五月山(五月山公園)[池田駅]※大阪府池田市
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 320m
- 下り
- 311m
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
五月山公園の園路でとても良く整備されたコースでだが、階段が多くて想定外に疲れた。眺望ポイントも多く良いのだが、その分この日は強風に見舞われ激寒だった。頂上の三角点先の道だけは恐らく公園路ではなく、マーカ頼りの道で少し荒れていたりした。
【動物園前〜秀望台〜五月台〜霊園口】
動物園前からスタート。公園案内所裏の階段を登っていくとハイキングマップの案内がある。結構いくつもルートがあるので、大体の行き帰りルートをここで検討しておく。
ここから秀望台と五月台まではひたすら階段登り。少し疲れるがどちらも良い景色が待っている。秀望台はすぐ先にベンチのある休憩地があるので、そこがオススメ。地面にウォンバットアイコンも描かれている。ただこの日は風が強く寒かった。
五月台からは愛宕神社を抜け、自然とのふれあいコースに入る。ここからは長閑な山歩きという感じで、周辺斜面が風除けになって良い。フクロウと思われる謎の木彫像が出てきたら、すぐに霊園前駐車場のトイレ裏に出る。
【霊園口〜五月山山頂〜霊園口】
霊園口に着いたらウォンバットコースの案内に従い、舗装された坂道を登る。地味にキツい。坂道を登りきると、ベンチ付き展望地と屋根付き休憩地が併設されている。
ここから少し舗装路を歩くと、山頂の園地に到着。結構大きめの展望台があり登ると景色は良かったが、この日は劇風激寒だったのですぐに降りる。三角点は展望台裏の林を入ったところにあった。
三角点から先にマーカがあったので進んでみると、すぐに踏み跡はなくなりバリに近い感じで斜面を降りることになる。距離は短いが枯葉で滑りやすい所もある。斜面を降りると霊園の古い通路(もう使われていなさそう)に出て、最終的に入口駐車場前にあった休憩ベンチの裏手から出てきた。
【霊園口〜五月平〜火床〜動物園前】
霊園口からは五月平方面に向けて、広い園内道路を進む。園路に入ってすぐ、案内もない所を南に降りていくと謎の木彫像展示がされていた。猛禽類や仏像類など統一性が無かったが、個人趣味か何かだろうか?。
その後、眺望のある休憩地〜五月台展望台と広い園路を進むが、展望台下を少し進んだ先の大文字火床の上が、周囲に木々が少なく最も見晴らしが良かった。
ここから1つ西の道に移る予定だったが、忘れて分岐を通り過ぎ、ひたすら階段を降って行くことになる。住宅地前の出口までコンクリート階段で膝にくる。
最後は国道沿い(最短距離)で帰るか悩んだが、緑化センター〜大廣寺〜一望台とゆっくり歩いて動物園前まで戻った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する