ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6539420
全員に公開
ハイキング
近畿

蒲生野トレイルの端っこ【童子山】~【野寺城跡】を小さく周回してきました

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:09
距離
3.8km
登り
142m
下り
156m

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:13
合計
2:09
13:39
35
スタート地点
14:14
14:25
80
15:45
15:47
1
15:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
3月3日(日)
梅まつりが開催中のいなべ梅林公園へ向かうと駐車場待ちで1時間以上の大渋滞に巻き込まれました!!
2024年03月03日 14:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
16
3/3 14:50
3月3日(日)
梅まつりが開催中のいなべ梅林公園へ向かうと駐車場待ちで1時間以上の大渋滞に巻き込まれました!!
見晴らし台もこぼれ落ちそうなほどの大混雑
2024年03月03日 15:27撮影
25
3/3 15:27
見晴らし台もこぼれ落ちそうなほどの大混雑
皆さんのお目当てはコレ!!
東海地区最大級の満開の梅です
2024年03月03日 15:18撮影
58
3/3 15:18
皆さんのお目当てはコレ!!
東海地区最大級の満開の梅です
二人で甘い梅の匂いを嗅ぎながら写真撮りまくり
2024年03月03日 15:59撮影
35
3/3 15:59
二人で甘い梅の匂いを嗅ぎながら写真撮りまくり
ピンク!!!
2024年03月03日 15:49撮影
27
3/3 15:49
ピンク!!!
ホワイト!!
2024年03月03日 16:20撮影
20
3/3 16:20
ホワイト!!
チャメ梅のシャワ〜を満喫!!
でもなぜか合成写真みたい??
2024年03月03日 16:08撮影
47
3/3 16:08
チャメ梅のシャワ〜を満喫!!
でもなぜか合成写真みたい??
サンシュユも咲いてました
2024年03月03日 15:44撮影
21
3/3 15:44
サンシュユも咲いてました
みなさんヤッパリ花よりだんこ??
当然ビタロ家も熱々ぜんざい頂きました
2024年03月03日 16:31撮影 by  ,
15
3/3 16:31
みなさんヤッパリ花よりだんこ??
当然ビタロ家も熱々ぜんざい頂きました
オマケ)カメラに興味ない方m(__)m
今回から三脚座と1.4倍のテレコンで560个縫僖錙船▲奪廚靴討澆泙靴
2024年03月03日 15:19撮影
35
3/3 15:19
オマケ)カメラに興味ない方m(__)m
今回から三脚座と1.4倍のテレコンで560个縫僖錙船▲奪廚靴討澆泙靴
梅と一緒に写る広大な鈴鹿山脈も
2024年03月03日 16:36撮影
31
3/3 16:36
梅と一緒に写る広大な鈴鹿山脈も
白瀬峠付近を最大望遠で見るとこんな感じです
うっかり花摘みしてると見えちゃいますよ
(〃艸〃)ムフッ
2024年03月03日 15:47撮影
22
3/3 15:47
白瀬峠付近を最大望遠で見るとこんな感じです
うっかり花摘みしてると見えちゃいますよ
(〃艸〃)ムフッ
お次は四日市港ポートビルへやって来ました
2024年03月03日 17:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
3/3 17:58
お次は四日市港ポートビルへやって来ました
14階にある展望展示室「うみてらす14」へやって来ました
2024年03月03日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
3/3 18:03
14階にある展望展示室「うみてらす14」へやって来ました
高い山などが沿岸部にほとんどない四日市において、唯一、四日市コンビナートのプラント群を上から見下ろすことができる撮影スポットです
2024年03月03日 18:02撮影
18
3/3 18:02
高い山などが沿岸部にほとんどない四日市において、唯一、四日市コンビナートのプラント群を上から見下ろすことができる撮影スポットです
日が落ち始めて輝きだすコンビナート
2024年03月03日 18:23撮影
44
3/3 18:23
日が落ち始めて輝きだすコンビナート
まるでSF映画に出てくる未来都市みたい
2024年03月03日 18:31撮影
40
3/3 18:31
まるでSF映画に出てくる未来都市みたい
最大望遠で見るとまた違った世界が広がっていました
2024年03月03日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
3/3 18:39
最大望遠で見るとまた違った世界が広がっていました
ちなみにローカルルールとして三脚使用時は指定エリアの手すりより下のみ可能です
2024年03月03日 18:33撮影
25
3/3 18:33
ちなみにローカルルールとして三脚使用時は指定エリアの手すりより下のみ可能です
コンビナート上空にUFO飛来!?
気を付けないとこんな感じで室内灯が映り込んで昔よくあった三流のフェイク写真が撮れちゃいます
2024年03月03日 18:07撮影
26
3/3 18:07
コンビナート上空にUFO飛来!?
気を付けないとこんな感じで室内灯が映り込んで昔よくあった三流のフェイク写真が撮れちゃいます
3月3日(日)
横山自然公園駐車場から童子山を目指してシュッパ〜ツ!
2024年03月10日 15:45撮影 by  ,
16
3/10 15:45
3月3日(日)
横山自然公園駐車場から童子山を目指してシュッパ〜ツ!
大岩では沢山の方がボルダリングを楽しまれていました
2024年03月10日 13:37撮影
12
3/10 13:37
大岩では沢山の方がボルダリングを楽しまれていました
東屋まで来たら当然のように迷子になるチャメ
この方は絶対あてにしたらアカン!!
2024年03月10日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
3/10 13:38
東屋まで来たら当然のように迷子になるチャメ
