林道に出て暫く進むと土砂崩れ箇所。ガードレールの外側を通行します。
2024年03月09日 10:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/9 10:21
北土代沢林道に出て暫く進むと土砂崩れ箇所。ガードレールの外側を通行します。
北土代沢林道は、自動車、自転車は通行止めになっています。
2024年03月09日 10:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 10:41
北土代沢林道は、自動車、自転車は通行止めになっています。
陣馬街道を横切り、石段を登って宮尾神社
2024年03月09日 10:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 10:46
陣馬街道を横切り、石段を登って宮尾神社
高留沢ノ頭
2024年03月09日 11:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 11:27
高留沢ノ頭
新多摩線が見えてきます。右側の赤白の鉄塔は弾左衛門ノ峰上の新多摩線82号鉄塔
2024年03月09日 11:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/9 11:36
新多摩線が見えてきます。右側の赤白の鉄塔は弾左衛門ノ峰上の新多摩線82号鉄塔
鳥切場
2024年03月09日 11:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 11:49
鳥切場
入山峠
2024年03月09日 12:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 12:14
入山峠
この道標の左側に、黄色いポールがあり、→新多摩線86号鉄塔とあります。
2024年03月09日 12:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 12:30
この道標の左側に、黄色いポールがあり、→新多摩線86号鉄塔とあります。
赤白の新多摩線86号鉄塔。なお、高さが60mを超える鉄塔については、「航空法」に基づき赤と白に塗装されています、とのことです。
2024年03月09日 12:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 12:33
赤白の新多摩線86号鉄塔。なお、高さが60mを超える鉄塔については、「航空法」に基づき赤と白に塗装されています、とのことです。
下った所から新多摩線86号鉄塔を振り返って一枚。付近は伐採されていて、階段が整備されていました。新多摩線とはお別れです。
2024年03月09日 13:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/9 13:11
下った所から新多摩線86号鉄塔を振り返って一枚。付近は伐採されていて、階段が整備されていました。新多摩線とはお別れです。
古愛宕山
2024年03月09日 13:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/9 13:27
古愛宕山
東電巡回用の階段をそのまま下って行くと、想定よりだいぶ南方向に着地。後は林道、と思いきや沢沿いの道は倒木で荒れ放題。なんとか50m程格闘すると、あとは普通の林道に。
2024年03月09日 14:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 14:03
東電巡回用の階段をそのまま下って行くと、想定よりだいぶ南方向に着地。後は林道、と思いきや沢沿いの道は倒木で荒れ放題。なんとか50m程格闘すると、あとは普通の林道に。
沢戸橋を渡ります。
2024年03月09日 14:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 14:23
沢戸橋を渡ります。
新多摩線、新秩父線、新所沢線本当に鉄塔だらけです。
2024年03月09日 14:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/9 14:38
新多摩線、新秩父線、新所沢線本当に鉄塔だらけです。
武蔵五日市駅にて山行完了。
2024年03月09日 15:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/9 15:07
武蔵五日市駅にて山行完了。

感想

高尾駅〜武蔵五日市駅の山行記録を見ると、体力的に大変そうだと思っていましたが、相模湖駅からバリエーションルートを歩けば、ほぼ一直線に進めると気づきました。夕焼け小焼けバス停までのルートは、高尾山登山詳細図には、送電線「新多摩ルート」と紹介されていて、同書によれば「山塊を縦断する珍しいコース」だそうです。猪畑尾根、舟子尾根等を追加して、名のあるピークは通らない、ちょっとお馬鹿なコースにしてみました。にわかの鉄塔オタクですが、じっくり観察すると、奇妙な愛着を感じてきます。敬愛する坂口安吾から引用すると、「美しくするために加工した美しさが、一切ない。美というものの立場から附加えた一本の柱も鋼鉄もなく、美しくないという理由によって取去った一本の柱も鋼鉄もない。ただ必要なもののみが、必要な場所に置かれた。」ためではないでしょうか。
なお、入山峠付近でトレランの人に抜かれ、気合入っているな、と思ったら、3月31日にハセツネ30Kが開催される、と沢戸橋近くの立て看板に告知されていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら