記録ID: 6539983
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
山を登る会 福寿草を訪ねて〜 opt.ポンポン山
2024年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 晴れ 風は冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りも灰方バス停→東向日駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小塩山分岐を過ぎた所に崩落箇所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
森の案内所からポンポン山への今回通った竈ヶ谷ルート、西尾根ルート、そして通らなかった東尾根ルートは快適な里山歩きコースです。去年の3月末の竈ヶ谷ルートは水量が少なくて渡渉が楽だったのに、今年は水量多めでひやひやでした。
天気も良く、ぎりぎり福寿草を見れて,まりも軍曹に強制連行されポンポン山へも登れて、このあたり本当に春はいいなあと改めて思いました。
4ヶ月ぶりに登る会参加しました。
よく調べてなかった私が悪いけどお休み明けの私には超!長かったです。
まりも氏の強い要望から3人ともやる気なくビミョ〜だったポンポン山オプションまでまさか同行する事になるとは!!
復帰一戦目からシゴかれ過ぎました。
離れたら山欲もすっかり薄くなったんでま、今後はぼちぼちと。
登る会でもなかなかご縁がなかったこちらのコース。今年福寿草もちゃんと見れてなかったので楽しみでした。
森の案内所からの竈ヶ谷はこの辺り特有のヤマシロネコノメソウが可愛い過ぎでした。福寿草はもう終盤だとは聞いていたので、キレイに咲いてくれてヨカッタ。
そして未踏だったポンポン山は今日のコースではオプションになりますが、一緒に歩いていたroseちゃんを引っばって登頂!4ヶ月ぶりで復帰したあんこさんは大事をとってkomoちゃんと下りたんかなー?と思いきや、タッタッーと登り返してきたよー!(*゚∀゚*)
4人で記念写真撮ってもらえて、なんだか前と何も変わらない事がとても嬉しかったです(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行きから全く違うバスだったんですね。歩き方はそれぞれで自由な会、ゴールでは楽しい一杯(?) お疲れ様でした。
1枚目から久々に見るフクラハギ。元気になって良かったね。🤗マエヨリセイチョーシタ?
好天気に恵まれたタップリトレッキング。皆さんお疲れ様でした。
なんだか、シヴァさん続けて来はるような気がしてたんですが〜〜 次回!ですね。
春なので、どこ行く?とみんな浮足だってましたよ?笑
足さえメキメキ痩せてホントにガリガリだったのに。。。ご飯が美味しくなって歩き出すとお腹よりモリモリと足から太くなっていきました。ポンコツ度が増したんでぼちぼちとやります。またよろしくね
実は窯ヶ谷でお会いしたものです
当初約80名とお聞きしてこれだけ沢山のパーティにバッタリしたのは初体験・・・
まとめ役の方々は大変だと思います
さて、写真の中にセリバオウレンは映っていますよ
ピークは越えていましたが存在感は有りますね
他にはカテンソウ、アオハコベ、アオイスミレなどが咲いていました
窯ヶ谷はこれから花種類が増えていくので楽しみですよ🌸
初めまして…… そうでしたか、竈ヶ谷ではこちら大人数でしたので失礼しました💦
竈ヶ谷、雰囲気の良い谷道ですね。ええ?セリバオウレンどれに写ってるんでしょうか?
ゆっくり探しながらだと、他にも色々咲いてたんですね。本当に春のうちに再度行ってみたいです。
コメント頂き、ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する