この方は絶対あてにしたらアカン!!
天狗前古墳群近くには使用禁止の遊具がありました
2024年03月10日 13:40撮影 by  ,
11
3/10 13:40
天狗前古墳群近くには使用禁止の遊具がありました
高速道路のすぐ横を歩いていくと、
2024年03月10日 13:42撮影 by  ,
8
3/10 13:42
高速道路のすぐ横を歩いていくと、
溜池分岐を童子山へ
でもこのフェンス開けるのがなかなか手ごわい
2024年03月10日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/10 13:53
溜池分岐を童子山へ
でもこのフェンス開けるのがなかなか手ごわい
看板いっぱいで迷うことのない急登の尾根コース
2024年03月10日 13:58撮影 by  ,
9
3/10 13:58
看板いっぱいで迷うことのない急登の尾根コース
当然こうなった!!
⁽⁽ ƪ(๑⁰᷄д⁰᷅๑)ʃ ⁾⁾ ヤレヤレ
2024年03月10日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
3/10 14:03
当然こうなった!!
⁽⁽ ƪ(๑⁰᷄д⁰᷅๑)ʃ ⁾⁾ ヤレヤレ
笹をかき分け進んでいくと、
2024年03月10日 14:05撮影 by  ,
11
3/10 14:05
笹をかき分け進んでいくと、
童子山の山頂展望台にトウチャ〜ク!!
2024年03月10日 14:14撮影
18
3/10 14:14
童子山の山頂展望台にトウチャ〜ク!!
展望台からは低山だけどこの絶景
2024年03月10日 14:18撮影 by  Canon EOS M10, Canon
40
3/10 14:18
展望台からは低山だけどこの絶景
再び雪化粧した鈴鹿のお山
2024年03月10日 14:16撮影
20
3/10 14:16
再び雪化粧した鈴鹿のお山
鈴鹿山脈の最北に位置する標高1,094 mの霊仙山
県警のヘリが飛び回ってたけどみんな大丈夫!?
2024年03月10日 14:32撮影
30
3/10 14:32
鈴鹿山脈の最北に位置する標高1,094 mの霊仙山
県警のヘリが飛び回ってたけどみんな大丈夫!?
この方は間違いなく大丈夫じゃないみたい
_(๐ ﹃ ๐lll_)⌒)_
2024年03月10日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
33
3/10 14:19
この方は間違いなく大丈夫じゃないみたい
_(๐ ﹃ ๐lll_)⌒)_
ちっちゃい山頂プレートあったので二人でハイチ〜〜ズ
2024年03月10日 14:44撮影 by  HERO8 Black, GoPro
37
3/10 14:44
ちっちゃい山頂プレートあったので二人でハイチ〜〜ズ
童子山からのジェットコースターみたいな尾根道を進んでいくと
2024年03月10日 14:40撮影 by  ,
11
3/10 14:40
童子山からのジェットコースターみたいな尾根道を進んでいくと
野寺城址にトウチャ〜ク!!
2024年03月10日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
3/10 14:43
野寺城址にトウチャ〜ク!!
帰りは少し進んでヤマレコマップに道標もない登山道を進みます
2024年03月10日 14:57撮影
14
3/10 14:57
帰りは少し進んでヤマレコマップに道標もない登山道を進みます
こんなん咲いてた
2024年03月10日 14:57撮影
21
3/10 14:57
こんなん咲いてた
チャメと一緒にニャンコもティーブレイク
2024年03月10日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
3/10 14:59
チャメと一緒にニャンコもティーブレイク
その間に藪をかきわけ古墳探索中しながら
2024年03月10日 15:05撮影 by  Canon EOS M10, Canon
11
3/10 15:05
その間に藪をかきわけ古墳探索中しながら
野鳥の池に降りて来ました
2024年03月10日 15:09撮影
12
3/10 15:09
野鳥の池に降りて来ました
ココにも広い駐車場がありますが誰もいませんね
混雑する季節には穴場かも??
2024年03月10日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/10 15:11
ココにも広い駐車場がありますが誰もいませんね
混雑する季節には穴場かも??
こんなん咲いてた
2024年03月10日 15:14撮影
13
3/10 15:14
こんなん咲いてた
ここのフェンスのチェーンも知恵の輪状態で大苦戦
2024年03月10日 15:15撮影
13
3/10 15:15
ここのフェンスのチェーンも知恵の輪状態で大苦戦
ここから舗装路で駐車地へ帰れますがちっちゃい溜池を進んで、
2024年03月10日 15:20撮影
9
3/10 15:20
ここから舗装路で駐車地へ帰れますがちっちゃい溜池を進んで、
藪をかき分け進んでいくと朝に通った溜池分岐に出ました
2024年03月10日 15:22撮影 by  ,
15
3/10 15:22
藪をかき分け進んでいくと朝に通った溜池分岐に出ました
さらに踏み跡があったので行ってみます
2024年03月10日 15:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12
3/10 15:24
さらに踏み跡があったので行ってみます
高速道路の高架下を抜けると、
2024年03月10日 15:27撮影 by  ,
20
3/10 15:27
高速道路の高架下を抜けると、
ちっちゃなお花畑に出ました
2024年03月10日 15:31撮影
31
3/10 15:31
ちっちゃなお花畑に出ました
菜の花に浮かぶ雪の鈴鹿山系
春と冬のせめぎ合いですね
2024年03月10日 15:29撮影
41
3/10 15:29
菜の花に浮かぶ雪の鈴鹿山系
春と冬のせめぎ合いですね
なんとかフクロウの待つ駐車場に無事到着です
2024年03月10日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
3/10 15:45
なんとかフクロウの待つ駐車場に無事到着です

