記録ID: 6539593
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
単調で脚腰ジワる七面山。希望の轍の峰に進めば南アルプスの大展望!!
2024年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:07
距離 14.4km
登り 1,740m
下り 1,728m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴れ。 気温低めで風が冷たく吹きましたが、ロンT1枚で登ってしまいました。暑がりですね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
敬慎院の随身門までは、単調なつづら折れの登りが続きます。 20丁目あたりから道が白くなり、22-23丁目あたりでチェンスパ装着しました。 道は広く、危険箇所はありません。 敬慎院から山頂まで、明るいブナの林を緩やかに登り山頂へ。その先、僅かなアップダウンを経て七面山最高点に到着するも、噂通り何も目印もなく展望も開けず。 時間は押していましたが、もう少し歩いて希望峰まで頑張ってみると、南アルプスの絶景が迎えてくれるのでした。 雪道にはトレースがバッチリあり、終始チェンスパでOKかと思います。 |
その他周辺情報 | 久々にどっと疲れたので、温泉に寄って帰ろう!と、南部町の佐野川温泉へ立寄り。650円と付近の日帰り温泉施設に比べるとリーズナブル。 源泉掛け流しの温泉で、加温と源泉そのまま(33度くらい)の湯船があります。 さらに、海鮮系を食べて帰ろうと清水IC近くの おさかな工房魚清 へ。予約した方がGoodです。 海鮮丼定食と日替り味彩定食を注文。色々食べれて大満足でした! |
写真
撮影機器:
感想
七面山に登るなら、冠雪した富士山を額縁に納めれる季節!と決めていました。
なんだかんだ延び延びになっていましたが、やっと計画実行できました。
すごくしんどくは無いけど、長い上に単調で標高差もあるので、「耐える」部類の山行に入るかと思います。
でも、敬慎院からの富士山の眺望、ナナイタガレの迫力、希望峰からの南アルプスの眺望は、七面山ならではでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する