感想

皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m

今回は蒲生野トレイルの端っこ【童子山】~【野寺城跡】を
赤線つなぎに行ってきました
このトレイルは低山だけど絶景が広がるポイントが
いっぱいあってよく整備されてて時間や距離を
組み合わせることのできるお勧めのコースですよ

ここからはちょっとマニュアックなお話
今回ライトバズーカに1.4倍のテレコンつけて
560个砲靴討澆燭韻
ファインダー撮影では全く機能せず
ライブビュー撮影だとF値が一段以上あがって
F8ぐらいでも迷いまくり
予想どうりAFは使い物になりませんでした
ちなみにcanonのAPS-C機なので35ミリ判換算で
560 × 1.6 =896mmになりますが
引きかえにMFでの撮影になります
最初からもうちょいがんばって
600佛磴辰箸い進がよかったかな
でも重たいんでね〜〜〜
と、ここまでの意味が分かるあなたも
そうとうカメラ沼にどっぽりはまってますね
((´∀`))ケラケラ

※いなべ市農業公園 梅まつり (いなべ梅林公園)
東海エリア最大級の梅が咲き乱れる梅林公園で
見晴台から見下ろす景色はまさに絶景です!
開催期間 2024年2月23日(祝金)〜3月20日(祝水)
開催場所 いなべ市梅林公園
開園時間 午前9時〜午後4時
入園料 大人…500円(小学生以下…無料)

※四日市港ポートビル「うみてらす14」
全国的にブームの工場の夜景鑑賞の中でも、
四日市市は、北海道室蘭市・神奈川県川崎市
福岡県北九州市とともに「日本4大工場夜景」に
数えられ2015年に「日本夜景遺産(施設型夜景遺産)」に
認定されました。
受付で吸盤付きの暗幕を無料で貸し出しているほか
指定エリアで三脚の使用も可能でした

※童子山
雪野山山系は、八日市丘陵の西南端にあり
鏡山丘陵に接する南北約4.5km・東西1.0kmの独立した里山で
別名:竜王山と呼ばれます。
山麓周辺には横穴式石室を主とした古墳が200基以上確認されていて
代表される古墳は前回行った山頂にある前方後円墳(雪野山古墳)です
今回は南端から童子山〜野寺城址ルートを歩いて赤線繋ぎをしてきました
https://www.eastomi.or.jp/kankou/jpg/yamamap30-1.pdf


みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

マスクがなかった頃に何とか手に入れたマスクが出てきたので使ってみたら、一度外そうとした時にゴムが切れてしまいました
(;゜Д゜)
当時は誰も予備なんて持ってないだろうし売ってもないし、外出先で切れてしまったらあやうく石を投げられるとこでした
あぶないあぶない(;^_^A

しばらく激しい運動は止められてるのですが
標高200にも満たないレベルならと歩いてみました
他のユーザーさんなら毎日朝飯前のレベルでしょうが
今の私にはこれでもゼーゼーでした(>_<)
この山も 蒲生野トレイル の一部だと思うのですが
独立峰だったんですね(-_-;)
階段がほとんどなかったのが救いでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら